土曜の練習はほぼ「特別練習会」となってしまいます。
準備体操、ストレッチ、軽い打ち込みの後は

ひたすらマットの上で対人稽古です。

部活終わりのJK(女子高生)も来ています
【それにしてもコイツらがJKになったとは未だに実感がわかない…】

気持ちのムラを制御できればYDKなメイは大化けするはず。

ひたすら汗を流し続ける男子メンバー

確か今日は県の強化練習だったはず。
ケイジュは夜も全力で打ち込みしていました。
彼とは考え、確認し、実行し、振り返り、調整する「PDCAサイクル」を実行して随分経ちます。
その成果が現れてきたのが最近なのですが、更に上を目指して愚直に頑張る姿は指導者冥利に尽きます。
学校で学んだ「社会学」が役立っていたことに気づいたのはつい最近です。
記録し、整理すること。
やりっ放しにならない、必ず振り返ること。
自ら考え、悩むこと。
工夫し、良いところは伸ばし、弱点を克服すること。
単純ではありながら、とても難しい事です。
特に白帯、緑、黄色帯の皆さん。
言い続けている「ノート」はつけていますか?
ただ先生に聞くのではなく、しっかり考えてから尋ねていますか?
自分を誤魔化していませんか?「全力!」と号令がかかったら、本当に全力にするんですよ!
同じ事を何度も何度も指摘受けていませんか?
みんなが上手く、強く、楽しく空手を出来る事を望んでいます。

形稽古もしっかり行います。
ここでも帯の差が歴然としてきています。
「想い」は自分が思っている以上にパワーになります。
「想い」を込めて稽古していますか?

最後にタカユキ先生に全力”ソーチン”を演舞して貰いました。
来週は県大会だそうです。
道場の違いはあれども、高校から通ってきていて、今はいろいろ技術指導も頂いています。
彼も愚直なまでに空手道を突き進んでいます。
華咲くことを願っています。
準備体操、ストレッチ、軽い打ち込みの後は

ひたすらマットの上で対人稽古です。

部活終わりのJK(女子高生)も来ています
【それにしてもコイツらがJKになったとは未だに実感がわかない…】

気持ちのムラを制御できればYDKなメイは大化けするはず。

ひたすら汗を流し続ける男子メンバー

確か今日は県の強化練習だったはず。
ケイジュは夜も全力で打ち込みしていました。
彼とは考え、確認し、実行し、振り返り、調整する「PDCAサイクル」を実行して随分経ちます。
その成果が現れてきたのが最近なのですが、更に上を目指して愚直に頑張る姿は指導者冥利に尽きます。
学校で学んだ「社会学」が役立っていたことに気づいたのはつい最近です。
記録し、整理すること。
やりっ放しにならない、必ず振り返ること。
自ら考え、悩むこと。
工夫し、良いところは伸ばし、弱点を克服すること。
単純ではありながら、とても難しい事です。
特に白帯、緑、黄色帯の皆さん。
言い続けている「ノート」はつけていますか?
ただ先生に聞くのではなく、しっかり考えてから尋ねていますか?
自分を誤魔化していませんか?「全力!」と号令がかかったら、本当に全力にするんですよ!
同じ事を何度も何度も指摘受けていませんか?
みんなが上手く、強く、楽しく空手を出来る事を望んでいます。

形稽古もしっかり行います。
ここでも帯の差が歴然としてきています。
「想い」は自分が思っている以上にパワーになります。
「想い」を込めて稽古していますか?

最後にタカユキ先生に全力”ソーチン”を演舞して貰いました。
来週は県大会だそうです。
道場の違いはあれども、高校から通ってきていて、今はいろいろ技術指導も頂いています。
彼も愚直なまでに空手道を突き進んでいます。
華咲くことを願っています。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます