見出し画像

書道 直庵(筆耕所)

重薬


降る雨に洗はれて咲く重薬の総苞片の眩しかりけり 丹人

ふるあめに あらはれてさく じうやくの そふほふへんの まぶしかりけり








曇る気を掬ひて白きドクダミの苞の奏でる音の清けさ 丹人

くもるきを すくひてしろき どくだみの ほふのかなでる おとのさやけさ 







*画像:ドクダミ(八重)上;2009. 5.31 18:00 下;2009. 6. 6 14:30 庵にて





しちぢきしょぼう出版案内


乞一打!日本武露愚村書の辻へ 乞一打!人気武露愚蘭金虞へ 乞一打!日記武露愚蘭金虞へ




 乞一覧!「友部丹人の世界」へ 乞一覧!随想「丹声文語」へ 質直看脚下庵主

コメント一覧

あかひと
皆々様へ
まーくん

この形ソフトクリームといふひとのゐればまさにとうなづきにけり 丹人

ペロペロと・・・^^

頓首


幽黙氏

重 十 住 柔 銃 従 獣 ・・・

じゅうとよむ漢字いくつもあるなかで一等なるは重や十かな 丹人

頓首


岩間の浩姫

いただきし湖面渡読めばぬくもりと姫の澄む声流れくるごと 丹人

をを!
墨田の花火かな
いとうつくしく咲けるとこそおもへれ

昨秋に野田の庭のガクアジサイを挿し木すれば
いま
我が庵庭にすくすくと育ちゆく幼木二本・・・

名づけて
「野田の花火」なり

来年は花咲かすとおもへば
いと楽しみなり

頓首
岩間の浩坊
十字花
名前の印象は良くないけれど、
清楚ですてきな花です。
初めて、八重のドクダミを
見ました。
丹人様の庭園にひっそりと
咲いているのですね。
過日、野田っ子のカルタ取りの
写真を拝見しました。
子どもたちを見守る
丹人様の笑顔が
見えるような気がしました。
ありがとうございました。
梅雨入りです。
雨に濡れたあじさいが光っています。
「墨田の花火」も咲き始めました。
幽黙
http://blog.goo.ne.jp/kue-biko/
八重のどくだみは
十薬ではなく
重薬とした方が
わかりよいですねぇ
それにしても
なんとも美しい花です
まー君
どくだみの葉っぱに見えましたが、このようなきれいな花は初めてです。これから約1か月の梅雨空にいかが過ごそうか思案中です。梅雨には梅雨しか撮影できない何かがあるのですが、なかなか思い浮かばなくていました。このような身近な花にも注目ですね。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「花」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
2025年
2024年
人気記事