

2?3年前 小栗旬の主演の 映画ににてるのかなって 思いつつ 出かける。
愚人は経験から学び賢人は歴史から 学ぶ???だったかな~、最初にそんな字幕が出て ええっ~???
婚約者の地元 京都に出かけた倉本繭子・予約していた宿から 来月ではと言われ宿を探して路地裏で”本能寺ホテル”に宿泊する事になる。
そこから エレベーターで現代と戦国時代を 行きつ戻りつ 不思議な世界に入ってゆく。
鍵はエレベーターの中でカリカリと噛む「金平糖」みたい。
400年後の世界からやってきた現代人繭子は自分にも分らぬまま 信長と京都の町を見物するなど、交流を深める中で 次第に信長の人間性に 魅かれてゆく。そして繭子は1,582年の迷い込んだ日が「本能寺の変」が起きる前日であることに気がつく・・・・・と お話しは進んでゆく。
お話しだからと思いつつ いろん事、想像したり思いながら 自分もこの怖い人に引き込まれ 魅力を感じながら 面白いと言っていいのかどうかわからないけど 引き込まれた。
信長役の堤真一さんの魅力にそして 蘭丸役の濱田岳・光秀役の高嶋政宏さんの迫力、目力すごかったな~~。
お話しの中で元本能寺のあった場所に建ってあったから 本能寺ホテルとか・・・。
くしくもテレビで今夜は「古地図で謎解き・天下への道と本能寺」らしい。
最近はいろんな事が学校で習った歴史とは違うのかな~と 思うような・・・。
明智光秀・信長・テレビを見てると いろんな方の末裔が お出になって・・・悲しいかな 忘れるのです。
