
今日で学生生活終了。
といってもテストが終わったあと、授業に出てくる学生はほとんどいません。
私はこの後永遠に、学生生活というものにお目にかかれない可能性大なので、授業に行きました。
おととい、学校主催のさよならパーティー(?)があり、その後カラオケ(私はここでリタイア)→若者達はクラブ→部屋でさらに飲み、だったので、昨日1コマ目の授業に出てきたのは私一人。
おかげで1対1で先生と世間話(といっても辞書を引きながらですが)ができたので、とても楽しかったです。なんだか得した気分。
そして今日は一応3人、授業に来たのですが、3コマ目、先生がこない・・?(たしかに隣のクラスは学生なんてだれもいないけどさ・・)
なんだか中途半端に学生生活終了となりました。
そして、クラスのほぼ3分の2の人たちは、今週末までに帰国してしまいます(もう帰国した人もいます)。
時間がたつのは、本当に早いものです。

バスケコートは相変わらず賑わっています。

これは校内の小さな商店街(?)。
床屋、カフェ、八百屋などが並んでいます。


学校付近のアパート。
私はいまだに若者向けの雑誌が好きなので、少しだけご紹介(してるカッコは、まったくもってストリート系ではありませんが)。
"milk"はもともと香港の雑誌で、そのせいか北京の売店に並ぶのは、結構遅めです。
クリスマス特集なのに年明けに並んでいたりとか・・。
週間と、特別号、季刊のものなどいろいろあります。

週間の方は、日本のストリート系雑誌に通じるものが。
のってる服も(たぶん)それほど時差はないかと。
写真家のテリー・リチャードソン特集号などもあり、特にファンでもないくせに思わず購入。中身はほぼDIESELとのタイアップでした・・。




季刊(月刊?)の方はもっとハイファッション寄り。
万里の長城でフェンディがショーをやっていたなんて、私はこの記事ではじめて知りました・・。すみません。
上海の新しいデザイナー、ブランド特集の記事もあったりします。




ロゴになぜかパンダが登場する“0086”。最近創刊されたらしく、これは2号と3号。
“TOKYO STYLE”という写真集をご存知の方には、あんな感じの、住んでいる部屋、好きなものなどを載せて、今の若者の暮らしぶりを伝えようとしているページが印象的。
ファッションのページもやりすぎってくらい結構斬新です。
香港の俳優、サム・リーも登場していて、相変わらずカッコいいなあ・・と思う私。
年取ったからって、あんまりいいかげんなカッコをするのはやめよう、と誓った私でした(ちょっと意味不明)。
1月で終わって2月から再開?? 今は何休みなの?? 区切りが日本人にはよくわからないですぅ。
ともあれ、おつかれさまでした! 中国語、教えてね!
企業から派遣されてきた韓国人の男性2人、韓国人大学生1人、インドネシア、フィリピンからの20歳の若者各1人、以上5人、私のクラスメイトでは、延長して勉強を続けます。いいなあ~
日本人はほぼ学生さんなので、延長する人はなしです。
今度の新学期は(たぶん)2月20日頃から手続きが始まります。実際に授業が始まるのは3月ってとこでしょうか。
半年の留学といっても私の場合、北京滞在は5ヶ月、授業は正味4ヶ月という感じです。あっという間で当たり前だよな~~。