蒲公英の絮

四季折々の花や空の写真と、自己流俳句で日々を綴ります。

水仙咲く

2025-02-13 20:48:00 | 日記







          水仙咲く空は一層青増して































          はくれんの固きつぼみや淡き雲
















          はくれんと詠みしが辛夷かも知れず







     (2024年3月)




      (2023年3月)


















          春宵やひとりポリポリ芋けんぴ




















          スイトピーわき役にして目立ちけり







庭の水仙が、漸く一輪咲いた。
強い北風に、花も葉も吹き飛ばされそう。
予報より体感気温はぐっと低く、写真を撮るのも一苦労💦
昨日一日降った雨、今日は朝から青空が広がる。
澄んだ青い空、ところどころに白い雲が浮かぶ。

白木蓮がひょっとしたら咲きだしたかな、と期待して買い物帰りに見に行く。
残念。この前よりは幾分膨らんできた蕾。
来週くらいかな…。

ところで少し気になった、この白木蓮。
去年、一昨年もこの白木蓮の写真を撮って、駄句を添えてブログにアップしたのだが…

去年の写真を見て、おや?
辛夷?
違いは正直わからないのだが、ずっと白木蓮と思い、孫たちに名前を聞かれても「白木蓮よ」と迷う事なく、答えていたのだが…

ネット検索すると、辛夷は花のすぐ下に葉っぱがあるらしい。
開花の時によく見ればわかるらしい。

うーん
葉っぱがあるように見える。
開ききってないものは、ない…ようにも。

今年はきちんと観察しなくちゃと決める。

早く暖かくならないかなぁと、芋けんぴをポリポリつまむ自堕落ばあさん。
(太ります








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする