佐藤匠(tek310)の贅沢音楽貧乏生活

新潟在住の合唱指揮者・佐藤匠のブログです。

送別会 in 湯田上

2008年03月20日 17時31分51秒 | 旅行記
 
 水曜日、年度末で退職する課長の送別会でした。
会場は職場から近い湯田上温泉で。
泊まりだったので、今日木曜の9:30くらいまでいました。
思ったことを少し。
 
 
・トップによって組織が変わる
 
 課長は今の分野で長く勤められ、
仕事もできますが、とても人柄が良く、
皆、のびのび仕事をしていました。
仕事ができるかどうかというのも大事ですが、
上司がどうあるかということが、
その組織の雰囲気を決める気がします。
慕われるということは素晴らしいことで、
逆に、次の課長が誰になるかが気になってきました。
  
 
・いつまで働いたら。。。
 
 素朴な感想ですが、
課長が勤めた最初が昭和41年。
僕が生まれる9年前です。
のべ42年も勤めたという訳です。
 
 先が長い。。。(苦笑)
 
 僕らの頃は、多分年金が70歳支給くらいになって、
定年も65歳くらいまでのびている気がします。
実質あと40年弱、70歳まで働かないといけない社会って(苦笑)。
 今の団塊の世代は、仕事を退職してから、
一体どう過ごしていくんでしょうかね。
 
 
・音楽をやっていて一番困ること
 
 既に出来上がっている違う係の課長補佐が、
 
「○○さん、声楽やってるんだって?
ねえ、あれ歌ってよ!『千の風になって』」
 
 危うくカラオケで歌わされそうになりました(笑)。
 
 音楽をやっているというと、
「何かやってよ」と言われることがたまにあります。
個人的には、「ムチャ振りだな。。。」と思うんですが(笑)。
何が困るって、
歌は好きだけど、所詮は地方大の教育学部出身です。
僕は言いました。

「人に聞かせられる声があったら、
こんなところで働いてないです」

と。
 あと、あの曲、結構難しいんですよ。
原曲の秋川節の個性を上回るのは厳しい(苦笑)。
 
 
 ピアノをやっている人は、
「何か弾いてよ」と言われますよね。
合唱団でも、「何か歌って」と言われると、
結構困るんじゃないでしょうか。
いわゆる愛称曲があるかということです。
パッと歌って、盛り上がるレパートリー、
なかなか難しい。
ピアノの人は、クラシックしか弾けない、
楽譜が無いと弾けない、という人は多いですよね。
その昔、某食事店で「何か弾いて」と言われて、
ブラームスの「二つの狂詩曲」を弾いた人がいたとか(笑)。
うーん、何かレパートリーが必要かなと。
カラオケだったら逆に良いんですけど。

 
  
 
 課長おつかれさまでした。
そして僕は、木曜日午前、重要な所用のため長岡へ。。。
 


道草。。。

2008年03月19日 00時10分58秒 | 食・レシピ
 
 18日。
新発田への所用の途中、阿賀野市で立ち寄りました。
「しょこら亭」知ってますか?
 
 
P2250214
 
  
 
 
 
 
 これだけ見ると何屋か分かりませんね。
この店構えのせいでしばらく見つけられなかった(笑)。
店の場所を調べて行かなかったので。。。
 
 
 最近取り上げられる機会が多いようなので
ご存知の方も多いでしょうが、
阿賀野市にある菓子工房カンパーニュというお店の方が、
チョコレートの勉強をするうち情熱が高まり、
独立したお店として同じ阿賀野市の瓢湖近くに開店したんですね。
 
 
 外見もそうですが、
中も和菓子屋のような造りになっています。
チョコレートですね、売っているのは。
焼き菓子とかケーキも少し置いてあります。
もしよろしければ足を運んでください。
 
 
P2250216
 
 
 
 
 
