伊豆高原シニア・ライフ日記

「老い」を受容しながら自然の恵みに感謝しつつ「残躯天所許不楽復如何」の心境で綴る80老の身辺雑記 

河津七滝ウオーキング

2010年07月27日 | ウオーク
7月27日(火)

こう暑くてはかなわない。かといって、いつまでも家の中に閉じこもっているのもよくない。

意を決して、Mr.TBと相談して午後から樹林の中で水の流れる涼しい場所を歩くことになった。候補として「城ヶ崎自然研究路」「一碧湖一周」も考えたが、少し遠いが、「河津七滝」とした。ここなら日光にさらされることもなく水辺の登り道で歩く距離も短いだろうと‥‥‥。

「河津七滝」は「ななだる」と読む。万葉時代には「滝」を「垂水(たるみ)」といったことからきているとか。

「いのちをし さきくよけむと いわばしる たるみのみずを むすびてのみつ」(万葉集 巻7 1142)

健康を願う我々のウオーク再開には相応しい場所。

この日照り続きにかかわらず、予想以上の水量で、滝壺から湧き上がる飛沫が涼しさを呼びアップダウンのウオークでも汗をほとんどかくことはなかった。

歩数6500歩、あまり多くはなかったが、久し振りの歩きだからこのくらいが適当か。












コメント (1)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 立ち雛の勢ぞろい | トップ | 河津七滝の大滝 »
最新の画像もっと見る

1 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
“水の国・日本♪湯の国ニッポン♪”ともに頑張ろう日本! (大滝(おおだる)温泉天城荘)
2012-07-16 16:55:45
“水の国・日本♪湯の国ニッポン♪”ともに頑張ろう日本!

 こんにちは。
 こちらは、映画『テルマエ・ロマエ』『ノルウェイの森』のロケ地、伊豆の大滝(おおだる)温泉天城荘でございます。お世話になっております。
 昨年(2011年)9月の台風被害復旧が捗らず(※主に私有地内に町が施工管理する大滝一般見学者のための遊歩道)、余儀なく約半年間の休館をいただきながら独自に再開への備えを進めてまいりました。おかげさまで、大勢の皆さまからの応援とご協力によりこのゴールデンウィークに大滝(おおだる)温泉天城荘の営業を再開できました。多くの皆さまにまたおもてなしをさせていただけるようになりましたこと、ご当地の文化・経済・観光等に社会貢献できますこと、本当に感謝でございます。
 再スタートによって明確になった新たな課題や台風被害復旧の継続作業部分等もあります。真摯に、今後もコツコツ個性に磨きをかけて、一人でも多くの皆さまの健康と幸福のお役に立ちたいと存じます。
 これからも『テルマエ・ロマエ』『ノルウェイの森』ともども伊豆の大滝(おおだる)温泉天城荘、名勝河津七滝(かわづななだる)、国指定重要文化財天城山隧道、河津桜まつり等、何卒宜しくお願いします。
 皆様の益々のご健勝をお祈り申し上げます。
 “水の国・日本♪湯の国ニッポン♪”ともに頑張ろう日本!
☆ 突然で驚かれましたよね。このご縁、この思いが届けられればと願っております ♪
返信する

コメントを投稿

ウオーク」カテゴリの最新記事