見るだけで運気アップパワースポット巡り

科学オタクです。
今は、原付で旅したパワースポットをめぐりを書いてます

原付旅 イエス!家康!名古屋城で一番古い建造物!

2023-08-29 20:36:00 | 旅行

連続大河ブログ 原付旅

レイラインポイントコンプリートの旅

 名古屋編


イエス!家康!名古屋城で一番古い建造物!清洲櫓の巻


さて、前回と前々回は名古屋の産業都市としての基盤を作ったのは、街を碁盤の目にした家康公だったって話でした。ノリタケが世界のノリタケになったのも、名古屋テレビ塔があの場所に立っているのも、名古屋の道がやたら広いのも!みんな家康公の差金!もしかしたら郵便ポストが赤いのも!電信柱が長いのも!()


イエス!家康!名古屋城で一番古い建造物!清洲櫓の巻




さてさて、またしても名古屋城に戻って参りました。いくつか前の記事にも書きましたが、名古屋城は熱田台地!南北に細長いなだらかな台地の北の縁に建っています。通常の正面入り口はお城の南側!こっちからは平地に建つ平城!お堀沿いに北に回り込むと!かなりの高さのある石垣が美しい平山城に早変わり!



実は、名古屋城はこのお堀と石垣越しの天守閣が最高に美しいのです!是非!県外からこられる方!ストレートに名古屋城正面入り口に行くのではなく!お堀を左回りに一周してからお城の入り口に行ってみてください。

見どころは3つ!一つはお城の南東の角のはす迎え!名古屋城とお揃いの銅の屋根の建物が見えてきます。名古屋市役所と愛知県県庁です!ここであの市長と知事が隣同士で仲が悪いようです!

そして南東の角!一見お城の一部かと思いますが、瓦ぶきの屋根のついた地下鉄の入り口!

その角を北に進むと金鯱横丁!名古屋飯はここで!でも正門付近にも金鯱横丁がもう一つ!それぞれお店が違うので、お目当てのグルメを下調べしてからどっちにするか決めてね!金鯱横丁をすぎると東門!ここからも入れるけど、スルーする!大相撲名古屋場所やプロバスケットボールの試合はここから入って、ドルフィンズアリーナ、旧名古屋市体育館へ!さらに北に進むと下り坂!左手に5月には美しい藤棚越しの天守閣!一つ目の信号を西に(全部左回り)名古屋城のお堀とと名城公園の間の道を抜けると美しい石垣と堀に映る天守閣!さらに西へ!




はい!お待たせです!お堀の北西の角!戌亥櫓!俗称「清洲櫓」です!白の漆喰の壁!グレーの瓦ぶき!夜のライトアップは最高です!

なぜ!?清洲櫓?清洲の方向だから?いいえ!実は清洲城を解体して移築したのがこの清洲櫓です。第二次世界大戦の空襲にも耐え現存する名古屋城の建造物の一つ!さらに清洲城の移築となれば、木造のパーツとしてはおそらく最も古い物と考えて、ほぼ間違いない!はず!かもだんだん自信無くなってきた。他にも移築パーツあるかも!木の年代とか言われたら

でもいいんです!一番古い物です!

その角を南に行くとお堀越しの天守閣!白鳥、アヒル、カモ、亀に鯉!アリゲーターガーも生息!TVで嵐の相葉くんが捕まえにきてました。捕まえたんだっけ?許可がないと釣りや漁はNG!もしかしたら、今頃体長10m越えの大物になっているかも?当時は1m越えって言ってた。

そして、桜並木を通り抜けて左手に名古屋能楽堂!右手に正面玄関!そのまま進むと金鯱横丁!さあ!いざ!名古屋城を足軽になったつもりで攻め入ってください!


https://amzn.to/3L0dGIx





次回 イエス!加藤清正と九州の名護屋城の巻


ここまで読んでくださった方の願い事が叶います様に


レイラインポイントコンプリートの旅


原付旅 イエス!家康!SKEの本拠地!栄の街と100m道路の巻

2023-08-24 12:27:00 | 旅行

連続大河ブログ 原付旅

レイラインポイントコンプリートの旅

名古屋編


イエス!家康!SKEの本拠地!栄の街と100m道路の巻


さて、前回はノリタケが世界のノリタケチャイナになったのは、家康公のおかげってお話でした。江戸時代!戦国時代を納め265年もの間、内戦も含め大きな戦争に関わらない平和な時代を送ることになります。世界中を見ても、こんなに長い間平和が続くって縄文時代以降なかったんじゃないですかね〜。歴史として記録が残っている文化圏では非常に稀だと思います。


イエス!家康!SKEの本拠地!栄の街と100m道路の巻


さてさて、今回は名古屋城から南へ三の丸の県庁やお役所街と外堀を超えた丸の内、錦、栄、大須あたりまでお話しです。


名古屋は道路が広いなんて良く言われますが、俗に言う「100m道路」が代表されます。100m道路とは今はミライタワーて名前の変わった旧名古屋テレビ塔!のある久屋大通公園の挟んだ南北を通る久屋大通と栄と大須の間を南北に通る若宮大通の2本のことです。その名の通り道路の幅が100m以上あるんです。



この道路の幅にも家康公が携わっています!家康公は名古屋を京都や大阪をも超える商業都市にしたかったので、京都でよくある商店のあり方で間口が狭く奥行きがある構造、俗に言う「町屋造り」!そうすることにより通りに沢山の店先が軒を連ねられるのです。京都や大阪では東西、または南北に商店の並びがありますが!名古屋は東西南北の通りに間口の狭い商店を連ねる形の街を作りました。丸の内、錦、栄の街は、その幅一辺100m x100mの碁盤の目のような、作りになりました。

そうです!勘の言い方は、もうお分かりでしょう!この一辺100mの街の一番東の街並みと一番南の街並みをそのまま道路にしたのが「100m道路」久屋大通と若宮大通なんです!



このおかげで、丸の内、錦界隈では間口が狭く奥にだだっ広い、ホテルや駐車場があるそうです。Googleマップで空から見ないとわかんないですけどね。江戸時代当時は中央は共同の生活空間だったみたいです。

さらにこの道幅のおかげで、歩行者は一回の青信号で渡りきれないんです!青になった途端F1グランプリのように猛ダッシュするか?わざとゆっくり渡るか?信号待ちの間に決めないといけません!そんな中でも、背中の曲がったおばあちゃんは、信号も見ずにもう赤信号だよ!ってタイミングで渡り始め、片側4車線の道路を封鎖しながら渡るシーンを幾度となく見ます。名古屋のドライバーは優しい!じっと待っててくださいます。たまにクラクションを鳴らすのは大抵、県外の車!信号が青なのに進まないのは進めない理由があるので、510秒くらい待っててやってください


https://amzn.to/44pvXWy




次回 イエス!家康!名古屋城で一番古い建造物!清洲櫓の巻



ここまで読んでくださった方の願い事が叶います様に


レイラインポイントコンプリートの旅


原付旅 草薙の剣だけじゃない!熱田神宮の神様達の巻

2023-08-24 11:53:00 | 旅行

連続大河ブログ 原付旅

レイラインポイントコンプリートの旅

名古屋編

草薙の剣だけじゃない!熱田神宮の神様達の巻


さて、前回は熱田神宮のゆかりの武士や統治者達の話、家康の東海道のお話、熱田の名前の由来のお話でした。今回は熱田神宮参拝のおり、ごりやく倍増!お賽銭の準備や効率のいい周り方を紹介します。


草薙の剣だけじゃない!熱田神宮の神様達の巻


さてさて、熱田神宮には沢山の入り口があります。主な入り口は名鉄「神宮前」駅のある東側と地下鉄「旗屋町」駅のある西側私は一番南側の第一鳥居から!まっすぐ北上するロングルートが好きです。ちなみに最寄りの駅は地下鉄「伝馬町」です。両サイドに沢山の摂社、末社がございますが!まずは、本殿に向かいます。社務所の前を通り、本殿にご挨拶、参拝です。

22拍手1礼!久しぶりに私流参拝術1の型「天地開闢」

まずは、お賽銭!必ず5円玉!

「良きご縁の有らんことを」

2礼の後、呼吸を整えて心の中で

「右手、水極まりて右手、左手、火足りて左手、陰と陽、神と人、これ打合せ、天地開闢の音なり!」

2拍手!

