Team.I 公式ブログ

 

 富山市を拠点に活動する陸上競技チーム「Team.I」です。

Team.I について

2012年に創設して、13年目のシーズンに入ります。 『人間力の向上なくして競技力の向上なし』を合言葉に、「楽しく真剣に」、「感謝と貢献を胸に」、「常に謙虚な姿勢で」、今シーズンもよろしくお願いします!

平成30年度 富山市中学校新人陸上競技大会(4×100mR)

2018-09-16 06:56:35 | 富山市新人大会
共通女子

予選

富山西部(4走 美彩月)53.28
芝園(2走 音羽) 54.51
新庄(2走 日葵) 55.45

決勝

富山西部(4走 美彩月)53.54
芝園(2走 音羽) 55.24

4位、6位で県ジュニアへ


共通男子

予選

速星(健士郎、史太郎、夢喜、一星) 45.40
富山南部(2走 稜太郎)48.53
山室(3走 侑) 48.85

決勝

速星(健士郎、史太郎、夢喜、一星) 45.69
山室(3走 侑) 49.04
富山南部(2走 稜太郎)49.46 7位

1位、5位で県ジュニアへ

平成30年度 富山市中学校新人陸上競技大会(100m~400m)

2018-09-14 22:25:32 | 富山市新人大会
1年男子100m

予選

幹太  12.45(1.0)
稜太郎 13.18(0.6) PB

決勝

幹太  12.26(1.9) PB

2位で県ジュニアへ


2年女子100m

予選

日葵  13.40(0.8)
美彩月 14.04(0.0)

決勝

日葵  13.11(0.1)

1位で県ジュニアへ


2年男子100m

予選

健士郎 12.04(0.0)
夢喜  12.06(0.5)

決勝

健士郎 11.94(1.0) PB
夢喜  12.02(1.0) PB

2位、4位で県ジュニアへ


共通女子200m

美彩月

予選 28.53(0.3)

決勝 28.66(-0.4) 7位


共通男子200m

予選

健士郎 24.43(0.6)
一星  25.46(1.6)
稜太郎 26.60(1.0)

決勝

健士郎 24.36(0.4) PB

2位で県ジュニアへ


共通男子400m

予選

史太郎 58.55
恵翔  60.47

決勝

史太郎 58.25 PB
恵翔  60.39

3位、6位で県ジュニアへ

平成29年度 富山市中学校新人陸上競技大会

2017-09-15 22:10:13 | 富山市新人大会
まずは結果から。


落合 凱(山室2)

共通男子400m 3位

予選 59.43
決勝 57.19


阿閉 羽菜(芝園2)

共通女子走幅跳 2位

予選 4.37( )
決勝 4.65(+1.6) PB(かな?)


松本 佑菜(芝園2)

2年女子100m

予選 14.11(+1.8)

共通女子200m 5位

予選 29.03(0.0) PB
決勝 28.56(+0.2) PB


※羽菜と佑菜は、共通女子4×100mRでも6位に入賞しました。


土井 日葵(新庄1)

1年女子100m 2位

予選 13.61(+1.9) PB
決勝 13.48(+1.4) PB


黒谷 美彩月(富山西部1)

1年女子100m 5位

予選 13.82(0.0)
決勝 13.73(+1.4) PB(かな?)


共通女子200m 7位

予選 28.97(+0.1) 初
決勝 28.94(+0.2) PB


高柳 侑(山室1)

共通男子走幅跳

予選 4.43(+1.7) 


山﨑 恵翔(藤ノ木1)

共通男子800m

予選 2.31.61


共通男子1500m

予選 5.07.30



結果、出場7名中5名が10月の県大会出場を決めました。

まずは、おめでとう!


しかし、いや、だからこそ言いたいことがあります。

それは、「順位は忘れろ」です。


順位なんて、明日やれば変わるかも(上がるかも、下がるかも)しれません。

それよりも、「記録を追い求めろ」です。


今日、予選、決勝ともに自己ベストを更新した日葵(100m)、佑菜、美彩月(ともに200m)の走りにはワクワクしましたね。

この見ていてワクワクする走り(動き)には、それなりの結果が付いてくるものです。


常にその時の全力を出し切る!


これはスポーツに限らず、試験や日常生活においても共通することではないでしょうか。

「もう少しいけた(がんばれた)」は禁句です。

全力の結果にご褒美が待っているのです。


1位通過者も、6位通過者も、県大会は全員がチャレンジャーですよ。