もっと手拭いを広く使ってほしい!
ということで今日は普段もケロがよく利用している
ペットボトルカバーとしての使い方で
以前 「ケロヨンの日記」に書いた記事です
ちょっと 手抜き? お許しを
以下は「ケロヨンの日記」より
---------------------------------------------------------------------------
今日はたくさん写真を使って
ケロヨン的手拭いの使い方を解説しちゃおうかと思います
最近まわりで 新たに手拭いを買ってみたり使ってみたりのかたが
じょじょに増えています
なのでもっと多くの皆さんに使っていただけたらと
このような記事を書いてみました
その1として まずはペットボトルホルダーでやんす(超定番なの)
では材料です
手拭い 1枚
500ミリのペットボトルの飲み物 1本
以上です!
今回はこのような模様の手拭いを用意しました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/ed/979bb310439cb90da5f6eacb04096f2e.jpg)
これを・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/f6/b1f4eaaf390274104faa542311c4fddb.jpg)
切りっ放しのはしっこを このように ひと折・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/75/7c6b1718e121bc6091d6e3d50f71c412.jpg)
ふた折しまして
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/ab/a824b779dbbe1fd0827369c37e144fdd.jpg)
ペットボトルをこの位置に置きます で ペットボトルの首を・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/4d/a98a30ccd39f212426d985e7332aaeca.jpg)
憎いあの人を思い出して(笑) ちからいっぱいギュゥ!
ここで予め言ってしまうと これはあとでほどきますので そのつもりでギュゥ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/40/01fba853d50d979f8b26b70739c59927.jpg)
この時いったんしっかり結びます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/fd/ba5cf08945319674be85cad9a4347578.jpg)
手拭いでペットボトルをこのように包んで
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/65/a9d5badd5a0c77a334062f16fc62bc97.jpg)
手拭いの先をねじります ぐるぐるぐるぐる~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/ec/4f9533ca60dbc55b2fb96bad462bb978.jpg)
ここでしっかりと ちからいっぱいねじります あとで緩まないようにね
そのために最初に首をしっかりしめましたの
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/e6/53acb7cbd8086e24ad140ef49dfc0adb.jpg)
と ここで首を一度ほどいて
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/d0/8a27a5df5a1535ae57eac511ea509a8f.jpg)
ねじった先を上から持ってきて
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/04/52589fd585b3a8388a3ac3558811bd76.jpg)
今度はねじった先を入れたまま首を結びます ギュッとね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/37/701e1b3800bc542eb630333bd91deb92.jpg)
最後にねじった先をひと結びして出来上がり~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/6e/69bfe9e4427fe826d7f638bdc8b69398.jpg)
こんなふう もろこしさんになりました わかる?
これはあくまでも ケロの我流ですので
そこのところはどうぞご了承くださいませ
結び方やねじり方によって もっと美しくなります
何度かやってみると 要領がわかると思いますよ
また この使い方用のガラの手拭いも かまわぬさんから出ていました
ちょうど 火の用心の提灯のようになるの
大きさといい形といい 提灯ぽくて面白かったです
今ってあれでしょ?
水筒を持って会社に行く男性も増えているとか
いいことだと思うんだ ケロ
女性は前から結構使っている人いたけれどね
で 水筒のように温度を保つ事はできないですけど
ペットボトルをばんばん買わないで
中に自分ちで作った麦茶なんかいれて会社へ持って行き
会社で飲みきったら 会社の経費で買った麦茶を入れて(笑)
ってな具合に使うとですね
ペットボトル自体の消費を抑えられるしゴミも減る
のではないかと
その場合は水筒よりも便利でやんすよ
だって 例えば退社後に遊びに行くとしますと
水筒はちょっと荷物になっていやん だけど
これならペットボトルは捨ててしまって 手拭いはたたんで持てば
全然邪魔になりません!
あと こうして包んでからかばんに入れておけば 水滴でかばんの中が濡れることもないよね
手拭いって 便利ね~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hearts_pink.gif)
(宮崎吐夢のペリー風に・笑)
ケロはマイチャリ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/bikes.gif)
翼クンに乗るときにホルダーがないので
これを腕に通して持っていて 赤信号のたびに飲んでいます
---------------------------------------------------------------------------
あー前に読んだ!って人 ごめんなさいね
これは実際に使ってみると 夏場の水滴が問題にならなくなりますよ
冬場は たとえば手拭いの内側に保温用のカバーを使えば
保温かつ見た目 OK ということに!
さあキミも! 大丈夫 恥ずかしくなんかないよ
↓手拭いに興味のあるかたもないかたも
ポチュッとひとつお願いしやす!
にほんブログ村