冷え込み厳しい、今朝の弟子屈原野です。
(前置きが長くなるので、別記事でアップしました)
木育ひろばも、いよいよ年度最後の開催となりました。
とある方と、子どものために安心安全美味しいおやつを作りたいね、なんて話が盛り上がりまして
今回は、たき火で作れるおやつ作りを考えています。
まだ試作が済んでいないので、内容はおってリリースしますが
まずは告知までさせていただきますね。
もちろん、いつもの木育ひろばのメニューも揃っていますので
どれで遊んでも(なにもしなくても)OKです。雪もだいぶ積もってきましたよ!
『原野のもりの木育ひろば』
~木育ひろば「おやつ部(仮)」立ち上げ??~
<日時>
2019年2月24日(日)
<会場>
原野のもり(旧からまつふぁーむ)
弟子屈町弟子屈原野453-1(地図はコチラ)
<活動時間>
午前の部10:00~12:00
午後の部13:00~15:00
<参加費(保険代、活動備品使用料、原材料費等として)>
大人:半日500円、一日1,000円
子ども(小学生以下):半日300円、一日600円
※3歳未満は無料。
※小学生以下のお子様は保護者同伴でご参加ください。
<服装>
暖かく動きやすい服装、耳が隠れる帽子
防寒着・防寒靴(天候・積雪状況に応じてご用意ください)
防寒手袋(防水性のあるスキー手袋など)
<持ち物>
お弁当(必要な方)
飲み物
タオル・手ぬぐい(汗ふき、手ふきなど)
<活動内容>
次のプログラムが同時進行されています。
どれに参加しても、どれも参加してもOKです。
※天候等で内容を一部変更して実施する場合があります。
たき火ひろば
安全にできる場所で、正しい火遊びを。
普段いじることのできない火のお世話ができる、たき火ひろばです。
今回は、おやつ部(仮)の活動を実施予定です。
お楽しみに!
※画像はイメージです。これやりたい(たき火バウムクーヘンです)
【追記19.2.15】
試作してみたところ、こんな感じになりました。
棒に生地を何度も重ねて焼いていく「お一人さま用バウムクーヘン」です。
やさしい甘味のアツアツバウム。なかなか美味しいですよ!
森のプレーパーク
「プレーパーク」とは、子ども達が想像力で工夫して遊びを作り出すことにできる遊び場です。
森のこみちもお散歩をしたり、大きなハンモックで寝そべってみたり
子どもに限らず、大人も心地の良い場所を見つけてみてください。
今回は、スノーシューも用意しますので、森の探検も良いかもしれません。
※スノーシューの貸し出しは数に限りがありますので、家にある方はぜひご持参ください!
原野グリーンジム
身体を動かしたい方は、ひたすらに薪割りをおすすめします。
幼児でも太い薪が割れる手動薪割り機も用意しています。
森のお手入れで出てきた、倒木を燃料に変えましょう。
セラピーカフェ(保湿クリーム作り)
外の活動に疲れた方、寒い方は、原野のもりに隣接しているログハウス内で気軽にお休みください。
カラマツ積み木など木製遊具がいくつかおいてありますので、小さいお子さんも安心です。
また、セラピストのマッキーさんがハンドマッサージを提供してくれます。
物足りない方には有料のマッサージもご利用できます。
(首肩まわり背中・腰など15分500円 ※通常の半額程度です!)
さらに、冬期の定番・お好みの精油をブレンドして作る保湿クリーム作りワークショップもやります!
