見るだけで運気アップパワースポット巡り

科学オタクです。
今は、原付で旅したパワースポットをめぐりを書いてます

原付旅 藤原家の氏神、天児屋命の巻

2024-08-24 23:52:00 | 旅行

藤原家の氏神、天児屋命の巻


さて、前回は山辺の道の終点で。春日大社のお話でした。春日大社に行ったのは、原付旅では無いのですが、東大寺、二月堂でのお水取り(修二会)の時に私だけ参拝しています。何で一緒に来て別行動?そのお話はまた別の機会に…。


藤原家の氏神、天児屋命の巻




さてさて、藤原家の氏神「天児屋命(あまのこやねのみこと)のお話です♪

古事記の天岩戸のお話、覚えていますか?アマテラスの弟のスサノウが高天原で大暴れ、その責任を自分の事と思って岩戸の奥にお隠れになり、世の中が闇に包まれてしまった。困った神様が相談をして、再びアマテラスに出てきていただく作戦を立てました。


その1!ナガナキドリを鳴せ朝が来たことを知らせる作戦

その2!ドンチャン騒ぎ!ウズメが神楽を踊り、コヤネは祝詞を捧げました。「アマテラス様よりも美しい神様が現れた!めでたい!めでたい!」岩戸の前に鏡と勾玉を用意し、外の様子が気になったアマテラスが外を覗こうとした瞬間!力自慢のタヂカラオが岩戸をこじ開け、フトタマが注連縄(しめなわ)で穴を封印!こうして地上に太陽が戻りましたとさ。

そうです♪この時に祝詞を読み上げた神様こそ、天児屋命(あまのこやねのみこと)!



彼の血筋か後に蘇我入鹿暗殺し、藤原京、平城京、平安京と繁栄させていく中臣鎌足(なかとみのかまたり)!藤原家のご先祖さまなのです♪

藤原家にとって、ご先祖さまをお祀りする春日大社はとても大切な神社ってわけですね。

同時に天皇を護衛する武士の始まりとも言えるんじゃないですかね。当時の敵は、人だけじゃなく、目に見えない疫病や気候変動などによる飢饉などもあったでしょう。そんなよくわからない者たちを「いない」と言う意味の「おぬ」から転じ都を脅かす「鬼」の存在!それらから都を守る戦闘集団「藤原氏」

漫画「鬼滅の刃」で鬼を殺せるのは日輪刀での首の切断、日光を浴びせる、そして藤の毒!きっとここにつながっているんでしょうね。




祝詞を唱えたって事で言霊の神様、作戦を立てたって事で知恵の神様、藤原家の繁栄から出世の神様、色々ご利益ありそうですね!


次回は久しぶりのタイム原付旅!幼き頃の笑える話3部作!


次回 馬鹿な!若草山に豹男現る!逃げ惑う修学旅行生!の巻


原付旅 さすが!春日大社!の巻

2024-08-07 00:51:00 | 旅行

連続大河ブログ 原付旅

レイラインポイントコンプリートの旅

古都奈良編


さすが!春日大社!の巻


さて、前回までの記事はフツヌシを祀る石上神宮で伝説の剣のお話から始まり、日本最古の道山辺の道のお話、オオモノヌシを祀る大神神社のお酒の話や三輪山の話、伊勢神宮の始まりの地である元祖元伊勢の檜原神社、三輪そうめんのお話でした。実際の時系列ではココで帰路に着いたのですが、またしても過去の奈良のお話に突入です。この記事も結構前の出来事ですが(笑)


さすが!春日大社!の巻


さてさて、日本最古の道の一つである山辺の道(やまのべのみち)を仏教伝来の地「海柘榴市(つばいち)」から一路北へ!三輪山!檜原神社!箸墓古墳!そして、崇神天皇陵!最初に立ち寄った石上神宮(いそのかみじんぐう)をさらに北上します。大抵の観光案内や山辺の道の地図などには石上神宮までしか書いてありませんが、本来まだ続いています。山辺の道の終点春日大社です!




奈良時代の政治の中心地「平城京」からみて、日出る方向に位置しています。

御祭神は四柱の神様。

鹿島神宮の武甕槌命(タケミカヅチノミコト)、

香取神宮の布都主大神(フツヌシノオオカミ)

天岩戸(アマノイワド)で祝詞(のりと)を読み上げたと言われる天児屋命(アマノコヤネノミコト)とその妻である比売神様の四柱!

御蓋山(みかさやま)の麓に鎮座する藤原氏の氏神を祀っていて、全国の約3000社の春日神社の総本山でもあります。

創建は1250年ほど前!平城京を守護し国民の繁栄を祈るため、現在地に本殿が建てられたのが、春日大社のはじまりです。




茨城の鹿島神宮より武甕槌が鹿に乗ってこの地にやってきたそうです。奈良の鹿はこの時にもたらされたとか、今もずっと大切にされています。ちなみに現在、鹿島神宮にいる鹿たちは奈良から来た子達みたいですね。里帰りですね!

春日大社はとにかく灯籠(とうろう)が沢山あります。年に3日だけ全ての灯籠に火が灯される「万灯籠(まんとうろう)」が有名です。2月の節分とお盆8/14、8/15!機会があれば行ってみたいものですね!

社殿の奥の一角に万灯籠が擬似的に体験できるスペースがあります。中に入ると昼間でも真っ暗で沢山の灯りを灯した灯籠が迎えてくれます。そして、壁が全て鏡になっていてどこまでも続く闇と何万もの灯籠が広がっています。是非体験してください。




そして、今、大河ドラマでも活躍している、平安時代の権力者であり、ここ春日大社の天児屋命を氏神とする藤原家!都を平安京に移しても、「春日詣」を行っていたそうです。しかも、政治に関わる役職者を200名も連ねた行列で40kmの道のりを歩いて往復!実はコレは藤原家の同志の権力争いで、「俺の行列に参加するの?それとも敵対するの?」と言う、無言のプレッシャーだったらしいんですよ!

さすが春日大社!

次回 藤原家の氏神、天児屋命の巻


ここまで読んでくださった方の願い事が叶います様に


レイラインポイントコンプリートの旅


原付旅 古墳もすごいぜ!百襲姫vs卑弥呼の巻

2024-07-29 12:27:00 | 旅行

連続大河ブログ 原付旅

レイラインポイントコンプリートの旅

古都奈良編


古墳もすごいぜ!百襲姫vs卑弥呼の巻


さて、前回は三輪そうめんを食べて大分の高千穂峡の「流しそうめん」と鹿児島の指宿の「そうめん流し」京都の貴船の「赤玉出たら打ち止め」のお話でした。また高千穂峡や指宿の話は九州編で記事にしますね!

そして、最近更新遅れていましたが、第五次原付旅に出かけていました。そのお話はこの奈良編のすぐ後の伊勢熊野編とともに記事にしますね

古墳もすごいぜ!百襲姫vs卑弥呼の巻


さてさて、今回は元祖元伊勢の檜原神社のすぐ西!箸墓古墳の古墳のお話です!

箸墓古墳は 倭迹迹日百襲姫命(やまとととひももそひめのみこと)のお墓だと言われています。そして、百襲姫(ももそひめ)は、魏志倭人伝に登場する邪馬台国の卑弥呼だとも言われています。




百襲姫は第8代孝元天皇の妹にあたり、すぐ近くにある古墳に眠る第10代崇神天皇から見るとおじいちゃんの妹といった関係です。そして桃太郎のモデルとなった吉備津彦のおねーちゃんでもあります!モモソももたろう!もももも姉弟!桃太郎の記事もよかったらどうぞ


原付旅 桃太郎伝説を調べて考えるの巻 -


百襲姫と大物主のちょっとHなエピソード!はじまり、はじまり〜!

百襲姫は、武埴安彦命(たけはにやすひこのみこと)の崇神天皇に対する謀反を予言したり、卑弥呼同様にシャーマンつまり降霊術により神を我が身におろし、神託を告げる役割の人だったみたいですね。

古事記の中では、大物主と結婚したって事に!大物主は夜にしか現れず、多分コレが「神おろし」ですね。きっと!

