今晩の稽古はトレーニングからスタート。
新年度直前ですので、ちょっと筋肉君達にご挨拶です。
みなさんの筋肉君達は嬉しさに震えていたようです…
悲鳴が聞こえてきました。
基本稽古
形稽古
組手稽古
特に組手稽古では大事なポイントを復習しました。
何度も伝えている気がするのですが、意識して練習するようにして下さい。
今晩もお疲れ様でした。
今晩の稽古はトレーニングからスタート。
新年度直前ですので、ちょっと筋肉君達にご挨拶です。
みなさんの筋肉君達は嬉しさに震えていたようです…
悲鳴が聞こえてきました。
基本稽古
形稽古
組手稽古
特に組手稽古では大事なポイントを復習しました。
何度も伝えている気がするのですが、意識して練習するようにして下さい。
今晩もお疲れ様でした。
新潟県空手道連盟では2019年度競技力向上のためのジュニア人材発掘・育成事業を行うこととなったそうです。
この案内は3/10付けで発行されていましたが、何故か手元に届いたのは3/26…どうしてでしょう?
各道場から上限3名まで推薦された選手を4/13に選考会をして、若干名を「2019ジュニア強化育成選手」に指定し、
強化練習会への参加をOKにするとのことです。
その〆切が3/31…
なんともまあ、タイトなお話でしょうか、というか、何故、案内が届かない…いや、届いていたのかな?
わからんです…
と、いうことで、急遽、道場での選考会です。
該当者0になるのか、三名選ぶのか、東先生と竹内先生、私の三名で決定することにしました。
希望者に頑張ってもらいましょう。12名がエントリーしました。
説明をして、体力測定から。
一応、エントリーしなかった道場生達も同じメニューを行ってもらいました。
ただ見ているだけじゃ、つまらないもんね!
組手の審査
竹内先生とミラー審判で1分フルタイムの6ポイント差にて二試合ほど。
厳正な審査で2名が合格。
県空連にエントリーします。
さあ、4/13のセレクション、期待してますよ。
いつも通りとは言いますが、日々進歩・精進しているはずですから、一歩ずつ前進しているのでのではないでしょうか!!
準備体操は主将に任せるようにしました。
やっぱりこのスタイルが良いです。
私の事務作業も出来て助かります。
体操終了後、座礼
トレーニング(五体倒地をしているわけではありません…バービージャンプするなら、もっとシッカリやって欲しいなぁ…)
基本稽古
形稽古
組手稽古
反復こそ、重要。
さあ、頑張れ。
私は仕事でカナリ遅れて参加。
道場生達はシッカリ準備して稽古を頑張っていました。
形も上手くなってきたのでは無いでしょうか!?
でも、もう一息。
細かな点や基本的な点をもっと磨きましょう。
例えば、交差立ち、爪先が踵から離れてるよ…
これからの大会シーズンに向けて、仕上げに「心のありよう」の重要性をお話しさせて頂きました。
スゴク難しい問題ですね。
緊張するな!!と言ったって、するものはする。
相手に対する恐怖心に飲み込まれるな!!と言ったって、怖いし、不安はいっぱい。
形を失敗したらどうしようって考えちゃうだろうし、
組手は「先取」なんて取られたら”ヒエーッ”ってなっちゃうだろうし、
まあ平常心で゙!!とか、ココが踏ん張りどころ!!何て言われても、「そうは言ってもねぇ…」となるのは当然です。
でも、でもなんです。そこが考えどころ。そんな強い心、昨年に引き続き「ド!!根性!!」をテーマにしたいです。
菅原軍団も連日お疲れ様です。
笑顔の絶えない稽古でした。