見るだけで運気アップパワースポット巡り

科学オタクです。
今は、原付で旅したパワースポットをめぐりを書いてます

原付旅 姫路城!ニセ江戸城の巻

2022-05-31 11:05:00 | 旅行

連続大河ブログ 原付旅

レイラインポイントコンプリートの旅


姫路城!ニセ江戸城の巻


さて、前回は岡山を離れるってことで、訪れていませんが、瀬戸大橋のうんちくと絶景ビューポイントを紹介しました♪


姫路城!ニセ江戸城の巻

さてさて、岡山城を後に一路東へ、途中コンビニに立ち寄ったと思うのですが昨日寝てないし、動き詰めだし、記憶が曖昧です。気づいたら姫路城のベンチで寝ていました。無理しすぎは禁物ですね。

秀吉ブラックのカラス城の名を持つ岡山城に対し、姫路城はシラサギ城と呼ばれています。家康ホワイトですね!


姫路城って江戸城としてのロケ地として良く使われています。

暴れん坊将軍、水戸黄門、大奥、ラストサムライ、大河ドラマでもしばしば、姫路城を舞台に江戸城として撮影をしています。ニセ江戸城です。

江戸城との類似点を見てみましょう!

3つの小天守と大天守の連立天守閣!

白を基調とした漆喰塗りの耐火性に富んだ城壁!

他に類を見ない水運、防御力と多面性のある攻撃型の螺旋式の堀と城下町!

関ヶ原の合戦以降に建造!

つまり、江戸城と姫路城は双子の兄弟のようにそっくりさんなんですね!



姫路城は数々の城主がいましたが、今のお城を建てたのは徳川家康の重鎮「池田輝政」です。

「姫路」は古くは「日女道」と記載されています。あれ?アマテラス?

そして桜の木がたくさんあったことから「桜木山」(さぎやま)あれ?コノハナサクヤヒメ?が転じて「鷺山」シラサギがはねを広げたようなと言う白鷺城となったとか。


天守構造、連立式望楼型56階地下1階、大天守の高さは姫山(標高45.6メートル)、石垣が14.85メートル、建物が31.5メートルで合計海抜92メートル。重さは5700t。国宝8棟、重要文化財74棟。

広いしデカいし近くで見上げると圧巻です。

姫路城は建設から8年で完成!対し江戸城は30年以上かけています。ここからもわかるように姫路城の方がお兄さんですねニセ江戸城どころか江戸城の方が姫路城を真似ているみたいですね。プロトタイプ江戸城って事です!



次回 甘えん坊将軍と最強の城の巻


ここまで読んでくださった方の願い事が叶います様に


レイラインポイントコンプリートの旅


原付旅 原付通行不可!世界一の瀬戸大橋の巻

2022-05-28 06:42:00 | 旅行

連続大河ブログ 原付旅

レイラインポイントコンプリートの旅


原付通行不可!世界一の瀬戸大橋の巻


さて、前回は岡山城の周辺をぐるりと散策、素敵な街並みと強固な守り、別名カラス城と呼ばれる豊臣時代の漆黒の天守閣!かっこいい〜!

元サルの「豊臣秀吉」、ウキった秀イエーい!事初代城主、宇喜多秀家でウキウキコンビってお話でした。

元イヌも総理大臣!元サルも天下人!キジもあるかな〜?


原付通行不可!世界一の瀬戸大橋の巻


さてさて、今回行っていませんが、岡山をこれで離れることになるので、瀬戸大橋の事にも触れておきます。

瀬戸大橋、本州と四国とを陸路で渡るための最初に出来た橋です。そして、鉄道と道路が一緒になっている鉄道併用橋としては世界一の長さ!そして、原付での走行はできませ〜ん!トホホ


5つの島と海の上を跨ぐ10の橋、全長12,300 m (海峡部 9,367 m)高さ194 m (南備讃瀬戸大橋北側主塔)巨大な建造物です!

