てぬぐいかまって!

ケロヨンのてぬぐいコレクション

仙台シティ

2014年08月18日 | ご当地
304番 永勘染工場の仙台シティ



平成26年3月23日 ホテルモンテエルマーナ仙台にて購入





伊達政宗さまの像が
青葉城址から現代の町並みを見下ろしているデザインです




もし今の町並みを彼が見たら
どんなことを思うのかな





なにも期待せずに
泊まった宿の売店をみたらありました
それも、5種類くらいデザインちがいで
まったく手ぬぐいの匂いはしなかったんだけどね


なんなら他のデザインも買って帰りたいくらいでした



サン・ファン・バウティスタ号

2014年08月16日 | ご当地
303番 染の工房なとりやのサン・ファン・バウティスタ号



平成26年3月21日 サン・ファン館(石巻市)にて購入



あたしは知りませんでした
船の名前を


サン・ファン・バウティスタ号


昨年は
最初に出航した2013年から
ちょうど400年だったのですね
その記念の手ぬぐいです








ここ、全然混んでなかったけど
すっごく楽しい博物館でした
ヨーロッパへの船旅を体感できる
体感型シアターがあるんです

お客さんに遠慮なさすぎってくらい
本当に椅子ごとすっごく揺れて
甘くみていたあたしは
思わず悲鳴をあげてしまいそうになりました


もちろん船の再現もされていて
ちゃんと海に浮かんでいて
中にも入れるんですね







売店においてあるお土産品が
この手ぬぐいでもお分かりのように
すっごくセンスいいんですよ

あたしはいつものように
とりあえず手ぬぐいを探したんですが
その他にもマグカップやら
バンダナやら
どこにでもある種類のものでも
そのデザインがすっごくかっこいいんです


宮城の手ぬぐいってステキなものが多いけど
やっぱりなとりやさんでした

手ぬぐいも他のデザインがあったら
全部買ってしまうだろうな







赤べこちゃんのおみみ

2014年08月14日 | ご当地
302番 明星企画の赤べこちゃんのおみみ



平成26年3月21日 安達太良山SA売店にて購入



こちらにデザインされているのは

赤べこちゃん
鶴ヶ城
二本松

だそうですよ



赤べこ、べこは牛のことだそう
首をゆらゆらと揺らす郷土玩具の赤べこですが
会津のマスコットとしてデザインされたあかべぇも有名かな
列車にも描かれていて
地元へ行くとどこかで必ず目にする愛されキャラですね



星に願いを

2014年08月12日 | かまわぬ
301番 フェリシモ×かまわぬコラボ 星に願いを



通販フェリシモにて購入




星に願いをかけるなら
きっといつも
夢をかなえてくれる

そんな歌詞ですね






本当に今までのことを考えたり
今職場での経験を考えると
こんな毎日を送れることって
奇跡みたいなものだなぁって
思います

自分と
自分のまわりの人が
心も体も健康でいられること

とってもありがたい
運のいいことなのかもしれないって



親によく
あなたは素直じゃないと言われたけれど
これまでは本当に
いつ死んじゃっても後悔はない
長生きは望まない
そう思ってました

罰当たりでしたね




こういう心境になったのは
初めてです



もし何か星にお願いをするとしたら

この毎日を少しでも長く


というところでしょうか





中村勘九郎さま

2014年08月11日 | 大野屋
300番 大野屋の役者手拭い<中村勘九郎>



平成26年5月30日 銀座大野屋にて購入




勘の字のとなりには
九の字はなく
呂の字


よく見ると
格子で九つの窓になっていたり
4本と5本の格子になっていたりと
しゃれっ気たっぷりです









フジテレビが中村家を追いかけているおかげで
彼の子供のころからテレビで見ていました


最初はお父さんの故勘三郎さんが大好きで見ていたけど
だんだん彼が成長するにつれ
顔が長く大きくなって(ほめてます)
かっこよくなっていくのを見て
すっかりファンになっていました



最近は
たぶん皆に言われているだろうけど
お父さんにしゃべり方が似てきて
彼の出るCMは涙なしでは見られません
お父さんがなくなってからは
まだ彼の歌舞伎を観ていないのですが
これもまたきっと
涙なしでは観られないんだろうなぁ
そんなのはきっと彼の本意ではないのかもしれないけど
すみませんね



これからも応援している気持ちをこめて

記念の300枚目でした