蒲公英の絮

四季折々の花や空の写真と、自己流俳句で日々を綴ります。

中秋の名月

2024-09-17 20:35:00 | 日記

























       菓子並べ 訪う子らを待つ 良夜かな



















       ハロウィンめく 行事なりけり 月今宵





















   名月や 子らの声止み 消す灯し






今も続くこの地の行事。
中秋の名月の夜、子どもたちが、手に袋をさげ、各家を訪ねてお菓子や果物などを貰う。
「名月さん」

約束ごととして、子どもたちは、家の玄関先で「名月さん、名月さん、名月さんがあがったよ。上がったなら引かせんの。」と歌う。

引かせんの。は、お月様のお供えものをください。という意味。

賑やかな歌声が、あちこちから聞こえ、我が家にも今年は、5、60人ほどの子が訪れた。
額に汗の、小さな子。
水筒持参の子もみられた。

ちょっとだけ、ハロウィンに似た風習。
ハロウィンとは違い、行儀も良いしおとなしい。
昔(我が娘たちが幼かった頃)は、親などついてくることはなく、子どもたちが、仲良しグループを組み、てんでに名月の夜を満喫したものだった。
親は、少々遅くなっても、気にもせず…
呑気な時代だった。


今は子どもたちには、必ず親が、付き添い、時間も限られ八時頃には、皆帰路に付き、村はいつものように静まり返る。

その頃には、月は随分高い空に上がり、蒼白く輝いている。

スマホではあまり綺麗には撮れないけど、今年の名月さんも無事終了。
この夜空だけは、「秋」なんだけどなぁ。
明日も、やはり38度予報💦

首をなが〜くして秋を待つ夜。






コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 釣瓶落とし | トップ | 子規忌 »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (xxkaminosizukuxx)
2024-09-17 22:44:31
I˙꒳​˙)チラッ

引かせんのぅ〜引かせんのぅー

蒲さんのお菓子引かせんのぅ〜〜
(ΦωΦ)(ΦωΦ)(ΦωΦ)(ΦωΦ)(ΦωΦ)(ΦωΦ)(ΦωΦ)(ΦωΦ)(ΦωΦ)(ΦωΦ)(ΦωΦ)(ΦωΦ)(ΦωΦ)(ΦωΦ)(ΦωΦ)
沢山連れて来ちゃいました(笑)
返信する
Unknown (Unknown)
2024-09-17 23:18:00
オトシガミさま、こんばんは。🌕←お月さまです。

コメントありがとうございます(^O^)

猫ちゃん、いっぱい連れてご訪問ありがとうございます♪
お菓子、引いてくださいませ。福岡名物「もち吉せんべい」がまだありますので、どうぞ〜🫱

ハンドル交換なさったのですね。
凄いですね😳
素人に出来るワザじゃないですよね?

夏に飽きた…って良きフレーズです。
夏はもう嫌だ、とかよりなんか良いてす。
もう、飽き飽きした〜!なんて言ったら
夏も諦めて去ってくれるかも。
返信する
こんにちは! (hide-san)
2024-09-18 11:18:44
懐かしき 良い風習ですね。
返信する
Unknown (Unknown)
2024-09-18 12:24:12
hide-sanさま、こんにちは。
コメントありがとうございます(*^o^*)

懐かしき良き風習ですよね。
コロナ禍前までは、隣町にもあった風習です。

今はこちらと、あと数カ所同じような
田舎で、行われているようです。

嫁いだ当初は戸惑いましたが、いつの頃からか
これ、ハロウィンみたい😆と思うようになりまして。

遺したい風習です。
ただ子どもの数も、年々減って寂れていく予感も
いたします。😰

hide-sanさまの、お月様の写真✨
美しいですね。
昨夜はほんとに綺麗な中秋の名月でしたね。
(๑>◡<๑)
返信する

コメントを投稿