「我、伊勢の地に生まれ、尾張国名古屋市に住まう、原付旅と申します。」

「我に力をお与えください!いかなる加護も受け止められる大きな器を、家族を守る力を、私に関わる全ての人に幸せを振り撒く力をお与えください」

深々と一礼




そして、本殿の階段を降り向いて左、本殿西側の細い通路を北上!突き当たりにある小さいお社!ここが最重要ポイント!一之御前神社(いちのみさきじんじゃ)ここは天照大神荒魂(あまてらすおおかみあらみたま)が祀られていらっしゃいます。

解説しよう!荒魂(あらみたま)とは、激しく動的な事象を生み出す神霊をいい、勇猛さ・進取の象徴の事で、天皇家の祖神、日本最高神であるアマテラスオオミカミの4つの心()状態()和魂(ニギミタマ)荒魂(アラミタマ)幸魂(サチミタマ)奇魂(クシミタマ)のうち個人的な願いを聞き届けてくださる、ありがたい場所なのである♪

神道では、一霊四魂という考えがあり人は4つの魂でできていると言う事らしいです。

ここで、具体的な願い事をしましょう!

次に本殿の北側を東に進み「心の小径」を進みます。「清水社」と言うお社、御祭神 罔象女神(みつはのめのかみ)福井県では紙漉きを伝えた神様!アマテラスよりお姉さん!参拝の後すぐ右手にある階段を降りると湧水があり中央に岩が顔を出しています。ひしゃくが設置してあるので水をすくいその岩に向かって水をかけます。3回命中すると願いが叶うとか?美人になれるとか?





階段を戻りさらに進むと土用殿(どようでん)もと、草薙神剣を奉安した御殿で、様式は宝庫造、俗に井楼組(せいろうぐみ)と呼ばれる造り、草薙の剣に思いを馳せましょう!

そして、本殿正面に戻ってきます。途中、御田神社(みたじんじゃ)、龍神社(りゅうじんじゃ)とあります。私は参拝しますが、皆様はお好きにしてくださいね。なんといっても本殿合わせて全部で45社ありますから、全部五円玉でいっても225円!金額は大した事ないですが、その重量!約170g!財布パンパンです!金額より思いが大切!重いも大切!

授与所でお守りや破魔矢、御朱印等欲しい方はどうぞ!

元来た参道を南に。はい!日本三大土塀「信長塀」ですね!勝利を願って直に触っていきましょう!

後、奉納された刀剣が展示してある草薙館!刀剣マニアの方にはたまらんですよ!

でも、御神体の「草薙の剣」は展示していませんよ♪歴代の天皇陛下ですら、見ちゃいけない!超秘密道具ですから!

他にも沢山のパワースポットのお社があります。後はご自分にあった神様を探してください。いや?感じ取ってくださいが、正しいのかな?


次回 神宮、大社、神社?の違いってなあに?の巻


ここまで読んでくださった方の願い事が叶います様に


レイラインポイントコンプリートの旅


原付旅 イエス!家康!堀川と世界のノリタケの巻

2023-08-21 16:02:00 | 旅行

連続大河ブログ 原付旅

レイラインポイントコンプリートの旅

 名古屋編


イエス!家康!堀川と世界のノリタケの巻


さて、前回は名古屋城の屋根はどうして緑色って話!初めての多分こうだったんじゃ劇場!どうする?どうする?って、まさかの某NHKの某大河ドラマの某松潤が影響していたとは?()


イエス!家康!堀川と世界のノリタケの巻


さてさて、愛知県は産業都市にしたのは家康公ってお話です。まずは陶器で世界中にシェアを持つ「ノリタケチャイナ」ちなみに「チャイナ」って英語圏で陶器の事です。漆塗りの漆器の事を「ジャパニーズ」って言うそうです。

名古屋の街は木曽三川などが作る濃尾平野のど真ん中!一見、平坦な地形と思われがちですが、とんでもない!熱田台地と言うなだらかな台地の上に街が作られています。熱田神宮が南の端っこ!南北に長細い台地が続き名古屋城が北の端っこなんです!



