stay_gold.com

日記だったり社会問題だったりオタだったり競馬だったりなごちゃまぜブログ。コメント・TB・リンクは大歓迎!

ハードな1週間

2007-03-16 21:51:02 | 日常
でした。
エントリーシート仕上げだのなんだのと。
明日・明後日が模試とか正直きついです。
今週ロクに勉強できてないし。
またE判定たたき出してきそうですwww

今日の説明会は、規定時間を30分以上延長するというなかなかにハードなもの。
借り賃大変ですねwww
あ、履歴書の件ですが、結局回収されませんでした。
後日提出ということで。
ただ、書くべき内容はまとめたのでサクッともう1回書きます。
つーか下手したら俺が就活するなかで1番内定貰える率高い会社かもしれない。
なんとなくだけど。

帰りにはまたまたア氏とエンカウント。
なんだこの運命的なレベルの遭遇率はwwwwww
お互いの現状トークして終了。


今日はウチの母親が熱出したせいで家事もやる羽目になりました。
両親そろってカゼひくという、大変迷惑な状況ですよホント。
とっとと治せと言っておきました。

さーて復習して寝ようっと。
明日の夕方自棄になってQMA参戦してるかもしんねーですwww

こないだ疲労困憊状態でやったらフェニックスに落ちたけどな!!

今日の1曲:ジプシー・サンディー(Thee Michelle Gun Elephant)



↑息抜きに飲みに行きたい今日この頃。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フラワーC予想+カワカミプリンセス主戦の件

2007-03-16 21:31:39 | 競馬
明日、明後日と模試なのでサラッと。

シーザリオやキストゥへヴン、スマイルトゥモロー、ダンスインザムードなど近年は後のクラシック勝ち馬輩出率が高まっているレース。
一昔前はクラシックに出れない外国産馬が強かったんですけどね、シーキングザパールとか。

フラワーカップ

◎ショウナンタレント
○アルビアン
▲ペルサントクリール
△アルコセニョーラ、クラウンプリンセス

POG馬いないからどーでもいーやww
きんせんか賞勝ったから多分1番人気でしょうが、ショウナンタレント本命で。
あとは中山適性とかカンです。
ただ、今年の牝馬クラシック戦線はウオッカ、ダイワスカーレット、アストンマーチャン(アストンは桜花賞だけだろうけど)の3強体勢が固まりつつあるのでねぇ。
今年はそこに食い込むレベルのはいないかなーって感じ。


そういやカワカミプリンセスの主戦が武幸四郎に決まったっぽいですね。
兄貴になるよりはずっと面白いので、頑張ってもらいましょうか(なんか偉そうだw)。
今って牝馬と言えば~な騎手っているんですかね?
昔は河内&松永幹(2人とも現調教師)とかすぐにイメージできたけど。




コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ホリエモン、2年6ヶ月の実刑判決

2007-03-16 11:13:41 | 時事ネタ
<ライブドア判決>堀江被告に実刑 懲役2年6月 東京地裁(毎日新聞)

 証券取引法違反(偽計・風説の流布、有価証券報告書の虚偽記載)に問われたライブドア(LD)前社長、堀江貴文被告(34)に対し、東京地裁(小坂敏幸裁判長)は16日、懲役2年6月(求刑・懲役4年)の実刑判決を言い渡した。
 事件では、前社長やナンバー2だった前財務担当取締役、宮内亮治被告(39)らLD元幹部5人と、監査を担当した公認会計士2人の計7人、LDと関連会社ライブドアマーケティングの2法人が起訴されたが、判決は前社長が初めて。前社長は捜査段階から一貫して無罪を主張していた。
 公判では▽事件は前社長の主導か▽投資事業組合(ファンド)を介した自社株売却益の売上高計上は可能か▽前社長が粉飾を指示したとの宮内被告の証言は信用できるか――などが争点となった。
 検察側は「宮内証言」は信用できるとしたうえで、事件はすべて前社長が主導したと位置付け、粉飾も指示したと主張。ファンドはダミーで、自社株売却益は資本に計上すべきで売上高計上は違法と強調していた。
 これに対し前社長側は、ファンドには実体があるため、自社株売却益はファンドからの配当に当たり、売上高計上できると反論。宮内被告は自らの横領疑惑に捜査が及ぶことを恐れ、検察と取引して「堀江主導」を証言したと主張していた。



んー、正直おかしくないですか?
これ有罪なら、こないだの日興コーディアルグループの件はなんで処分無いわけ?
「利益水増し」っていう点では大差ないと思うんですが。
ほとんどの人が日興の上場廃止確定だと思ってたら「維持」だもの。
不思議。
スペシャリストにしかわからない部分でもあるのかねぇ。

ついでに別のネタ引っ張り出すと、カネボウの粉飾決算問題のときって、2年間の連結決算をそれぞれ800億の粉飾やって元社長が懲役2年、執行猶予3年、元副社長が懲役1年6月、執行猶予3年だった。
ライブドアは約50億3400万円の粉飾。
金額面でいったら、ライブドアのほうが全然軽くなるはずなのに、逆に判決結果は重いんだよね。
この差は何なの?

なーんか判決の裏にうさんくささを感じるなぁ。
「あの若造の態度が気に食わん」ってのが結構強く見える感じがする。
別にホリエモンをかばうつもりも無いけど、他のも踏まえて考えてみたら変な結果だと思う。

18:20追記

堀江被告を保釈、保証金5億円

某所はぼろ儲けだね、この金額。
前回の保釈3億円との差額2億円の追納でいいらしいけど。




↑司法もなんだかなぁ。「悪法もまた法」ってオチは勘弁してもらいたい。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする