佐藤匠(tek310)の贅沢音楽貧乏生活

新潟在住の合唱指揮者・佐藤匠のブログです。

つかれました。

2009年07月27日 00時06分04秒 | 合唱
 
 日曜日、
午前中、合唱連盟理事会。
午後、コンクール県大会代表者会議。
夜、合唱団ユートライ練習。
 
 
 つかれました。。。終わってホッとしております。
連盟では事務局とともに、
今年からコンクール部会の副みたいなことをやっており
午前中の理事会資料と午後の代表者会議の資料準備、
及びその説明等でしばらくバタバタしておりました。
とりあえず大きな事故は無く終わりホッとしております。
 
 
 午後は説明とともに、
ユートライの代表としてもくじを引きました。
一般A、出場7団体中4番目でした。
僕が引く段階で、1番が残ってたんですよね。
1番になると、当団指揮者の前の出番とユートライのリハがかぶるので、
それだけは避けねばと思っており、
引いた瞬間はホッとしたのですが、
自分の別合唱団の出番が2番目になり、
自分がユートライのリハと本番でかぶってしまいました。。。
抽選はうまくいかないものです。。。
 
 
 夜はユートライの練習、
ピアニストの先生による練習。
その前1時間はtek310の仕切りのため、
前回の録音を聴いてお勉強していました。
課題曲も見て頂いたのですが、
僕がやったとき出来なかったことが
先生の一言で劇的に変化(苦笑)。
うーん、複雑。。(笑)だけど良い方向にいくのは良いことです。
 
 
 当たり前なんですが、
音楽と向き合うということは、楽しいし勉強になります。
今年の自由曲は、前奏が長い曲なのですが、
ピアニストの先生の弾くピアノは、語っていますね。
いつもながらすごいなーと思いながら聴いていました。
やっぱり、アンサンブルなんですよね。
1人で弾いていてもアンサンブル。
ここがこうなっているからこう動いて、
それに伴ってここがこう動き。。。の繋がり。
意味の無い音符、休符、記号は無い訳ですよね。
 
 
 ということで、
仕事は今日の後始末をしつつ、
手を付けていない選曲をしないと。。。
事務仕事をしていると、
いろいろなことを同時に進行出来る人が羨ましいと思います。
それもどれについても質のいい仕事ができる人。
自分は一つ一つなので。。。
あ、寝ます。
 


入賞。

2009年07月25日 23時31分57秒 | 合唱
 
 合唱団senza Nomeの皆様、
宝塚国際室内合唱コンクールフォークロア部門
銀賞受賞おめでとうございます!
 
 
 明日演奏するということは、
今日は良い酒が飲めないのかな?それは残念か(笑)。
遠方より明日の演奏の成功を祈っております。
 



ETCその後

2009年07月25日 00時27分18秒 | デジタル・インターネット
 
 エンジンをかけるたびに、
電子音で声がしますよね。
あれ、何とかならないのでしょうかね。。。
カード入れっぱなしにすれば無くなるのかな?
 
 
 これで嫌なことを思い出すのは、
「いらっしゃいませ」
「ありがとうございました」
のやつです。
分かりますか?たまに設置されている店があるんですが、
これについてはまた。
 



ETC

2009年07月22日 22時39分36秒 | 日記・エッセイ・コラム
 
 今さらですが、
ETCを取り付けました。
 
 
 2週間前に、たまたま某店に行ったところ、
在庫が2個。
「すぐ無くなりますよ」
店員の言葉に乗せられて購入。
でも取り付けが2週間後ということで、
ようやく完了。ただカードが届いていませんが。
 
 
 今買うのは
あまり得策ではないという話も。
というのも、民主党が政権を取ると、
高速道路が無料化されるということもあり。。。
ETC製造会社も生産を抑えているということらしいです。
ただ、仮にそうなっても
法案を通したりするのに時間がかかるし、
最速でも来年の4月くらいからでしょうから、
元は取れるでしょう、多分。
もともと下道ユーザーなんですが、
どうしても急ぐ時もありますし、
遠方でも1000円なのはやはり魅力です。
どこに行きましょうか。。。