ファゴット吹きの週末

楽器(ファゴット)/オーケストラ/吹奏楽関連や日常のことなど・・・

最適化

2010-01-20 20:58:24 | PC
会社のPCでのメーラーはOutlookExpress。

本当は何年も愛用していた秀丸メール(鶴亀メールの頃から使っていた)を使い続けたかったのですが、

Outlook か OutlookExpress以外は使ってはならぬ!

とお達しがあり、仕方なく使っています。


フォルダの最適化を求めるメッセージがでたので最適化したのですが・・・

最近のメールを残し、古いメールが見事なまでにサクッと削除されてしまいました。


噂にはきいていましたが、ここまで遠慮なく消されるとは驚きです。



恐るべし、最適化


とはいえ、少し前のメールが消えたままでは仕事に影響がでますので、ゴミ箱に捨てられていたファイルから復旧させて使い続けています。

ソロとアンサンブル

2010-01-19 07:54:42 | Weblog
先週、子どもが参加するというので地元地区のソロ・アンサンブルコンテストを見にいってきました。

まぁコンテストといってもイベント的な部分が大きいようですから、楽しんで演奏してくれればそれでいいと思います。

それにしても今年はなんと伴奏無しのソロ演奏に挑戦だとか!


私だったら怖くてとても無理です。



2分程度の曲をステージでひとりA.Sax吹いている我が子を見て、全然緊張している様子はありません。

音もしっかり鳴っています。


うーん、私と違って度胸あるなぁ・・・たいしたものです。



そのあとアンサンブルでも演奏。


楽しそうです。


いいなぁ・・・見ていると私もアンサンブルやりたくなってきました。




夜、家に戻ってきた子どもに結果を聞いたら

ソロ、アンサンブルともに「金賞」をもらったとか。


子どもにとっていい思い出になったと思いますが、私にとっても子どもの成長を垣間見た、良い時間を過ごすことができました。


さて、私もがんばっていきたいと思います



今年最初のダブルヘッダー

2010-01-18 10:11:57 | Weblog
昨日は朝から夕方まで吹奏楽練習。

今週末はブラスフェスティバル本番。

指揮の先生から「調子悪いぞ」と言われてしまったこともあり、もはや出し惜しみしている場合では無いと判断。

本番候補のリードで練習参加です。

順調にいけば自分で作ったリードを初めて本番で使うことになるのですが・・・

果たして大丈夫なのか



夜はオケの練習へ。

練習場へ入るとそこにファゴット吹いてる人が!

嬉しいことに空きのファゴット奏者の席が埋まってくれたようです。

やっぱり2本いるといないとでは全然違いますね。

やめないで続けていただけることを切に願います。




それにしても今年最初の吹奏楽と管弦楽の連チャンでしたが、やっぱり体力的に辛いものがあります。

今年は何回このパターンがあるのかわかりませんが、あまり無理をするとどちらも中途半端に終わってしまいそうな気が。

無理をしない範囲で(すでに無理をしているかもしれませんが)やっていきたと思います。

調子悪いとはいえ

2010-01-17 10:21:18 | ファゴット
昨晩は吹奏楽練習。

私にとって今年最初の合奏となりました。

とりあえず無難に、と思い自分で作ったリードではなく古い完成品を使用したのですが、休憩時間に指揮の先生から

今日の音は調子悪いぞ、この前の練習の時の方が良かった

と言われてしまいました。
練習不足のせいもありますが、やっぱり古いリードはよくないですね。

気持ちも後ろ向きだったように思いますが、そういうのって音に現れるのかもしれません。

最近は自分で作ったリードを何とかしたいということもあり、あえて新しい完成品リードを買っていません。

本当になんとかしないと・・・

今年も悩み多き一年になりそうです。

気弱にスタート

2010-01-11 22:32:04 | ファゴット
ファゴットを楽器ケースから出すのは今年2回目。

1時間ほど吹いてみましたが、なんだかますます下手になったような気がします。


練習不足というのもありますが、リードを自作ものにシフトしていくのがあまりいい状態ではないような感じです。

悪い方向へ向かっていかなければいいのですが。


とりあえず年末に組み立てていたリード2本の先端をカット。

荒削りしてこんなもんかなというところで終了。



来週は吹奏楽とオーケストラの2本立て。
リードだけでなく自分の調子も悪い状態ですので、今から気が重いです。

・・・まぁなんとか・・・なるといいんですけど・・・


最初の練習は

2010-01-09 17:43:12 | ファゴット
最初の吹奏楽練習。

でしたが、いきなり欠席。

父の七回忌法要で1人JR山陽本線(在来線)に揺られて帰省です。
なんだかこういうイベント(?)があると時間が経つのは早いなぁと思ってしまいます。

と同時に実家で過ごす時間がやけにスローに感じられるのは何故でしょうか。


父が健在だったころは実家にもネット環境があったのですが今はないのでブログは携帯メールで投稿。


それにしても寒いです。そしてしても静かです。

なんだか今夜はいろんなことを考えてしまいそう。

なんにせよ、今のひとときを大事にしていきたいと思います。

ノギス

2010-01-08 22:29:23 | ファゴット
リード材の幅とか、組み立てたリードの首の太さとか計ってみたいなぁと思うことがあり、とりあえず0.1mm単位で計れるお安いノギスを買ってみました。

初めて使ってみたのですが・・・0.1mm単位の目盛りの読み方が分かりません。


説明書を読んでいろいろ試してみたら、「ああこうやって読むのか」と理解しましたが、デジタルノギスなんかは一発で測定値が表示される(しかも0.01mm単位)ようなのでそっちにしとけばよかったかなぁなんて思いながらも使用頻度とお値段の差を考えたら「まぁ安いのでもいいか」ということになるんでしょうね。


目安としては十分使えるようなので、しばらくリード作りで役立ててみたいと思います。

練習量

2010-01-06 20:47:05 | ファゴット
今年になって、ファゴットを吹いたのは1回だけ。

1時間ほどロングトーンやスケールを吹いて終了。

なかなか練習する時間と気力がありません。


もっとも、去年も基本的に週末しか吹けなかったのだから、年が変わったからといって急に練習量が増えるわけはありません。

とはいえ、練習しないとますます下手になるわけで、最低限の練習量はなんとか確保していきたいところです。

これが「義務」になると続かなくなるんでしょうけど。
あくまでも「楽しく」を基本にやっていきたいと思います。