

さあ、お天気も良し・T友とのバスツアーに参りましょう。
H駅から元仲間乗車 いつもの4名で

途中 道の駅に・・・あれっ、この形・・・○○と何度も来て 途中で

お買い物なんてと記憶・甦り

それでも楽しく目的の浄謙寺に到着・西本願寺系列の浄土真宗のお寺・本堂に36名収まる(余席あり) 素敵な椅子席を用意されてて お若い ご住職の説法を 南無阿弥陀仏 阿弥陀様に任せよ‥フンフン そうです・・・だったかな~・肩の凝らない短い法話


別室にとおされて
一の膳が まず 運ばれて・・・黒塗りの器・蓋をあけて まずは美しく感激!
お品書きとにらめっこをしながら 季節の野菜をつかってある これ何?これはって 仲間に聞きながら戴く。
ほどなく
二の膳が運ばれてきて お料理の事 ご住職様も運んでくださったり 説明をくださったり お腹いっぱいに戴く。新玉ねぎのオーブン焼き・・・知識にはあってもしたことがない。どれもこれも 珍しく 美味しく 戴けた。
→食後のお茶をいただくべく 茶室に通される。戴く・・久しく作法をしてないので ちょこっと 恥ずかしい・・かな。
至るところに 美しくお花が生けられていて 目を楽しませてくださる。とっても 素敵・ふだん バタバタ過ごしてると この柔らかなお日様の暖かさが気持ちよい。

→「大朝のテングシデの群落」に移動。
少し しか時間配分がないみたいで 残念、展望台に行けば 素晴らしい?らしい。
先日 個々の事がT新聞に紹介されていて 8つのハートが見つけられば 素敵な事ある??みんなで探しては見るが この硬い頭 なかなか それらしいかなくらいで お終い。
世界中でここにしかない偉大な自然の創造物と。
突然変異で誕生したこのイヌシデ 一代限り終わることが 殆どなのに代々受け継がれてるって事は世界的にも非常に珍しく貴重なものらしい。
「この木に登るとテングに投げられる」「木に傷をつけると 天狗のたたりがあるとか」・・地元の人の言い伝えがあるって それだけ 貴重で大切にされていて「テングシデ」の愛称をつけられてと看板に記してある・
もう少し あたりも 散策したかったけど 時間がなくバスに戻る

→早い時間に

→道の駅舞ロードIC千代田→途中」1名お別れして 3名は それぞれ

へ。
遅くの出発(8・45)早めの帰宅【18:40)1件 落着