名古屋駅からお城に向かう途中、若干の上り坂に気づける方どれだけいらっしゃるでしょう?名古屋駅周辺の地名に亀島、牛島、泥江町など島だの泥だの、この辺りは近年まで広大な湿地帯で牛島とか亀島は、ほんとに島だったみたいです。そして、お城に向かう登り坂の途中に「堀川」と言う川があります。見落とし注意!これこそ、家康公が作った水運の要!平坦なところではなく、わざわざ登り坂の途中に掘った運河なのです!家康公が自ら掘ったわけじゃないですが!笑

今は庄内川の水分橋付近から水を分けて、三階橋の下の矢田川のさらに下を通し黒川となり、そこから堀川と名前を変えて、お城の北側を通り名古屋城の西側の外堀に面した所から、数キロ先の熱田神宮のそば、七里の渡し、昔はここから海でしたが今は埋め立てが進み、さらに数キロ名古屋港まで通っています。

水を分けるから「水分橋」!三階建なので「三階橋」って名前がついていますが、治水権の関係で水分けて無い様ですし、三階橋の上にもう一本橋ができて4階建!「水分ない橋」と「4階橋」なのでは?と思いつつ。



そして、名古屋城の外堀の中を昔、瀬戸電鉄が通っていました。勿論、江戸時代じゃなくて、近年の話!その終着点が堀川の景雲橋!愛知県の瀬戸といえば、「瀬戸物」つまり陶器の一大生産地!鉄道を利用して堀川まで運び、運河として港まで運んだ後、海外行きの船に載せ替え!世界へ!こうして瀬戸物ノリタケが世界のノリタケチャイナになったのです!

いやはや!これも家康公の先見のおかげですね!



https://amzn.to/45DRCeD


次回 イエス!家康!SKEの本拠地!栄の街と100m道路の巻


ここまで読んでくださった方の願い事が叶います様に


レイラインポイントコンプリートの旅


原付旅 どうする?名古屋城!緑の屋根ってなんの色?の巻

2023-08-17 17:40:00 | 旅行

連続大河ブログ 原付旅

レイラインポイントコンプリートの旅

 名古屋編


どうする?名古屋城!緑の屋根ってなんの色?の巻


さて、前回は名古屋城天守閣を木造で再建するって話の色々揉めているお話と家康公の遺言的な助言に従った私的提案とちょっと未来の技術の話でした。さすが家康公!イエス!家康!GO


どうする?名古屋城!緑の屋根ってなんの色?の巻


さてさて、名古屋城といえば、金のシャチホコ!もちろん金でできています!大きさは、高さ2.6m長さm重さはなんと1.27t左右雄雌合わせて2.54t!ちなみに北が雄で南が雌!あれ逆だったかな?確か、メスの方がちょっと大きかったはず!今後ジェンダー問題に対応するため微妙にしておきます。

なんで海にいるシャチがこんな屋根の上にいるのか?ご存知ですか?虎とか龍とか鳳凰の方がかっこいいですよね!ご存知の方も多いうんちくですが、これは「火伏せ」のおまじないですね。囲炉裏の上にある木でできた魚の飾りと同じで、水属性の魚やシャチが火が好む上の方にある事で、火事を防ぐおまじないなんです。木造建築物で一番怖いのは火事ですからね。

で、その金シャチののっている屋根ですが!薄緑色ですよね!これなんでこんな色?瓦じゃ無いの?瓦じゃ無いんですね〜!実はアメリカニューヨークの自由の女神と同じ素材でできているんです!



じゃあ自由の女神は何で出来てるんだって事ですが、「銅」で出来ているんです!銅が錆びてあの独特な薄緑色になっているんです!金シャチだけでもあの重量それに昔ながらの重厚な屋根瓦を数千数万枚!恐ろしい重さ!それに耐えられる設計って大変なものです。

軽量かつ強度、加工のしやすさで銅板が採用された様です。なので完成直後の名古屋城の屋根は銅独特の真っ赤なカッパーカラーだったみたいです!雨風にさらされて12週間くらいであの薄緑色(カッパカラー)になるんですって!建て替え楽しみです♪




多分こうだったんじゃ劇場

どうする?家康!どうする名古屋城の瓦の巻!

「殿!申し上げたいことがございます!」

「なんじゃ?そんなに改まって?」

「は!実は建造中の名古屋城の件でございます!」

「ほう?してどうした?」

「このままの設計では大幅な重量オーバーで柱や壁の強度を上げるか、瓦を無しにするかしかございません。いかがなさいますか?!」

「どうする?どうする?どうする家康!銅にする!家康!」

と言うわけで名古屋城の屋根には銅が使われる様になったのかもしれません!()




次回 イエス!家康!堀川と世界のノリタケの巻


ここまで読んでくださった方の願い事が叶います様に


レイラインポイントコンプリートの旅