Team.I 公式ブログ

 

 富山市を拠点に活動する陸上競技チーム「Team.I」です。

Team.I について

2012年に創設して、13年目のシーズンに入ります。 『人間力の向上なくして競技力の向上なし』を合言葉に、「楽しく真剣に」、「感謝と貢献を胸に」、「常に謙虚な姿勢で」、今シーズンもよろしくお願いします!

1月29日(水)の定期練習

2025-01-30 18:50:28 | 2025.01定期練習
始めのミーティングから…

① こんな悪天候でもいつもの冬よりはマシ!あとひと月もすれば春がやってくる!
② ポケットに手を突っ込んで走ったら転んでしまうよね?そうさ、腕を使おう!腕と脚の動きのタイミングを合わせよう!

(雨天走路で実施)
今日のテーマも「一歩力」
・3minストレッチ、5minサーキット、リズムトレーニング
・ハードルドリル
・バウンディング走
・セット走
・バランスゲーム

※小学生は別メニュー
・2人おしくらまんじゅう
・一通りのW-up
・TSMドリル
・村田レッスンから
・流し 100m
・80m、50m


小学生の部…
今日のTSMドリルの発展系は面白かった!
斜め回転、前転、サークルステップ(左右)、サイドステップ走、ハードル走、ダッシュ…
これを素早くつなぐ…
運動能力が高まらないわけがないよね!
加えて、スプリントの肝も伝授!
着実に力をつけてます!

中高生の部…
よく考えられた練習メニューをみんなでしっかり取り組んでます!
声も出てるし、表情もいいね!
それでも反省の言葉が出るようになったということは、それだけ意識が高まってきたということかな?
そうです。「意識」が行動につながるのです。
TSMさんを筆頭に…京都陸上アカデミーさん、金沢AC Jr.さん、能登B.A.Cさん…
全国レベルのクラブチームに追いつこう!


「すぐにわかる味はわざとつけた味で、食べたあとにじんわり残るのこそ本来の味」

口に入れた瞬間においしさを感じる強い甘みや辛みは刺激的だが、食べ進むうちに単調で飽きてしまうこともある。
一方、素材の味を生かした料理は、そのうまみだけで食べ飽きない。

早くに才能が開花して快進撃を続ける…
世の大人は皆これを望んでいるのかもしれませんが、本当にそれがすべてでしょうか?
才能にはいろいろな才能があります。
その中で一番大切な才能は「努力する才能」です。
不器用な子もいます…今は体が小さな子もいます…理解するのに時間がかかる子もいます…
そこに無理やり味付けをすることに意味がありません。
一人ひとりの「素材」を大切にして、土を耕し、水をやり、お日様に当てて…
その子本来の力を発揮することができるように、大切に育てていきたいですね。



そして、今日久しぶりに来てくれた前マネージャーの言葉…
「夢は一つでなくていいよ」
「だからいろんなことをやってね」
みんなに自分の思いを伝えるためにわざわざやって来てくれました。
その人間力に頭が下がります。
ありがとう!

1月25日(土)の定期練習

2025-01-27 20:17:35 | 2025.01定期練習
小学生が午前中金沢へ遠征したことから、今日の定期練習は純粋に中高生のみ。

そして今年初の短距離、ハードル、跳躍のブロック練習!

まだまだの動きのメンバーもいれば…
かなりいい動きのメンバーも…




中3男子コンビは即戦力でデビューできそうです!
(進学先の顧問さま、よろしくお願いしますね)

もう1人、中1女子の動きが良くなっています!
いろいろな練習会の成果でしょうか?
(振り返りレポートからも成長が伺えます)


(時差スタートの200m)

まだ1月、もう2月…
中学生は7月の県大会(全中標突大会)
6月の地区予選
5月の記録会(全中標突記録会)

逆算して自分は今どの位置?
目標設定と自己理解
偶然ではなく必然になるようにね。

金沢市小学生陸上教室さんとの合同練習

2025-01-27 20:09:04 | 2025.01定期練習
約一年ぶりでお邪魔させていただきました!

この時期にしては暖かく絶好の練習日和、遠出した甲斐がありました!

ラダー、ミニハードルを使ったドリルにも取り組みましたが…

今回の目玉はコレ「ミニ駅伝」




距離的には短いですが、実際のタスキの受け取りと受け渡しも学べて、よかったですね!