1978年の工事着工から1988年の完成まで9年と6ヶ月!総事業費は11,338億円!!!!

通行料金、普通自動車で片道2310円ですが、完成当時はなんと6300円!!対して電車賃620円と格安!電車の方が利用者数が多く、四国側の高速道路の整備が追いついておらず、長い間赤字だったそうです。

この瀬戸大橋は渡るのもいいですが、見た目も美しく上から見ても下から見ても十分に楽しめるそうです。今回は瀬戸大橋絶景ビューポイントをいくつか紹介します。



①鷲羽山ハイランド

観覧車から眺める瀬戸内海と四国!そして瀬戸大橋は格別!飛行機以外ではここが一番高角度からの眺めではないでしょうか?!


②鷲羽山ビジターセンター

東側からのビュー!夕日や夜景がばえる事間違いなし!ライトアップがある日とない日があります。要確認!


 田土浦公園

橋を下から見上げることのできる公園!間近でマジかて!


 東屋展望台

橋を真っ直ぐ上から眺める展望台!オラ!ワクワクすっぞ!


 瀬戸大橋周遊観光船

最後は船に乗って横から下から!これはもう、言うことないですよね!


今はやっていないのですが、橋脚のてっぺん、海上から175メートル!瀬戸大橋スカイツアーがあるそうです。遮蔽物一切なし360度のパノラマは左右だけでなく上下も!復活を祈ります。ザオラル!


次回 姫路城!ニセ江戸城の巻

ここまで読んでくださった方の願い事が叶います様に


レイラインポイントコンプリートの旅


原付旅 岡山城!さるお方とウキウキの巻

2022-05-26 09:47:00 | 旅行

連続大河ブログ 原付旅

レイラインポイントコンプリートの旅

岡山城!さるお方とウキウキの巻


さて、前回は吉備津彦と温羅の伝説の聖地巡りを地図上で行いました。いい映画を1本観たような気持ちになりました。吉備国って古墳やら鉄鋼技術やら伝説以外にも、まだまだ見どころ調べどころ満載!また機会が訪れたいですね♪


岡山城!さるお方とウキウキの巻


さてさて、桃太郎の伝説の地を後にします。

進路を東にとります。国道180号線を進むと、でました!岡山城!初めてお目にかかります。

時間が早いので中には入れそうにありません。

外回りをぐるっと回ろう!ですが、L字に曲がった旭川を利用した天然の堀と細い一方通行の路地に阻まれて、思うように回れません!さらに朝の渋滞もくわわり難攻不落!

遠目に見てもとても立派な美しいお城でした。

さてこのお城を建てたのは戦国武将宇喜多秀家です。宇喜多秀家はさるお方天下人、豊臣秀吉の身内のように可愛がられた1人です!

つまり、秀吉公(元さる)の身内並み=ウキッ!の過去形でウキッた!宇喜多!秀吉の秀をもらってイエーい!ウキった!秀イエーい!宇喜多秀家の誕生です!?イエーい!()

色々、怒られそう!勝手な妄想なので許してちょんまげ職業死語使い!なんつって!


この岡山城は別名烏城(カラス)、鵜城()とも呼ばれ秀吉カラーのブラック&ゴールド!黒漆の外壁に金箔を貼った瓦!超ゴージャス!さすが天下人カラーなのだから〜!職業駄洒落使い!

この岡山城の見どころがこの数少ない秀吉時代の漆黒の美しいビジュアルもさることながら、特殊な作りの天守閣、時代時代の石垣、日本3大庭園と見どころ満載!



地形に合わせて建てられた変形5角形の1階と2階の上に4角形の3階から6階の建つ面白い城!黒いのに!

