中国紙の言い分には、誰も同調しないが、
たかだか、数十年の歴史の国など、文句を垂れるのが間違っている。
中国紙「英国のマスコミは野蛮人だらけ。礼儀教育が必要だ」
1: ラダームーンサルト(東京都)@\(^o^)/:2016/05/13(金) 03:27:49.99 ID:pLRDMEbE0.net BE:123322212-PLT(13121)
http://fxya.blog129.fc2.com/blog-entry-27638.html
英マスコミの「野蛮人」は礼儀教育必要 中国紙、英女王の発言で
【5月12日 AFP】英国のエリザベス女王(Queen Elizabeth II)が一部の中国高官らを「とても非礼」と述べたことを受け、
中国の国営新聞は12日付の社説で、英国メディアは「野蛮人」であふれ返っており、中国古代文明の礼儀を学ぶことが
役に立つだろうと述べた。
女王はロンドン(London)のバッキンガム宮殿(Buckingham Palace)で催された園遊会で、中国の習近平(Xi Jinping)
国家主席による昨年の英国訪問について、無防備なコメントを発したところをカメラに捉えられた。女王による外交的な
失言はまれだ。
女王の発言は11日に世界中で報じられたが、中国国内では当初、広範囲にわたって検閲され、英国放送協会(BBC)
によるとBBCの放送も中国で一時遮断された。
中国共産党の機関紙・人民日報(People's Daily)系列の国営英字紙・環球時報(Global Times)は社説で、英国メディアが
この発言を大げさに取り上げ、まるで「最も貴重な宝物」であるかのようにこの動画をほめそやしていると非難した。
「西洋は近代において世界のトップに上り詰め、卓越した文明を築いた。しかし、西洋のメディアは見境のない『ゴシップ狂たち』
であふれている。彼らは牙をあらわにして爪を振りかざし、極めて自己陶酔的であり、『野蛮人』の非礼さを今も持ち続けている」(環球時報社説)
また中国語版ではさらに、「われわれは、5000年続いた東洋文明に彼ら(西洋メディア)が絶えずさらされるにつれて、
彼ら(のマナー)も進歩するだろうと信じている」と英語版にはない文面も付け加えられた。(c)AFP
http://www.afpbb.com/articles/-/3086890
たかだか、数十年の歴史の国など、文句を垂れるのが間違っている。
中国紙「英国のマスコミは野蛮人だらけ。礼儀教育が必要だ」
1: ラダームーンサルト(東京都)@\(^o^)/:2016/05/13(金) 03:27:49.99 ID:pLRDMEbE0.net BE:123322212-PLT(13121)
http://fxya.blog129.fc2.com/blog-entry-27638.html
英マスコミの「野蛮人」は礼儀教育必要 中国紙、英女王の発言で
【5月12日 AFP】英国のエリザベス女王(Queen Elizabeth II)が一部の中国高官らを「とても非礼」と述べたことを受け、
中国の国営新聞は12日付の社説で、英国メディアは「野蛮人」であふれ返っており、中国古代文明の礼儀を学ぶことが
役に立つだろうと述べた。
女王はロンドン(London)のバッキンガム宮殿(Buckingham Palace)で催された園遊会で、中国の習近平(Xi Jinping)
国家主席による昨年の英国訪問について、無防備なコメントを発したところをカメラに捉えられた。女王による外交的な
失言はまれだ。
女王の発言は11日に世界中で報じられたが、中国国内では当初、広範囲にわたって検閲され、英国放送協会(BBC)
によるとBBCの放送も中国で一時遮断された。
中国共産党の機関紙・人民日報(People's Daily)系列の国営英字紙・環球時報(Global Times)は社説で、英国メディアが
この発言を大げさに取り上げ、まるで「最も貴重な宝物」であるかのようにこの動画をほめそやしていると非難した。
「西洋は近代において世界のトップに上り詰め、卓越した文明を築いた。しかし、西洋のメディアは見境のない『ゴシップ狂たち』
であふれている。彼らは牙をあらわにして爪を振りかざし、極めて自己陶酔的であり、『野蛮人』の非礼さを今も持ち続けている」(環球時報社説)
また中国語版ではさらに、「われわれは、5000年続いた東洋文明に彼ら(西洋メディア)が絶えずさらされるにつれて、
彼ら(のマナー)も進歩するだろうと信じている」と英語版にはない文面も付け加えられた。(c)AFP
http://www.afpbb.com/articles/-/3086890
野蛮人だらけ、礼儀教育 ? 大きな鏡を前に置いてよく見ることだね。
鏡の前に優雅独尊、神をも恐れぬ野蛮人がいることに気がつくことだろう。
神を否定し、仏を足蹴にする民族に、謙虚な反省の言葉はない、それを外道と言う。
善意の忠告も聞き入れず、自己の何たるかを振り返れない国に未来はない。
英国のエリザベス女王よく言って下さいました誰かが言わないと増長は止まらない。
そのいにしえの、漢人の輝かしき文明の開化は、いまでは異なった民族の
為に失われたと考えています。
隣の北朝鮮も人種の入れ替わりは激しく、昔とは比較もならない。
英中の交際はひとえに、経済によるもので、相互の理解は無かったと
世界中が認識する次第です。(嘲笑の中で)