Team.I 公式ブログ

 

 富山市を拠点に活動する陸上競技チーム「Team.I」です。

Team.I について

2012年に創設して、14年目のシーズンに入ります。 『人間力の向上なくして競技力の向上なし』を合言葉に、「楽しく真剣に」、「感謝と貢献を胸に」、「常に謙虚な姿勢で」、今シーズンもよろしくお願いします!

2月26日(水)の定期練習

2025-02-27 22:36:15 | 2025.02定期練習

実に4週間ぶりの水曜日練習…

間にミニ合宿を挟んでいるとはいえ、2回の練習中止はチームにとって大きな痛手!

この2回分をしっかり取り戻し、それに上積みできるよう頑張っていきましょう!

 

練習前に京都遠征の報告がありました!

いろいろな経験を重ねることで発言力も増していきます!

是非みんなに京都イズムを広めましょう!

 

(雨天走路で実施)

今日のテーマは「押し活」

・体幹サーキット、ハードルドリル、マークドリル

・ロープ引き&ラテラルジャンプ

・スキップ走

・セット走

・ゆりかご腹筋

 

※小学生は別メニュー

・京都仕込みのストレッチ&体幹

・一通りのW-up(jogなし)

・ハードルドリル

・50m×3

・補強(リズムに合わせて)

 

小学生の部…

場所を取らなくてもできるストレッチ&体幹を5種類

肩甲骨、体幹、股関節、ハムストリング、足首

バランス良く鍛えよう!

ハードルは骨盤を意識的に動かそう!

そうすれば姿勢が良くなり動きも良くなる!

その結果、走りも良くなる!

 

中学生の部…

ある出来事で「意識」が変わってきたか?

「リズムを変える。すべてが変わる。」

と同じように

「意識を変える。すべてが変わる。」

なぜなら

私たちにはチーム目標がある!

そして全員が同じ方向を向いている!

加えて「虹」がキレイに見える意味を知っている!

 

今日の「振り返り」

チームへの貢献意識を感じる小学2年生、3年生の発言に感動します!

この純粋さ、この力強さを多くの人に知ってもらいたい!

『富山が変わる。富山を変える。』

そのコア集団になろう!

 

春は来るのではない。生きてこちらが春に到達するのだ。

不幸は誰にでも訪れるが、誰もがそれを乗り越えて前へ進む。

それがその人の強さになる。

 

走春近し!

 

練習の様子はInstagramでどうぞ

 


京都陸上アカデミーさんへの出稽古

2025-02-25 22:19:24 | 2025.02定期練習

TSMさんがご縁で繋がりができた京都陸上アカデミーさんの練習に、3人を連れて参加させていただきました!

練習場所は「洛北高校・附属中学校」

明治3年開校の[日本最古の中学校]…我が国最初のノーベル賞受賞者の湯川秀樹博士の出身校…

そんな歴史と伝統ある場所で、素晴らしいコーチと素敵な仲間たちに囲まれて、幸せな3時間を過ごさせていただきました!

あいさつ…運動遊び…ストレッチ…補強…ハードルドリル…出力アップ…専門練習(短距離、ハードル)…片付け・ダウン…ミーティング

私たちのためにしっかり考えてくださった練習メニュー…ありがとうございました!

(途中、高校陸上部員が何人も挨拶をしてくれました。ご丁寧に先生からも挨拶をいただきました。これが京都人なんでしょうか…)

今回のご縁を大切に…富山と京都…電車を乗り継ぎ2時間ちょっと…またお邪魔させていただきたいと思います。

練習後の社会見学と必勝祈願も抜かりなしです!

 

京都陸上アカデミーさんのInstagramもどうぞ

 


2月22日(土)の定期練習

2025-02-25 18:47:03 | 2025.02定期練習

今年の2月はよく降ります…

今日はその厄介者を活かしての練習!

 

小学生…今日のテーマは「持久走とジャベリックスロー」

・体操

・10分間走

・ミニハードルドリル

・ミニ持久走

・90m

・ジャベリックスロー練習

持久走が苦手🟰嫌いなメンバーもいますが…

この先スポーツを続けるのであれば、せめて「嫌い」という意識だけでも払拭しておきたいところ…

「雪を活かす」

ジャベリックボールをたっぷり雪の積もったフィールドに投げ込みます!

そしてそれを取りに行きます!

投げるのも楽しいし、取りに行くのも楽しいよね!

 

中高生…今日のテーマは「乗り込みとブロック練習」

・WILLアップ(階段トレーニング)

・ハードル走

・ブロック練習(短距離、跳躍、基礎)

・雪上ダッシュ

今日は2回目のWILLさんとの合同練習!

中高生の部は雪に見舞われましたが…こんな日もあります!

 

練習の様子はInstagramでどうぞ

 


2月16日(日)の定期練習

2025-02-17 20:30:26 | 2025.02定期練習

2日続きの好天ですが五福には雪がしっかり…

それを知ってか早めに来て除雪する小学生の姿が…着実に成長していますね!

小学生…今日のテーマは「キッズフェスに向けて」

・一通りのW-up

・TSMドリル

・ハードルドリルからのハードル走

・走幅跳

・50m

もう少し「声出し」があったらいいな!

もう少し「笑顔」があったらいいな!

もう少し「積極性」があったらいいな!

それでも、練習後の振り返りはがんばっていました!

中3メンバーが手伝ってくれて、本人たちも子供たちも楽しそうでした!

その甲斐あって、練習の成果は爆上がりでしたね!

今日新たに小4男子の体験がありました…「楽しかった」と帰って行きました!

現在体験中は全て男子…女子に人気がありません…

 

中高生…今日のテーマは「推進力」

・5minストレッチ、ドリルjog

・MB投げ、マークドリル

・ハードル走

・150m×3 or 250m+150m

・ハードルジャンプ

練習を消化していないか?

楽しく取り組むことは脳にとても良いことだけど、楽しくを優先していないか?

疲れた…もうやらんなん…グチグチ…脳に良くない毒ガスを発していないか?

辛い時こそ仲間を鼓舞したほうが良くないか!

全力で取り組める環境を作るべきではないか!

練習で全力を出さないで本番で全力を出せるのか!

ハッキリ言おう…

ここは部活の延長ではない!

そして、他のクラブと目指しているものは全く違う!

今一度、先のミニ合宿を振り返ってほしい。

 

練習の様子はInstagramでどうぞ