

漸く晴れ 花水木の 白汚れ



花の名を 訊ねらるるよ 花水木


店囲む 優しきピンク 花水木




夕風の 軽きになりて 藤の花

山藤や 先客ありて 軽会釈
桜並木がある高校の道路、反対側は、花水木が数十本植えられている。
花水木と気づいたのは、数年前。
コロナ禍前くらいと思う。
その並木道沿いにある蕎麦屋さんにも、数本あり、ある日、ランチの蕎麦を食べながら、窓から「あっこれは花水木?」と気づいた次第。
そして、その時に道筋の花水木にも気づいた。
当初は、まだ低い木だったが、今年は、花を撮るのに苦労するほど高くなってる。
気になりながら、今日買い物帰りに行ってみたが、やはり白い花は、もう終わりかけていた。
ピンクはまだ綺麗だけど、電線が邪魔💦
で仕方なく、蕎麦屋さんの店を囲む花水木を撮影。
食べないのにごめんなさい、とちょっとおどおどしながら。
すると、蕎麦屋さんに入ろうとしている奥さま、
「あら、それ珍しい花なんですか?」と訊ねる。
「花水木ですよ。」と答えると、
あらーこれが花水木!
歌はよく聞くのに、花は知らなかった〜。とおっしゃる。
一瞬、二人の脳裏に(多分だけれどこの奥さまも。)一青窈の歌が、流れた。
「帰り(お蕎麦食べた後の)に私も撮りますね〜。」
「どうぞ、どうぞ。撮られてください!」
私、店主でもないし蕎麦も食べてない…のにね。
孫たちの夕飯を持って行き、帰宅後は、庭から眺めるだけだった、田んぼを挟んだ向こう側の、藤の花を観に、プチ夕歩きをする。
毎年、この紫色が、向こうから呼んでる気がして(笑)観に行かずにはいられない。
五、六分で到着。
年配の奥さまが、ちょうど携帯を構えたところだった。
こちらに気づき、少しはにかんだように、「娘に見せたくてね。」とおっしゃる。
「綺麗ですよね。
うちからも見えるんですよ。今年は早めに来ました。」
などと話し、離れてしばらく待つ。
お先に、と帰って行かれたけど、もしかしたら急かしたかも、ともうすこし遅くくれば良かったなぁと、ちょっぴり申し訳なく思った。
存分に写真を撮る。
夕方になってようやく晴れ、蒸し暑さも和らいだ。
そして、今朝の夢を思い出す。
今は岡山に住む無二の親友。
久しぶりに会う友だちは相変わらずの笑顔で、私の名前を呼ぶ。
なんだか可笑しな夢で、どこかのモール内を、別々に歩き、何度も出会う、みたいな感じ。
もっとちゃんと会話したり、お茶したり、ご飯を食べたかったなぁ、と夢から覚めて、そう思った。

春眠の ところどころに 友の声
(藤の花を見に行く道端の、草苺の花と、ベタな俳句&今朝の夢の話。本日のオマケです。(笑))
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます