第58回新潟県空手道選手権大会
於:三条市体育文化会館(通称 たいぶん)

少年女子にココミ
中二男子にソワ
中一男子にアイシン
が出場しました

ココミが組手4位
一位から三位まで帝京長岡勢に独占され、なおかつ二回も負けて顔出しできなくなっています・・・
まあ、練習環境が違うので試合内容を見ても上出来だとは思うのですが、負けん気の強い彼女にとっては悔しさ以外無いようでした。
勉学との両立や部活ではない練習環境などウタも含めて悩んでいるようですが、工夫次第では何とかなるのかな?と思っています。
共に考えていきましょう!
長くなるのですが、ちょっと「村上」について整理です。
一番小さい単位は「村上空手道スポーツ少年団」
所謂「村上道場」です
もう少し大きい単位は「村上空手道会」
日本空手道連合会大濤会の所属団体で「朝日道場」も含めます。
もう少し大きくなると「村上空手道研究会」
菅原軍団である「胎内道場」も含まれます。
胎内は同じ松濤館ですが会派が違うのでベースが違います。
今回の集合写真は「村上空手道研究会」ですので、このチームでした。
もうちょっと大きい括りは「村上市空手道連盟」
荒川地区の「修正会」さんとの団体ですね。
修正会さんは糸東会ですので流派も違います。
今回は全中選抜に二名出場決定したのでしっかり稽古して挑んでほしいです。
Nコーチ、土曜に引き続き監督業に専念でしたが夜の稽古も休まず参加・・・

なんだかんだで「4名」のみの参加者だったので、翌週の昇級審査対策の練習としました。
かなり細かな注意点を伝えたつもりです。
意識して練習することがとても大事ですね。