そしてメインイベントは「タグラグビー」



これも実にいい!
判断力、瞬発力、体幹力、スピード力、敏捷性、柔軟性…



先の駅伝の持久力と合わせて、この時期に身に付けたい練習てんこ盛りでした!



お世話になりました!
チームの集合写真ポーズにお付き合いいただきました!
またお邪魔させていただきます!

【大切なお知らせ】2025年2月の活動予定について

2025-01-23 21:42:22 | チーム
水曜日(ナイター)の定期練習は「一部制」で、18:45~20:15で実施します。
 トレーニング室から『チームアイです。よろしくお願いします。』とあいさつのうえ入場してください。
 12月から基本的に雨天走路(の一番奥側)で行っていますので、時間に余裕をもって来てください。

土曜日(または日曜日、及び祝日)の定期練習は「変則」となります。
 時間及び場所は変動しますので、しっかりご確認ください。
 入場時のあいさつの励行等は同様です。

・引き続き、インフルエンザ等の感染症対策をお願いします。

・効果的な練習のために、天候に合わせた服装や持ち物に配慮願います。なお、小学6年生以上はマットを持参してください。


1日(土) 中体連冬季練習会 (富山県総合運動公園陸上競技場)
※対象者

1日(土) 北日本新聞スポーツ記録賞表彰式
※対象者

1日(土) 小学生スキー教室 (牛岳温泉スキー場)
9:00~11:00

1日(土) 定期練習 (五福陸上競技場)
①小学5年生以下の部 13:30~15:00
②小学6年生以上の部 14:00~16:00

5日(水) 定期練習 (富山県総合運動公園陸上競技場)

8日(土) 定期練習 (五福陸上競技場) ※余程の荒天時は県総
小学6年生以上の部のみ 14:00~16:00

11日(火) ミニ合宿 (富山県総合運動公園陸上競技場)
9:00~15:30
講義、チームミーティング、リズムトレーニング、練習
※昼食持参

16日(日) 定期練習 (五福陸上競技場) ※余程の荒天時は県総
①小学5年生以下の部 13:00~14:30
②小学6年生以上の部 14:00~16:00

19日(水) 定期練習 (富山県総合運動公園陸上競技場)

22日(土) 定期練習 (五福陸上競技場) ※余程の荒天時は県総
①小学5年生以下の部 13:00~14:30
②小学6年生以上の部 14:00~16:00

24日(月) 日帰りスキーツアー (妙高 杉ノ原スキー場

26日(水) 定期練習 (富山県総合運動公園陸上競技場)


冬期練習も終盤戦!
勝負の2月!

「TSMの教え」から
・結果より努力を称賛する集団であれ!
・継続する強い意志を持て!
・みんなの努力が虹色に輝く集団をつくろう!

『最高のチームが最強のチームなのだ』

1月22日(水)の定期練習

2025-01-23 20:12:04 | 2025.01定期練習
始めのミーティングから…

① できるうちにやろう!
② 今の環境を当たり前だと思うな!

(雨天走路で実施)
今日のテーマも「一歩力」
・3minストレッチ、5minサーキット、リズムトレーニング
・ハードルストレッチ
・スプリントドリル
・セット走
・ハードルジャンプ

※小学生は別メニュー
・一通りのW-up
・ハードルドリル
・ハイテクACドリル
・TSMドリル
・流し 50m×2
・ハンデ走 50m×2
・ガチンコ走 50m
・補強










小学生の部…
本当に「楽しく真剣に」やってるね!
声も出ているし、雰囲気もいい!
そして、振り返りも良かった!

中高生の部…
体験の野球少年の押上げで一層練習の質が上がったね!
上級生の真剣さが下級生に伝わっていい感じ!
どんどん力が付いてるよ!

Plus
Cambodiaのお土産ありがとう!


「決して現在の立場を忘れてはならない」

四畳敷の一間の一室を当てがわれていれば、まずその範囲の仕事を一生懸命やることが肝要である。
現在の立場に十分に忠実でなければ、あの男は四畳の仕事さえ十分にできないのにどうして八畳の仕事ができるものかと相手にされない。

高い志を持つならば、まず目の前の仕事を大切にする必要がある。


目指すものが高いのならば、まずは基礎をしっかり固めよ!