連続大河ブログ 原付旅
レイラインポイントコンプリートの旅
古都奈良編
神代三剣!布都御魂と天羽々斬と草薙剣の巻
さて、前回は石上神宮の本殿と禁足地そして、そこから発掘された二振りの刀剣!布都御魂と天羽々斬の材質はなんだったんだろう?ってお話でした。
神代三剣!布都御魂と天羽々斬と草薙剣の巻
さてさて、石上神宮の禁足地より発掘された二振り!神代三剣の二振り!布都御魂(ふつのみたま)と天羽々斬(あまのはばきり)ですが、どういった刀剣なんでしょう?ドラクエの「ロトの剣」やゼルダの伝説の「マスターソード」的なこの二振りはリアルな世界の伝説の武器なのです!知らずに参拝するより知ってから参拝した方がご利益倍増ですよ!きっと信長も知ってたらすごい奉りまくり祀り祭りだった事でしょう!映画見てからユニバやディズニーランド行くみたいに楽しさ倍増ですぞ!
はじまり、はじまり〜!
天羽々斬!草薙剣!
神代三剣の中で最も登場が早い神剣。スサノウがヤマタノオロチを退治した剣!酒樽におびき寄せ、酔って寝ている大蛇を次々と討伐!その尾を切った時に何やら硬いものにあたり天羽々斬がかけてしまったとか!それが神代三剣アマノムラクモの剣(後の草薙の剣)なのです。が!天羽々斬は鉄剣!アマノムラクモは銅剣!時代背景的に鉄剣の方が後の時代では?まあでもヤマタノオロチが何年も前に飲み込んだって事なら、わからなくもない。が!しかし!鉄剣が銅剣を切り付けてかけるって!う〜ん?天羽々斬はよほど薄く研ぎ込まれた刃でアマノムラクモは何年もの間、大蛇の腹の中にあったので柔軟性に優れていてヤマタノオロチ討伐でダメージが蓄積して硬くて薄い刃の天羽々斬が負けたって事?まあでも納得!納得!そう言うことにしよう!草薙の剣は以前の記事にもっと詳しく書いています。読んでください!
布都御魂!
伝説(神話)の中で数回登場しています。
①タケミカヅチが草木や動物が喋り、もののけと人が混在する葦原中国(あしはらのなかつくに)を平定する時に使用
②大国主命(オオクニヌシノミコト)からこの葦原中国(あしはらのなかつくに)をアマテラスの孫であるニニギノミコトに譲ってくださいって交渉に訪れたタケミカヅチが剣先にあぐらをかいたって言うその剣も、この布都御魂だそうです。
③初代天皇になる神武天皇の軍勢が熊野の地より上陸し、ヤマトを目指します。その時、土地の毒に当てられたところを 後の物部氏、尾張氏となる高倉下(たかくらじ)の夢にアマテラス、タケミカヅチ、タカムスビの三柱の神様が出てきて、倉の中にある剣を神武に届けるようとの事!目覚めて蔵に行ってみると本当に剣がありました。神武に届けたところ剣の霊力で軍勢を毒気から覚醒させ、活力を得て八咫烏の導きのちの戦争に勝利し、ヤマト征服に至った。
魔を祓い、争いを退け、治癒まで行い、軍の士気を上げ、勝利に導く!すごい剣ですね!まるで犬夜叉に出てくる殺生丸様の転生牙みたい!布都御魂がモデル?
次回 もう一つの布都御魂!鹿島香取の巻
ここまで読んでくださった方の願い事が叶います様に…」
レイラインポイントコンプリートの旅
💻今日も「神代三剣など」を紹介して貰い楽しめました!👍&👏のBlogですネ!
☆彡今日の「👍&👏&😍」にポッチ済OKです!
*👴:今朝もMyblogは旅行記をアップしてますの見て頂ければ嬉しいで~す!
🎥を見て頂いた感想コメントもよろしくお願いします。
🔶今日も元気で充実した一日で有りますように👋・👋!
なんか最近コメント使いづらいですね
toが使えないし、貴殿のページに飛べないし
でもページ見てきましたよ!
素敵ですね。色んなところ行ってるんですね
私も頑張ります