薩摩芋郎 STORY

100の議論より100円の寄付。
人生は100の苦しみ1回の喜び。
SHOCHU IS MY LIFE

ココはトコ?ワタシはタレ? 探さないでくだされ

2025-04-13 | Weblog



道祖神社からの那珂川ポタリング.04

2025-04-09 | Weblog
それでも自転車に乗って疾ると気持ちいい
あ〜鳥に生まれ変わったら南の島に行きたい
でも、虫は喰いたくないなぁ
やっぱ、人間がいいなぁ
列車に乗って旅に出たいなぁ


道祖神社からの那珂川ポタリング.03

2025-04-09 | Weblog
寒いのも暑いのも大嫌いな拙者は
春と秋が一日でも長いほうがいいのに、
寒い日が続いたと思ったら暑い日が続く、、
あたたかいうららかな春の日和が、極端に
少なくなったなぁ、、
日本も四季がなくなって冬と夏の二季に
なっちまったようでござるよ
寒暖差アレルギー持ちの拙者は今日も
くしゃみ鼻水が止まらない、、

道祖神社からの那珂川ポタリング.02

2025-04-08 | Weblog
家族の安寧、無病息災を静かに願った。


道祖神社からの那珂川ポタリング.01

2025-04-08 | Weblog
もう一ヶ月ほど前になるのだがその日、
お天道様がご機嫌だったので久しぶり?
今年初めて?ポタリングしたでござる。
まずは、南区大橋駅近くの道祖神社にお参り。
この日のカメラはFUJIFILM X-T30Ⅱに
レンズXF35mmF1.4をつけて。

梅のち櫻咲く.Fin

2025-04-06 | Weblog
花見散歩の終盤、拙宅近くの神社に寄った。
ここでもひっそりとだが美しく咲き誇って
いたでござる。
改めて日本人でよかったなぁ、、しみじみ
思った。
桜木の傍に、真っ赤な椿の花がまるで地面に
咲いているかのように点々と散っていた。
桜は七日、とかいうけれど花の命は儚く短い
なぁ、、と腰を屈め最後に一枚パチリした。
さて、帰って今日も独り一献傾けるとしよう。

君に櫻咲け、
僕に桜酒

なんちゃって、、


梅のち櫻咲く.13

2025-04-06 | Weblog
最近のニュースで知ったけど今、全国の桜木
が一斉に寿命?に近づいているとのこと。
そういえば今年の桜並木は桜花爛漫ではなく
ちと元気がないようにも思えてきたでござる。


梅のち櫻咲く.12

2025-04-06 | Weblog
「散る櫻、残る櫻も散る櫻、、か、、、
 人も桜も儚いなぁ・・・ふう」
良寛和尚の言霊を溜め息混じりに呟くセンチ
な爺でござった。


梅のち櫻咲く.11

2025-04-06 | Weblog
「春は夜桜、夏には星、秋に満月、冬には雪。
 それで十分酒は美味い、、か」
るろうに剣心の比古清十郎の名言を呟く
半アル中芋侍でござった。


梅のち櫻咲く.10

2025-04-06 | Weblog
過日「三寒四温じゃなくて六寒一温じゃね?」
とブツブツ呟きながら桜を観に散歩にでた。
石垣に棲息するド根性植物も寒そうだった。

「こんなとこにゴミ捨てるんじゃねーよ」
と独り言を呟く気持ち悪い爺であった。

梅のち櫻咲く.09

2025-04-05 | Weblog
拙宅に帰りつき、いつものようにダイヤメで
焼酎を吞もうとグラスを出したのだが、せっ
かく観梅したあとなので梅酒に変更し、喉が
カラカラ渇いていたのでジャブジャブっと
一気に呑み干した。
梅酒をストレートで数杯呑んだらいい感じに
なって棚をゴソゴソ探索し奥に鎮座していた
ヨメ様のワインを発見、断りなく開け呑んだ。
「少しぐらいわからんめえ、グヒヒヒ、さて、
花見で一献といえばやっぱ桜だよなぁ、、」
と謎の独り言を呟きその日もグダグダと呑み
続けた、、、ようだ。

梅のち櫻咲く.08

2025-04-05 | Weblog
黄昏時が近づいてきてちと肌寒くなり人肌
焼酎が恋しくなったので花畑園芸公園を
後にした。


梅のち櫻咲く.07

2025-04-04 | Weblog
公園のなだらかな階段を子どもが軽やかに
駆け抜けていくように、刻はパッと過ぎ
去っていきますなぁ、、、
切ないなぁ、、
刹那だなぁ、、


梅のち櫻咲く.06

2025-04-04 | Weblog
「この寒さも今週まで、来週には暖かくなり
ます」と、先々週から天気予報士の方々が口
を揃えて仰ってましたが、、、
はて?今週も寒うござんすが、、、
結局、桜の花見も寒の戻りとかやらで行きそ
びれている昨今いかがお過ごしでござるか?

梅のち櫻咲く.05

2025-04-03 | Weblog
Mac歴はもう30年になるのでこのM4
MacBook Airにもだんだん慣れてきた。
確かに速い、ま、たいした編集など
しないんで当たり前ではござるが。