そして、戦国時代、関ヶ原の合戦直後、江戸時代前期、と時代時代で増築された石垣も見所の1

戦国時代に積まれた自然石をそのまま積む「野面積(のずらずみ)

関ヶ原の合戦直後の石の表面を削り平にし敵が登ってきにくい「打込ハギ(うちこみはぎ)

江戸時代前期の石を平にを切ってピッタリ組み合わせて積んだ強度の強い「切込ハギ(きりこみはぎ)

確か信長の安土城が初めての天守閣だっだと思います。それまでの「城」は字の如く「土」が「成る」土塀や堀、櫓、を中心とした防御施設、石垣の発展と進化のスピードをここで見ることができます。


そして川を挟んで広がる庭園!日本3名園の一つ「後楽園」!

金沢の「兼楽園」、水戸の「偕楽園」そして岡山の「後楽園」!

素晴らしい庭園だそうです。

残念ながら全て見ていない私が言うのもなんですが、今後ぜひコンプリートしたいものですね!



今回は何もハプニングがなく次の白鷺城こと姫路城に向かいます。が!

その前に


次回 原付通行不可!世界一の瀬戸大橋の巻

ここまで読んでくださった方の願い事が叶います様に


レイラインポイントコンプリートの旅


原付旅 まだまだあるよ!吉備津彦vs温羅の聖地の巻

2022-05-24 14:47:00 | 神話の話

連続大河ブログ 原付旅

レイラインポイントコンプリートの旅


まだまだあるよ!吉備津彦vs温羅の聖地の巻

さて前回は吉備津彦神社で鬼のように桃太郎電鉄やりすぎて母に退治された話や境内をぐるぐる回って温羅神社を発見してウラの気持ちに思いを馳せて涙しました。


まだまだあるよ!吉備津彦vs温羅の聖地の巻


さてさて、今回は吉備津彦とうらの戦いのお話を会つまみながら今回行きそびれた伝説の地を地図で巡りたいと思います。

ざっくり吉備津彦の伝説を語ります。はじまりはじまり〜!


昔々、吉備の国に温羅(ウラ)と言う鬼が住んでいました。ウラは近くを通る船を襲い、人を釜ゆでにする恐ろしい鬼でした。大和朝廷はそれを恐れ息子の吉備津彦命にウラの討伐を命じました。吉備津彦の命とうらの遠距離攻撃合戦です!ウラは大きな岩を投げ、それを吉備津彦は矢で撃墜!そして双方弓矢でお互いの矢を撃ち落とす、激闘!吉備津彦は同時に2本の矢を放ちました。温羅の左目を撃ち抜きます。双方の変身合戦です!ウラの左目から流れた血は真っ赤な川となり流れました。ウラはキジに変身して逃げようとしました。吉備津彦は鷹となり追撃、ウラは鯉に変身!川へと逃げ、吉備津彦は川鵜(かわう)となりウラを捉え、首を切り落としました。そしてその首を犬に食わせましたが、唸り声を上げ続け、吉備津彦の夢に出てきました。「我の首を竈門の下に埋めよ。この国の吉凶を占おうぞ!」

こうして、平和が訪れました。


めでたしめでたしで良いのでしょうか?ウラナミになって考えてみました。


昔々吉備の国に温羅と言う、倭国とともに朝鮮半島で戦い敗れこの国に逃げ、製鉄技術や農耕などのもたらし国を豊かにし統治していた男がいたそうな。

大和朝廷は吉備津彦を派遣しました。「われは邪馬台国の王!孝霊天皇なり!息子よ!吉備の国が平和に統治されてて、鉄とか米とかいっぱいあるらしいなぁ!占領してくるがよい!」「ハハっ!かしこまりました、父上、行くぞ!犬、猿、その他1名!」「キキーッ仰せのままに!」「え〜!そ、その他!」

「我こそは吉備津彦なり〜!この国をよこせ!」「うわー!?やられた〜!うらら〜」


こんな感じかも…各々の正義が各々にあり、悪ってどこにあるんでしょうね。


温羅の住んでいた城が「鬼ノ城」

温羅の首の埋められた竈門のあるところが「吉備津神社」

吉備津彦の住んでいた場所が「吉備津彦神社」

温羅の投げた岩と吉備津彦の矢がぶち当たったところ「矢喰宮」

温羅の左目から流れた血の川「血吸川」は鉄分を多く含み血液のヘモグロビン同様に岩が赤錆色だそうです。

鯉となった温羅が捕らえられた場所が「鯉喰神社」


最後にこれは凄くいい!