 
 結局買ったのはケーキでした(爆)。
おかげで目的地への到着が遅れて暗くなってました。。。
 


影響力

2008年03月17日 23時47分49秒 | ブログ
 
「御意見番」というポジション、
不思議なポジションですよね。
某有名歌手のマラソン関係の発言を聞いて思いました。
 
 ブログで意見発信をしている時点で、
某有名歌手と同じなのかもしれませんが、
自分の発言の影響力の大きさを
考える必要もあると思うんですよね。。。
 


フィッシャー=ディースカウ

2008年03月17日 00時08分58秒 | クラシック
 
 のCDを聴きました、久しぶりに。
ブラームスです。
 
 
 良いですね。
歌曲の世界だと、ディースカウから入って、
いったん離れて、また戻る、
僕はそんな感じでしょうかね。
好きじゃない人もいると思いますが、
やっぱり良いなと。
 
 
 最近おすすめの歌手のCDがあれば
ぜひ教えてください。
出来れば男声が良いですが。
 


サッカーJリーグ第2節「アルビレックス新潟×FC東京」

2008年03月15日 23時53分06秒 | スポーツ
 
 今日は家で、浦和レッズの試合も見ていました。
実は開幕戦の大部分も、4th mediaのサービスで見ました。
というのも、新潟から浦和に移籍したエジミウソン、
新潟で活躍して出世して他のチームへ行くって
これまであまりなかったので、
非常に興味深いんです。
でも、浦和良くないですね。非常に良くない。
出だしはこんなもんなんでしょうかね?
 
 
 ちなみにエジミウソンは、僕が思うに、
ボールにたくさん触ってリズムを作るタイプだと思います。
決定力はあるけど、ワシントンとかのそれには及ばず、
一人の技術や決定力で決めるタイプじゃないと思うんですね。
ミスも結構多いし。
新潟と違って浦和だと、外野もうるさそうですね(苦笑)。
結果がすぐに求められるチームだし。
エジミウソンの新潟1年目も、確かフィットするまで時間かかりました。
でもしばらく追っていきたいと思います。
 
 
 で、標記。
またテレビ観戦ですが。。。
 
 
 うーん、それにしても残念な試合ですね。
ミスだらけで前半3失点。
FC東京の今年のサッカーは、
調子の良い時の新潟がしているサッカーの気がして(苦笑)、
なかなか羨ましかったですが。
 
 
 スタジアムのゴール裏で観戦するヘビーなサポーター達は、
いったいどんな見解なんでしょうかね?興味あります。
やっぱり、第1節もそうでしたが、
魂こもった試合を見たいですよね。
自分たちのサッカーをやり切るという姿勢というか。
大宮にもFC東京にもそれがあったと思います。
だって、ホーム開幕戦なのに3万5千人って!
行かないお前が言うなって感じでしょうが(爆)。
少ないな。。。何が原因なんでしょうか。
 
 
 具体的に気になった点を書くと、
やっぱりアレッサンドロの不出来ですね。
というか、真価が全く見えてこないですね、正直。
ブラジル選手権2部得点王の触れ込みはダテなのか?
というのも、どういう特徴の選手なのかが見えてこないから不安。
エジミウソンは、とにかくボールを持ちたがって、
自分でなんとかしようという勢いはありました。
フィットするに従って、シンプルなプレーも出来るようになったり。
でも、今のところ、ポストプレーも覚束ないし、
ボールのキープ力もあまり高くない。
スピードがあるようにも見えない。
うーん、どんな選手なんだ。。。
新潟に来るブラジル人選手は、新潟にとって結構良い選手が多くて、
勤勉な選手が多いので、もっととにかく動いてほしいですね。
 
 
 いま、マルシオ・リシャルデスが離脱してますよね。
彼も口数の多いほうじゃないし、
ちょっと前まではファビーニョとか、
昨年も日本に長いシルビーニョとかエジミウソンがいたので、
新外国人も馴染みやすかったんだろうけど、
今年はどうなのかな。。。そういうのでフィットするかしないかって、
結構重要な気がしますが。
 
 
 あと、この2戦を見ると、
前半の不出来は、ボールキープしてタメを作れる選手がいないことにも
ある気がするのですが、どうでしょうか?
プレッシャーが強いとボールを失い、
仕方なくDFから放り込むというパターンが続いてますね。
後半になるとスペースが出来るから、
やりたいサッカーが少し出来るんですが、
これだと相手任せですよね。
前半からエンジン全開でいってほしいのは、
サポーターが皆思っているのでは。
 
 
 さて、観客動員が減っている昨今、
たまにはスタジアムで観戦したいんですけど、、、
うーん、サッカー好きな人って周りにいないのかな。。。