「ゆとり教育」見直し素案 春・夏休み短縮など
政府の教育再生会議は14日、東京都内のホテルで学校教育の再生を協議する第1分科会を開き、「ゆとり教育」見直しの具体策を示した素案をまとめた。夏・春休みの1週間程度の短縮や、小中学校での7時間目授業の導入、小学校からの英語教育の取り組みなど8項目が柱で、素案をもとに5月の第2次提言に盛り込む内容を詰める。
素案は、学力の向上のため国語、算数など主要5教科を「基本的教科」(仮称)として優先的に授業時間を確保。それ以外の科目は各学校の裁量に委ねるとした。
授業時間を増やす具体策では、土曜日の補充学習や2学期制の導入、「早朝の10分間授業」を正規授業に組み入れることを奨励。中学校の「基本的教科」の授業については、規定の時間を上回って時間割を組めるよう学習指導要領の見直しも検討課題とする。
英語教育では、小学校での必修化の是非が議論の焦点となる。分科会でも「父母の支持が高い」など積極論の一方、慎重意見も出された。安倍晋三首相や伊吹文明文部科学相も小学校での英語教育には慎重で、論議を呼びそうだ。
ゆとり教育そのものの見直しは必須だと思うんだけど、なんか違和感。
特に小中の7時間目ってやつ。
まず小学校は5年か6年にしか導入しないとは思うんだけどね。
それ以下の学年はそんなに集中力持つわけないし、もっと外で遊べと。
ただそれでほんとに効果あるのかっていうと無い気がする。
そもそも子供に興味を湧かせて自発的にやる気を起こさせるってことをやれてるのかのほうが問題じゃない?
あと、時間割にもよるけど5分休憩、45分授業って換算だと、俺の小学校だと5時間目終了が2時15分だったから、それに合わせてみると、6時間目が2時20分開始3時5分終了、7時間目が3時10分開始3時55分終了。
これで帰りの会やって掃除当番とかだと4時30分下校か…
遊ぶ時間無くなるねこれは。
子どもに「もっと遊べ」とか言いながら遊べないじゃんwww
小学生なんて遊んでりゃいいんだよ。
遊びの中から興味湧いたものを将来の自分の道にする人だっているんだし。
中学でこれ適用すると、部活動の時間が削られるな。
そして中体連なんかでもレベルの低下が騒がれるようになると。
これ、ダメスパイラルに陥る可能性あるな。
小学生からの英語教育については、5年か6年から簡単なあいさつとかだけやればいいんじゃないの?
4年でローマ字とかやるのはオッケーだと思うけど。
それよりも国語に力入れて、まともに日本語読めないのを減らせよと思う。
母国語しゃべれないで外国語やるとかバカだろうが。
漢字も読めなさすぎるしね。
(厳密には漢字は中国由来だが、訓読みもあるということでひとつ)
まぁ国語は単純に今の子どもが読書量少ないって話もあるからなぁ。
どれくらい童話とか昔話知ってるんでしょうね?
気になる。
基本教科(というか受験教科だろ)優先しすぎてもなぁ。
より一層受験対応ですか。
他の教科も生きていくって観点で重要なこと多いでしょう。
今なんてDQNな親多くて、まっとうなこと教えられない子どもがマナー守れなかったりするのとか多いのにな。
(DQNって一応侮辱用語に認定されたっぽいから使いにくいな。)
「道徳」(の授業ってまだあるのか?「さわやか3組」とか見て、思ったこと発表したりしてたけど)だって他の授業に使いまわし確定だな、これは。
土曜日を「補充学習」じゃなくて、2週間に1回、午前授業を当たり前のようにやればいいんじゃないか。
昔みたいに。
下手に7時間やっても疲れまくってるんだから(ただでさえ今のお子様は体力低下してるんだから)、よほど効率がいいと思う。
週休2日制にこだわりすぎる必要性もない気がするなぁ。
午後から遊べばいいでしょ。
早朝の10分間授業って朝自習か?
普通にやってたなぁ。
「正規授業」にする必要性無いじゃん。
行事前はその行事の準備やるってのに弊害起きるでしょ、そんなことやったら。
規定の時間越えるだのなんだのも書いてますけど、
これで未履修問題の再発の予感がしないでもない。
規定の時間越えて基本教科(つか受験用教科)やるぶん、他の教科削って、単位的に未履修問題起きるんじゃないの?
あれ一応ちゃんと規定があるでしょ。
45分授業を1単位として~みたいなやつ。
小中なんて「義務教育」なんだから、なおさらキチッとやらないとダメじゃないのか?
ま、文科省にしろ教育再生会議にしろ机上の空論ばっかやってないで、全国の学校を自分の目でキッチリ現状を見てから話し合いしろよと言いたいね。
これじゃ政府は、「ゆとり教育」を時間的な「ゆとり」の面しか見ていなくて、叩かれたから開き直って時間的にきつくしてるだけにしか思えん。

↑そういや教室で火薬使って遊んで自分の指ぶっ飛ばした中学3年生がいたらしいけど、そんなのは自業自得。
勉強できるできないよりも、はっきり言ってこういうほうがバカだと思う。
政府の教育再生会議は14日、東京都内のホテルで学校教育の再生を協議する第1分科会を開き、「ゆとり教育」見直しの具体策を示した素案をまとめた。夏・春休みの1週間程度の短縮や、小中学校での7時間目授業の導入、小学校からの英語教育の取り組みなど8項目が柱で、素案をもとに5月の第2次提言に盛り込む内容を詰める。
素案は、学力の向上のため国語、算数など主要5教科を「基本的教科」(仮称)として優先的に授業時間を確保。それ以外の科目は各学校の裁量に委ねるとした。
授業時間を増やす具体策では、土曜日の補充学習や2学期制の導入、「早朝の10分間授業」を正規授業に組み入れることを奨励。中学校の「基本的教科」の授業については、規定の時間を上回って時間割を組めるよう学習指導要領の見直しも検討課題とする。
英語教育では、小学校での必修化の是非が議論の焦点となる。分科会でも「父母の支持が高い」など積極論の一方、慎重意見も出された。安倍晋三首相や伊吹文明文部科学相も小学校での英語教育には慎重で、論議を呼びそうだ。
ゆとり教育そのものの見直しは必須だと思うんだけど、なんか違和感。
特に小中の7時間目ってやつ。
まず小学校は5年か6年にしか導入しないとは思うんだけどね。
それ以下の学年はそんなに集中力持つわけないし、もっと外で遊べと。
ただそれでほんとに効果あるのかっていうと無い気がする。
そもそも子供に興味を湧かせて自発的にやる気を起こさせるってことをやれてるのかのほうが問題じゃない?
あと、時間割にもよるけど5分休憩、45分授業って換算だと、俺の小学校だと5時間目終了が2時15分だったから、それに合わせてみると、6時間目が2時20分開始3時5分終了、7時間目が3時10分開始3時55分終了。
これで帰りの会やって掃除当番とかだと4時30分下校か…
遊ぶ時間無くなるねこれは。
子どもに「もっと遊べ」とか言いながら遊べないじゃんwww
小学生なんて遊んでりゃいいんだよ。
遊びの中から興味湧いたものを将来の自分の道にする人だっているんだし。
中学でこれ適用すると、部活動の時間が削られるな。
そして中体連なんかでもレベルの低下が騒がれるようになると。
これ、ダメスパイラルに陥る可能性あるな。
小学生からの英語教育については、5年か6年から簡単なあいさつとかだけやればいいんじゃないの?
4年でローマ字とかやるのはオッケーだと思うけど。
それよりも国語に力入れて、まともに日本語読めないのを減らせよと思う。
母国語しゃべれないで外国語やるとかバカだろうが。
漢字も読めなさすぎるしね。
(厳密には漢字は中国由来だが、訓読みもあるということでひとつ)
まぁ国語は単純に今の子どもが読書量少ないって話もあるからなぁ。
どれくらい童話とか昔話知ってるんでしょうね?
気になる。
基本教科(というか受験教科だろ)優先しすぎてもなぁ。
より一層受験対応ですか。
他の教科も生きていくって観点で重要なこと多いでしょう。
今なんてDQNな親多くて、まっとうなこと教えられない子どもがマナー守れなかったりするのとか多いのにな。
(DQNって一応侮辱用語に認定されたっぽいから使いにくいな。)
「道徳」(の授業ってまだあるのか?「さわやか3組」とか見て、思ったこと発表したりしてたけど)だって他の授業に使いまわし確定だな、これは。
土曜日を「補充学習」じゃなくて、2週間に1回、午前授業を当たり前のようにやればいいんじゃないか。
昔みたいに。
下手に7時間やっても疲れまくってるんだから(ただでさえ今のお子様は体力低下してるんだから)、よほど効率がいいと思う。
週休2日制にこだわりすぎる必要性もない気がするなぁ。
午後から遊べばいいでしょ。
早朝の10分間授業って朝自習か?
普通にやってたなぁ。
「正規授業」にする必要性無いじゃん。
行事前はその行事の準備やるってのに弊害起きるでしょ、そんなことやったら。
規定の時間越えるだのなんだのも書いてますけど、
これで未履修問題の再発の予感がしないでもない。
規定の時間越えて基本教科(つか受験用教科)やるぶん、他の教科削って、単位的に未履修問題起きるんじゃないの?
あれ一応ちゃんと規定があるでしょ。
45分授業を1単位として~みたいなやつ。
小中なんて「義務教育」なんだから、なおさらキチッとやらないとダメじゃないのか?
ま、文科省にしろ教育再生会議にしろ机上の空論ばっかやってないで、全国の学校を自分の目でキッチリ現状を見てから話し合いしろよと言いたいね。
これじゃ政府は、「ゆとり教育」を時間的な「ゆとり」の面しか見ていなくて、叩かれたから開き直って時間的にきつくしてるだけにしか思えん。

↑そういや教室で火薬使って遊んで自分の指ぶっ飛ばした中学3年生がいたらしいけど、そんなのは自業自得。
勉強できるできないよりも、はっきり言ってこういうほうがバカだと思う。