<参加申込み>
保険加入のため名簿を作成しています。
また当日の受付を簡潔に済ませられるよう、ご参加いただける場合はあらかじめ次の内容をお知らせください。
①参加される方全員のお名前・性別・年齢
②携帯電話の番号
③住所
④参加の内容(一日/午前のみ/午後のみ)
申込み先は、てしかが自然学校(担当:萩原)まで
メールにてご連絡ください。
teshikaga.ns★gmail.com(★を@に変えてお使いください)
※イベント前日までにご連絡をお願いいたします。
(前置きが長くなるので、別記事でアップしました)
木育ひろばも、いよいよ年度最後の開催となりました。
とある方と、子どものために安心安全美味しいおやつを作りたいね、なんて話が盛り上がりまして
今回は、たき火で作れるおやつ作りを考えています。
まだ試作が済んでいないので、内容はおってリリースしますが
まずは告知までさせていただきますね。
もちろん、いつもの木育ひろばのメニューも揃っていますので
どれで遊んでも(なにもしなくても)OKです。雪もだいぶ積もってきましたよ!
『原野のもりの木育ひろば』
~木育ひろば「おやつ部(仮)」立ち上げ??~
<日時>
2019年2月24日(日)
<会場>
原野のもり(旧からまつふぁーむ)
弟子屈町弟子屈原野453-1(地図はコチラ)
<活動時間>
午前の部10:00~12:00
午後の部13:00~15:00
<参加費(保険代、活動備品使用料、原材料費等として)>
大人:半日500円、一日1,000円
子ども(小学生以下):半日300円、一日600円
※3歳未満は無料。
※小学生以下のお子様は保護者同伴でご参加ください。
<服装>
暖かく動きやすい服装、耳が隠れる帽子
防寒着・防寒靴(天候・積雪状況に応じてご用意ください)
防寒手袋(防水性のあるスキー手袋など)
<持ち物>
お弁当(必要な方)
飲み物
タオル・手ぬぐい(汗ふき、手ふきなど)
<活動内容>
次のプログラムが同時進行されています。
どれに参加しても、どれも参加してもOKです。
※天候等で内容を一部変更して実施する場合があります。
たき火ひろば
安全にできる場所で、正しい火遊びを。
普段いじることのできない火のお世話ができる、たき火ひろばです。
今回は、おやつ部(仮)の活動を実施予定です。
お楽しみに!
※画像はイメージです。これやりたい(たき火バウムクーヘンです)
【追記19.2.15】
試作してみたところ、こんな感じになりました。
棒に生地を何度も重ねて焼いていく「お一人さま用バウムクーヘン」です。
やさしい甘味のアツアツバウム。なかなか美味しいですよ!
森のプレーパーク
「プレーパーク」とは、子ども達が想像力で工夫して遊びを作り出すことにできる遊び場です。
森のこみちもお散歩をしたり、大きなハンモックで寝そべってみたり
子どもに限らず、大人も心地の良い場所を見つけてみてください。
今回は、スノーシューも用意しますので、森の探検も良いかもしれません。
※スノーシューの貸し出しは数に限りがありますので、家にある方はぜひご持参ください!
原野グリーンジム
身体を動かしたい方は、ひたすらに薪割りをおすすめします。
幼児でも太い薪が割れる手動薪割り機も用意しています。
森のお手入れで出てきた、倒木を燃料に変えましょう。
セラピーカフェ(保湿クリーム作り)
外の活動に疲れた方、寒い方は、原野のもりに隣接しているログハウス内で気軽にお休みください。
カラマツ積み木など木製遊具がいくつかおいてありますので、小さいお子さんも安心です。
また、セラピストのマッキーさんがハンドマッサージを提供してくれます。
物足りない方には有料のマッサージもご利用できます。
(首肩まわり背中・腰など15分500円 ※通常の半額程度です!)
さらに、冬期の定番・お好みの精油をブレンドして作る保湿クリーム作りワークショップもやります!
<参加申込み>
保険加入のため名簿を作成しています。
また当日の受付を簡潔に済ませられるよう、ご参加いただける場合はあらかじめ次の内容をお知らせください。
①参加される方全員のお名前・性別・年齢
②携帯電話の番号
③住所
④参加の内容(一日/午前のみ/午後のみ)
申込み先は、てしかが自然学校(担当:萩原)まで
メールにてご連絡ください。
teshikaga.ns★gmail.com(★を@に変えてお使いください)
※イベント前日までにご連絡をお願いいたします。