昼間にも来てって頼んだら翌朝小さな蛇の姿で現れ、驚いた百襲姫は尻餅をつき箸が陰部に刺さり亡くなってしまいました。箸墓古墳の名前の由来ですね。神がかった変態プレイの末の悲しい結末なのでは?などと下世話なエピソードを想像する私は罰当たり(笑)




魏志倭人伝(ぎしわじんでん)の邪馬台国(やまたいこく)は九州説と大和説とありますが、一説には初代天皇の神武天皇が九州から大和に来てから、再び九州に都を置いていたかもって説とか、ダブルで都を置いていた説も!箸墓古墳の年代と魏志倭人伝の年代がほぼ一致、天津神代表アマテラスの神託を受ける日の巫女「卑弥呼」、国津神代表オオクニヌシの分身の大物主の神託を受ける「百襲姫」同一視されるのも頷けますね。




次回 さすが!春日大社!の巻


ここまで読んでくださった方の願い事が叶います様に


レイラインポイントコンプリートの旅


原付旅 そうめんと赤玉が出たら打ち止めの巻

2024-07-15 23:40:00 | 旅行

連続大河ブログ 原付旅

レイラインポイントコンプリートの旅

古都奈良編


そうめんと赤玉が出たら打ち止めの巻


さて、前回は奈良なのに伊勢の始まりの地の三輪山の麓にある檜原神社から、2人の姫が約90年かけて今の伊勢神宮の場所にアマテラスの永久に鎮座出来るの地を探す旅の足跡をたどったって感じでした。ざっくりですけどね。


そうめんと赤玉が出たら打ち止めの巻


さてさて、今回はまた歩いて三輪山の麓まで戻ってきました。お腹も空いているので、三輪と言えば「三輪そうめん」ですよね。食べましたよ「三輪そうめん流しそうめんセット」釜飯がついて1000円

で!そうめんと類似したもので冷麦や稲庭うどんの様な極細うどんもありますよね。ということで、そうめん蘊蓄を少々!はじまり、はじまり〜!

解説しよう!そうめんとは!小麦粉を塩水でこねて作った生地を油を塗りながら、細く伸ばし乾燥させた麺の事であ〜る!




日本で初めて素麺が誕生したのは、ココ三輪の地。 今から1200年以上前、大神神社の宮司の次男が飢饉と疫病に苦しむ人たちを見て、救済を祈願、神の啓示を受け、その通りに、里で小麦をつくり、水車の石臼で粉を挽き、湧き水でこねて糸状にした食物で人々を救ったそうです。一説には仏教とともに伝来し僧侶の間で食べられていた麺「餛飩(こんとん)」が後の「うどん」に「索餅(さくべい)」が「さうめん」そして「そうめん」に変化していったとか!温かい麦の麺という意味で温麦ができて、冷たい麺で「冷麦」となったそうです。諸説あり!

そうめん冷麦うどんの違いは主に太さで決まるみたいですね。

そして、何と!「流しそうめん」とそうめん流し」は違うそうです!「そうめん流し」はテーブルの上や専用の水槽で回転する水の中を流れるタイプ!そして、「流しそうめん」が竹などで一方通行のタイプだそうです!わー今までどっちも一緒って思ってたわ〜って人多いですよね!私もです!

「流しそうめん」の発祥の地は九州の天孫降臨の地「高千穂峡」!「そうめん流し」の発祥の地は同じく九州の鹿児島「指宿」!この誕生秘話やこの地の神話のお話はまた九州編で!



で!お待たせです!「赤玉」「打ち止め」です!よく昔から下ネタで使われてきました。「男性が一生分の射精をして、これ以上出ない」的な表現で打ち止めなんて言ってたそうですが、本当のところ京都の貴船神社のお膝元、川の上にある「ひろ文」さんでの「流しそうめん」で左から一玉ずつ流れてくるそうめんを箸ですくい食べるのですが、「コレでおしまいですよ」の意味で梅味のピンクのそうめんが流れてくるそうです。コレがないと最後がわからないので、変な間ができたりしたら撮り損ねたり、終わったのにまだかな〜なんて気まずいですよね。で、「赤玉出たら打ち止め」「おしまい」ってことなんですって!