吉備津彦神社のお社から鳥居つまり参道が、微妙に真東から北にずれています。何故だ?と思ったら!なんと夏至の朝日の方向だそうです!伊勢神宮の宇治橋が冬至の朝日の方向なのに対し吉備津彦神社は夏至!一年中で最もパワーのある太陽が昇ってきて、ご神体の鏡に反射されるそうです!

うわー!これ浴びたかった〜!

ソ、ソロモンが焼かれている!的な!


調べれば、まだまだ色々出てきそうですが、今回はこの辺で


次回 岡山城!さるお方とウキウキの巻


ここまで読んでくださった方の願い事が叶います様に


レイラインポイントコンプリートの旅


原付旅 いざ!温羅に会いに吉備津彦神社にの巻

2022-05-22 20:41:00 | 神話の話

連続大河ブログ 原付旅

レイラインポイントコンプリートの旅


いざ!温羅に会いに吉備津彦神社にの巻


さて、前回は吉備津神社で桃太郎の鬼である温羅の首が埋まっていると言われる御竈殿に参拝、鬼に思いを挟ました。第三の女神に教えてもらった。桃太郎のおにいさんの首ならぬ、鬼さんの首の祀られているという謎も解けました。


いざ!温羅に会いに吉備津彦神社にの巻


さてさて、吉備津神社を後にします。原付に荷物を積んで忘れ物ないかチェック駐車場で、もう一度振り返り吉備津神社にお礼。遠回りになりますが第二大自撮りを通って東に大回りで向かいます本当は山沿いに行ったら超近いのですが、やっぱり一晩お世話になったので、ちゃんと鳥居から出たいですよね。さてさて寝てないし食べてないのでお腹すきました。コンビニで菓子パンとコーヒーを買って軽く朝食です。

地図をチェックして吉備津彦神社に向かいます。朝の渋滞が始まったみたいです。なかなかの混雑ぶり!道路標識に吉備津彦神社右って言う矢印があったのでそれに従います。踏切で電車が通り過ぎた後に大きな鳥居が見えます。到着です吉備津彦神社。



吉備津神社と吉備津彦神社、御祭神はおんなじですけど、どう違うんだろうなぁ?

鳥居をくぐると池があって橋があってここが鬼ヶ島かな?なんて思いながら原付旅の時間軸的に7月の上旬もうすぐ七夕!七夕飾りの笹があります。そして、桃太郎電鉄の看板があります。いや学生時代みんなで集まって鬼のように桃鉄やりました!PCエンジン!懐かし〜!初代!桃鉄!鬼のようにやりまくっていたので、よく母に退治されていました。

本殿参拝後に境内を散策!すごく立派な作りで渡り廊下の下をくぐれたり奥行き4重構造!

あ!ありました!会いに来ましたよ♪温羅神社です。かつての吉備国の覇者にして製鉄技術をもたらしたし、今も尚!この国を愛して吉凶を占い続ける、鬼の汚名を着せられながら私たち日本人の心に居続ける鬼の王!温羅の命(うらのみこと)!



桃太郎のライバル!彼が居たからこその桃太郎は日本一!バイキンマンあってのアンパンマン!最強の英雄は最強の敵がいてこそ輝く!

旅の疲れ、昨晩一睡もしていない状況、新しい真の英雄、正にウラ英雄との出会いに…ここでもまた、鬼に感情移入しすぎて、涙が溢れてきます。

以前の記事よかったら読んでください(涙)↓↓↓

悪者の気持ちの巻 - 見るだけで運気アップパワースポット巡り



ここまで読んでくださった方の願い事が叶います様に


レイラインポイントコンプリートの旅