店頭で販売されているリード、都会と地方では品質に差があるのか?
たぶんあるような気が・・・
東京とかで選別されて残ったのが地方に回ってくるなんてことも聞いたことがあります。
質だけでなく、量も違うかと。
そもそも地方の楽器屋だとファゴットのリードを取り扱っているお店自体が限られてくると思います。
やっぱり需要と供給のバランスなんでしょうか。
とはいえ1本3000円とか4000円で売られているものですから、ある程度のレベルはキープされていると信じたいものです。
その昔、店頭に置いてあるリードの中に割れているリードが平気に売られていたことを思い出しました。
あれはないよなぁ・・・
完成品だけでなく、リード材でも差があるとかないとか??
まぁこういう差はなにもリードに限ったことではないんでしょうね。
・・・よく考えたら、私は地元に戻ってから楽器屋でリードを買ったことがありませんでした。
きっと今はそんなにひどい差はないんだと思うことにしたいと思います。
たぶんあるような気が・・・
東京とかで選別されて残ったのが地方に回ってくるなんてことも聞いたことがあります。
質だけでなく、量も違うかと。
そもそも地方の楽器屋だとファゴットのリードを取り扱っているお店自体が限られてくると思います。
やっぱり需要と供給のバランスなんでしょうか。
とはいえ1本3000円とか4000円で売られているものですから、ある程度のレベルはキープされていると信じたいものです。
その昔、店頭に置いてあるリードの中に割れているリードが平気に売られていたことを思い出しました。
あれはないよなぁ・・・
完成品だけでなく、リード材でも差があるとかないとか??
まぁこういう差はなにもリードに限ったことではないんでしょうね。
・・・よく考えたら、私は地元に戻ってから楽器屋でリードを買ったことがありませんでした。
きっと今はそんなにひどい差はないんだと思うことにしたいと思います。