三輪、貴船、指宿、高千穂とどこも水が清らかで、涼しげな場所みたいですね。おしまい!

次回 古墳もすごいぜ!崇神天皇vs卑弥呼の巻


ここまで読んでくださった方の願い事が叶います様に


レイラインポイントコンプリートの旅


原付旅 元伊勢一覧!二人の姫達の足跡を辿るの巻

2024-06-29 00:26:00 | 旅行

連続大河ブログ 原付旅

レイラインポイントコンプリートの旅

古都奈良編


元伊勢一覧!二人の姫達の足跡を辿るの巻


さて、前回は奈良にある、最初の伊勢!檜原神社!なぜ内陸なのに磯?なぜ奈良なのに伊勢?って勝手に考察してみました。そして、伊勢の名前の由来。そして、そして!新たに繋がるレイライン!高まる浪漫!深まる謎!まだまだ楽しめそうですね!


元伊勢一覧!二人の姫達の足跡を辿るの巻


さてさて、今回は最初のゴール檜原神社からスタートどのような道筋で現在の伊勢神宮までたどり着いたのか?豊鍬入姫命(とよすきいりひめ)と倭姫命(やまとひめ)の足跡を辿ってみましょう!目的地に向かう途中一時的に祀られた伝承のある場所、実際に今も神社のある場所など含め何と94箇所もあるんです♪

はじまり!はじまり〜!





大和の檜原神社に祀られました。実はこの最初の地も檜原神社の他にも3箇所伝承の地があるそうです。再び永遠に鎮座する地を探して豊鍬入姫命(とよすきいりひめ)と天照大神の旅が始まります。まずは摂津国!今の大阪府吹田市、現在は吉志部神社(きしべじんじゃ)が建っています。滞在年数は不明。

そこから再び大和に戻ります。そして最初の檜原神社と摂津を合わせて33年間!ココも4か所伝承の地があります。

そして、丹波の地で4年間!第2次原付旅で第一ゴール京都福知山の「元伊勢皇大神社」と天橋立の元伊勢籠神社の奥宮「真名井神社」!元伊勢って検索するとこの2社がヒットします!元伊勢of元伊勢!元伊勢の中の元伊勢!

大和に戻り8年間!次に紀伊國に3年、今の和歌山県ですね。ココの近所には数少ないアマテラス系では無い神宮が2つもあります。2つ合わせて「日前宮」またこの話は別の機会に!

吉備国に3年!伝承地は6件あります。ちなみにその前の紀伊国も吉備国の聞き違いって説もあります。諸説あり!吉備国の桃太郎のモデル吉備津彦記事も良かったら

原付旅 桃太郎伝説を調べて考えるの巻 - 


その後再び、大和の地に戻り2年間。ココで倭姫にバトンタッチ!豊鍬入姫命は単純計算で約54年の旅を終えます。お疲れ様でした。

ココからヤマトヒメとアマテラスの旅が始まります。大和と候補地を行ったり来たりする豊鍬入姫命に対し倭姫命は西へ東へ移動しますが、ほぼ一筆書きで今の伊勢神宮の地を目指します。





大和の国内で4〜5年間で2回ないし3回移動し、伊賀国で3か所、8年間!近江国で6年間、美濃国で4年間、尾張国年数不明、そして伊勢国突入です!桑名、亀山、津、松坂、多気を経て、今の伊勢神宮の地に約90年かけて、ようやく永遠に鎮座出来る場所に辿り着くわけです。ヤマトヒメお疲れ様でした。

今後もレイラインに連なる土地や名だたる神社、元伊勢にも立ち寄って行きますが、それはまた別のお話


次回 そうめんと赤玉が出たら打ち止めの巻

ここまで読んでくださった方の願い事が叶います様に


レイラインポイントコンプリートの旅