夏休みですな。
しかし、自転車で通勤して街中を眺めても子供たちをなかなか見かけない。
暑いので家でWiiやらPSやらしとるのだろうか?それとも進学塾や習い事
でエアコンの効いたルームで勉強させられとるんやろうか?
私の少年時代はクーラーすらなかったけど、(桜島の灰は家中に積もって
いたが)いまほど暑くはなかった。(ちなみにテレビは中学1年の頃??
やってきた。それまではラジオのみ)夏休みともなれば、近所の神社や原
っぱで野球したり洞窟(防空壕)でプチ冒険ごっこやらしたり小川でシソ
で蛙やザリガニ釣りなどしたりしたもんだ。
かごんまは昔から教育熱心な藩で、江戸時代などは郷中教育といって近所
のにいちゃん(二才=にせ)が子供たちを教育、といっても人間教育的な
塾のようなものをやっていた。「負けるな」「弱いものをいじめるな」
「卑怯なことをするな」「嘘をつくな」といったことを徹底的に教え込ん
でいた。
その名残のような塾に私も夏休みに通っていたことをふと思いだした。
しかし、自転車で通勤して街中を眺めても子供たちをなかなか見かけない。
暑いので家でWiiやらPSやらしとるのだろうか?それとも進学塾や習い事
でエアコンの効いたルームで勉強させられとるんやろうか?
私の少年時代はクーラーすらなかったけど、(桜島の灰は家中に積もって
いたが)いまほど暑くはなかった。(ちなみにテレビは中学1年の頃??
やってきた。それまではラジオのみ)夏休みともなれば、近所の神社や原
っぱで野球したり洞窟(防空壕)でプチ冒険ごっこやらしたり小川でシソ
で蛙やザリガニ釣りなどしたりしたもんだ。
かごんまは昔から教育熱心な藩で、江戸時代などは郷中教育といって近所
のにいちゃん(二才=にせ)が子供たちを教育、といっても人間教育的な
塾のようなものをやっていた。「負けるな」「弱いものをいじめるな」
「卑怯なことをするな」「嘘をつくな」といったことを徹底的に教え込ん
でいた。
その名残のような塾に私も夏休みに通っていたことをふと思いだした。