160番 呉服かんだ謹製弁慶の山車
平成22年9月20日 川越の呉服かんだにて購入
こちらの写真は拝借したものですので
この「3」ってのは気にしないでね(笑)
シリーズで全部売っていたんですよ
でも買ったのはこれだけ
この手ぬぐい ちゃんと紙で包んであったのですよ
山車てぬぐい って書いてあります
つつみの裏には
川越まつりの歴史が書いてありました
こうして 手ぬぐいを眺めつつ
川越まつりってどんなかな~って考えます
実は先日 ちょうど川越まつりの日の夜に
そのそばを車で通っていました
ベビーカートをひいたママと一緒に
小さな男の子が歩いているのが見えました
青い半被を着て
白い半ズボンかな?
頭にはお面を帽子のようにかぶっていました
手には何か握り締めていて
二人で ゆっくり ゆっくりと 歩いていました
今日のお祭りを満喫して
おうちへ帰っていくのかな
その小さい目には
どんなふうに写ったのでしょうね
どんなふうに記憶されるのでしょうね
これで川越の前半終了
後半につづく
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/69/c89815d363791f70f882b502644f9c8b.jpg)
平成22年9月20日 川越の呉服かんだにて購入
こちらの写真は拝借したものですので
この「3」ってのは気にしないでね(笑)
シリーズで全部売っていたんですよ
でも買ったのはこれだけ
この手ぬぐい ちゃんと紙で包んであったのですよ
山車てぬぐい って書いてあります
つつみの裏には
川越まつりの歴史が書いてありました
こうして 手ぬぐいを眺めつつ
川越まつりってどんなかな~って考えます
実は先日 ちょうど川越まつりの日の夜に
そのそばを車で通っていました
ベビーカートをひいたママと一緒に
小さな男の子が歩いているのが見えました
青い半被を着て
白い半ズボンかな?
頭にはお面を帽子のようにかぶっていました
手には何か握り締めていて
二人で ゆっくり ゆっくりと 歩いていました
今日のお祭りを満喫して
おうちへ帰っていくのかな
その小さい目には
どんなふうに写ったのでしょうね
どんなふうに記憶されるのでしょうね
これで川越の前半終了
後半につづく
手ぬぐいの「絵」にすると、特徴を捉えているなぁと感じました。(さすがプロ)
地元のお祭りで山車なんて豪華ですね!
あたしなんて観たことないもんだから
想像している大きさが きっと変なんでしょうね
人間が山車の横に立つとどれくらいなんだか
よく分かってませんし(笑)