みなさん、こんばんは。
今日は晴れましたが、風が強く寒かったですね。そろそろ4月も近いと言うのに、まだまだ寒いです。
さて、今日も震災関連です。
地震の報道「サバイバーギルティー」に注意(R25) - goo ニュース
被災していない人たちが、震災のニュースを繰り返し見るたびに、罪悪感を感じてしまうと言うことなのでしょうか?
言われてみれば、必要以上に自粛している気がします。それは、自分だけではなく、日本全体がそのような雰囲気を醸し出しています。
「不謹慎」という言葉に縛られているのかもしれませんね。
ただ、この記事でも言っているように、被災していない人たちが、経済活動を自粛してしまったら、それこそ日本経済は立ち直りが遅くなり、結果として被災者の方たちにも、
影響が出てくるのだと思います。
なにより、被災者も生きていかなくてはなりませんから、近い将来に労働環境がないと、大量の生活保護者や路上生活者を生むなんてことになりかねませんよね。
大げさだと言われるかもしれませんが、可能性からすると、そのようなことも考えて、私達は一歩一歩、前へ進まないといけないのだと思います。
せっかく日本中の善意が集まり、新たな日本を創ろうとする機運が高まっている今だからこそ、真剣に、そして現実的に考えなければいけないと感じています。
それでは、今日はこの辺で。また、明日!
今日は晴れましたが、風が強く寒かったですね。そろそろ4月も近いと言うのに、まだまだ寒いです。
さて、今日も震災関連です。
地震の報道「サバイバーギルティー」に注意(R25) - goo ニュース
被災していない人たちが、震災のニュースを繰り返し見るたびに、罪悪感を感じてしまうと言うことなのでしょうか?
言われてみれば、必要以上に自粛している気がします。それは、自分だけではなく、日本全体がそのような雰囲気を醸し出しています。
「不謹慎」という言葉に縛られているのかもしれませんね。
ただ、この記事でも言っているように、被災していない人たちが、経済活動を自粛してしまったら、それこそ日本経済は立ち直りが遅くなり、結果として被災者の方たちにも、
影響が出てくるのだと思います。
なにより、被災者も生きていかなくてはなりませんから、近い将来に労働環境がないと、大量の生活保護者や路上生活者を生むなんてことになりかねませんよね。
大げさだと言われるかもしれませんが、可能性からすると、そのようなことも考えて、私達は一歩一歩、前へ進まないといけないのだと思います。
せっかく日本中の善意が集まり、新たな日本を創ろうとする機運が高まっている今だからこそ、真剣に、そして現実的に考えなければいけないと感じています。
それでは、今日はこの辺で。また、明日!