gooブログ・思いつくまま 喜んだり嘆いたりの日々です??

写真付きで日記・毎日感じる事・・gooブログ

映画「本能寺ホテル」

2017-02-22 15:45:08 | 映画
なんとなく体調、変、だな~って思いつつに。風邪かな~。
2?3年前 小栗旬の主演の 映画ににてるのかなって 思いつつ 出かける。

愚人は経験から学び賢人は歴史から 学ぶ???だったかな~、最初にそんな字幕が出て ええっ~???
婚約者の地元 京都に出かけた倉本繭子・予約していた宿から 来月ではと言われ宿を探して路地裏で”本能寺ホテル”に宿泊する事になる。
そこから エレベーターで現代と戦国時代を 行きつ戻りつ 不思議な世界に入ってゆく。
鍵はエレベーターの中でカリカリと噛む「金平糖」みたい。
400年後の世界からやってきた現代人繭子は自分にも分らぬまま 信長と京都の町を見物するなど、交流を深める中で 次第に信長の人間性に 魅かれてゆく。そして繭子は1,582年の迷い込んだ日が「本能寺の変」が起きる前日であることに気がつく・・・・・と お話しは進んでゆく。

お話しだからと思いつつ いろん事、想像したり思いながら 自分もこの怖い人に引き込まれ 魅力を感じながら 面白いと言っていいのかどうかわからないけど 引き込まれた。
信長役の堤真一さんの魅力にそして 蘭丸役の濱田岳・光秀役の高嶋政宏さんの迫力、目力すごかったな~~。
お話しの中で元本能寺のあった場所に建ってあったから 本能寺ホテルとか・・・。
くしくもテレビで今夜は「古地図で謎解き・天下への道と本能寺」らしい。
最近はいろんな事が学校で習った歴史とは違うのかな~と 思うような・・・。
明智光秀・信長・テレビを見てると いろんな方の末裔が お出になって・・・悲しいかな 忘れるのです。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

友の発表会そして・・東大オーケストラーのメンバーによるミニコンサート/

2017-02-18 15:55:29 | 楽しいな
 
忙しくって 今日はお疲れ~~でした。
いつもの土曜講座 久しぶりに行けば ぶっつけ本番みたいにエ、エ、エ、エ、 何でしたっけ。
つつがなく 終了・・ご一緒してるT友の発表会がT会館であるので 行かなきゃあ
年々 上達される皆さん・・・なんもしないで 楽しみでゆく自分とは 大きな差が生じるのは しょうがないね。
次は K駅で催されるコンサート 友に誘って頂き 途中 1名加わり T友 3名で 聴かせていただく。
少し 待つ間に沢山の人が。
我々も負けじと・・そっと 横あたりに 並ばせていただく。
1時間余だったけど じっと 立ちン坊なので 微動だにしない??何てことは無いけど 疲れた。
この素晴らしい大学に行かれるだけでも・・・・なのに こうして 音楽もなさるって。
バイオリン・ビオラ・チェロ・オーボエ・クラリネット・フェゴット・それぞれ みなさん 素敵な音色で あれがこれだとか 想いを馳せながら最後は宇宙戦艦ヤマトのメインテーマ・・この駅では 発着のときに このメロディが流れる。
天井が高く 広い場所なので 音響は・・・よく 分らないけど・・。
後日、又 Bホールで 本格的なコンサアートが催されるので ぜひ おいでください、との事。
ありがとう御座います。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バレンタインデー・・なんとなく夢があっていいですね

2017-02-14 15:35:59 | 普通の日々
S友・講座後 お食事・・・・に。
最後のデザート スイートポテトの上に これって ハートのチョコだね。

そして いつもの お菓子をくださる友が今日は これ上げるって。
わ~。💛ね。 バレンタインデーなんですね。

違うよね、これは ワンちゃんだよ。
反対にしてみたら 確かに犬君でした。なんでも この日はハートにみえるのです。

バレンタインデーって こんなに悲しいお話しが あったなんて 知らなかった・・・わけでもないけど・・・・。

今日もHヶ峰は白く吹雪いてるように見えて やっぱり 寒い日だった。


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

水産祭り&美術館へ!

2017-02-11 22:15:32 | 旅行
雪が降るかも・・・情報に 恐る恐る 起床後 窓を開ける、降ってないわ~~。
テレビでは 積雪情報があちこち・・。
今日はT友と「水産祭り」に行こう10時前に到着・T友とで居場所の確認を取りながら でも 結局 違う列に 並んだみたい。
並ぶのなら 食べなくても・・なんて思っていたけど 何となく 長い列に加わり 前の親子連れと話しながら 早々 2個いただく・300円也・・・・何が何だか感じるまもなく 平らげる。
友を待つ間 ここは ポケストップも 多いので 何か所かで モンスターボール、ゲット
風が冷たく指先が 冷え~~る。
友と体の温まる饂飩+イチゴ大福(これは 冷えた~~)を食べて 次の予定地へ。

理由あって 最終、前日になったけど 「アルフォンス ミュシャ  くらしを彩るアール・ヌーヴオーの画家」
絵を見ながら どのように才能を開花させたのか ポスターや室内装飾パネルそして挿絵作家としての作品装飾デザイン集 商品パッケージ ポストカード 切手や紙幣など 沢山の活躍を なさったのだな~って。順風満帆でも なかった生涯におもいを馳せながら・・・・。
集中してみながら 足はウズウズとしたしか 動かせないので お疲れ~~~。

歩け 歩けで コーヒーの美味しい大好きなお店「A」まで この歩きは 疲労回復に 役立つ。
美味しいを戴きながら ほっ。

帰宅後 水産祭りの会場案内図を見ながら 「カキ汁・つみれ汁とか いっぱい 食べるもんが あったな~って。
この寒い中 一生懸命 作ったり 売り込みをなさったり ご苦労様としかいいようがない。
冷え込んだ1日だったけど 楽しかったな。


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

野村萬斎が誘う「狂言」の世界

2017-02-03 22:57:09 | 映画
何やら 毎日 あれこれと 忙しい・・・もどき??
昨年から チケット購入してた催し「野村萬斎が誘う「狂言」の世界。 みれば なんと 19時開演・・・ヒヤー自分の活動時間を とうに過ぎてる・・・。
萬斎さんは時々 テレビで拝見してる・・・あの声・姿 切れ長の??目 なんとも 魅力的。
それに魅かれて・・・行かなくっちゃあ~。
近友とテクテク 元気を出して1Fは満席みたいだけど2Fは・・・・。
萬斎さんの解説にはじまり 最初は 梟山伏‥‥祈祷もむなしく 山伏までが 取りつかれて 「ホッ ホッ ホー」と 鳴く様は なんとも可笑しく ウンウン。
20分の休憩をおいて
次の演目は「附子」 ご主人様がお出かけした後の留守居役 太郎冠者と次郎冠者 近づいてはならぬと 言われていたのに なんとも 気がかりな2人の しぐさが なんとも 面白い、そして ご主人様が 帰られたときの言い訳つくりは・・・これが又 面白い。
落語の「饅頭が怖い」のお話に似ているねって。
短い時間だったけど 萬斎さんの 独特な声に 魅了されて・・・。
やっぱり 観て 聞いて 良かったね と 話す。

今日は節分・・恵方巻は「北北西」
これを超えると寒さも少しずつ 薄らいでくるのだそう・・・。難しい事はさておき パクパクパクと大急ぎ イベントに 行かなくっちゃあ~と。1つ 済めば 次が1つ・・・明日のお稽古 どうなるのやら。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする