てぬぐいかまって!

ケロヨンのてぬぐいコレクション

453番 浅草演芸ホール

2018年07月27日 | 他メーカー
453番 メーカー不明 浅草演芸ホール



平成29年12月1日 浅草演芸ホールにて購入



12月上席昼の部に行きました

有名なところでいうと

ナイツさん

ぴろきさん

そして昼の部のトリは

春風亭昇太師匠



前座さんも含めると

たっぷり19演目もありました



池袋の寄席には行ったことがありましたが

浅草は初めてでした



映画を見るくらいの金額、木戸銭で

映画の倍くらいの時間たっぷり笑わせてくれて

いつも行くと大満足なんです



おすすめです





開場前からお客が並びますので

ご注意を




452番 三崎まぐろ手ぬぐい

2018年07月26日 | 他メーカー
452番 三富染物店 大漁てぬぐい鮪



平成29年11月23日 三崎まぐろ産直センターうらり内三浦ブランド館にて購入



天保4年創業の三富染物店

戦の幟や藍染めの半纏などを染めていて

その後は大漁旗を染めるようになったとのこと





さすがの大胆なデザインで

一目ぼれでしたね

鮪の力強さが

見事に表れていますよね





446番 2020東京オリンピック

2018年07月20日 | 他メーカー
446番 株式会社マッス 2020オリンピックエンブレム



平成29年3月11日 日テレ屋東京駅店にて購入




本日の時点であと2年ですね



2年後の今日にはすでに始まっているらしいですが

本当にこの暑い東京の炎天下

オリンピックを無事に開催しているのでしょうか

早朝や夜だって

充分暑いですけどね





やると決まったからには

無事に成功してほしいです







420番 水玉ペンギン

2018年07月01日 | 他メーカー
420番 株式会社オレンジページ 水玉ペンギン



平成30年6月26日 JR拝島駅内BOOK EXPRESSにて購入


先日JR拝島駅で時間をつぶそうと本屋さんへ入ったら

レジの所にペンコレコーナーがあり

こちらの手ぬぐいハンカチに出会いました

他にもデザインがいろいろあったので迷いましたが

夏らしく頻繁に使うには豆絞りがいいかなと

こちらを選びました



良く見ると色んな表情があって

かわいいですね




そもそもこれは手ぬぐいのようで手ぬぐいではありません

ハンカチなのですね

こちらは裾をミシンで縫ってある旨を

あらかじめ書いてありました



「ほつれが気になりません。」って

ほつれるからいいのに

と思っちゃうけど







今回新たに知ったのは

オレンジページという雑誌を作っている会社は

JR東日本の連結子会社であるという事でした






419番 甲州アルプス

2018年07月01日 | 他メーカー
419番 メーカー不明の甲州アルプス



平成27年9月20日 柳沢ドライブインにて購入


もう3年も前なんだあ

ここで遅めのお昼ごはんを食べました

確かカレーライスだったような

違ったような

もう記憶が定かではありません

今思い浮かべているカレーライスも

ここでの記憶ではないかもしれない

いかんな




ところでこの手ぬぐい

今我が家ではどこで活躍しているかというと

乾物ストック用の箱の上

蓋がないダンボールなので

埃が入らないようにしているのですが

手ぬぐいとしてはその使い方は

不本意でしょうな



なぜそういうことになっているかというと

こんなに素敵なデザインなのに

紺色の部分、染料が通称ペンキだからです

ペンキとはここでたびたび登場する通称でして

一切水分を吸う気がない染料です

しかも白い部分が少なめなので

手ぬぐいとしては大変に使いづらい

残念な作品となってしまいました




その代わりお値段は安いのだけど




飾ること前提なのでしょうか

あたしは手ぬぐい

飾るより使いたいのですがね