うちのブログはキッズgooにはバッチリ弾かれてたので気にしないで書きますwww
この手の嫌いな人は別のとこ行った方がいいですけど。
エイズ対策、“他人ごと”意識がネック 岐阜で「コンドームの達人」講演(中日新聞)
ttp://www.chunichi.co.jp/article/gifu/20071126/CK2007112602067221.html
12月1日の世界エイズデーを前に岐阜市と県“人間と性”教育研究協議会などが25日、岐阜市薮田南の県民ふれあい会館で啓発イベントを開催。岩室紳也地域医療振興協会ヘルスプロモーション研究センター長が講演し「20歳で感染して30歳で死ぬ患者がいる。悔しい」と述べ、エイズの啓発活動で感情に訴える必要性を説いた。
「コンドームの達人」を自認する岩室氏は、看護師など医療関係者の感染者もいるとして「実際に感染者と接しないと、なかなか(エイズの身近さを)実感できない。分かっていても行動を変えるのは難しい」と、人ごと意識がネックだと指摘した。
10代の人工妊娠中絶件数やコンドームの出荷量が減少している現状について「特に若い男がセックスをしなくなっていることが一因。傷つきたくないと、2次元の世界にとどまっている」と分析。性教育を進める上でもコミュニケーション能力の乏しい「関係性の喪失」が最大の課題だと訴えた。
これ結局本筋はなんなんだろう?
エイズの啓蒙?
それともコンドーム出荷量減少に対する問題提起?
これだけだとよくわかりませんな。
報道なんてのはどの媒体でも面白おかしく抜粋しやがるので信じるのもほどほどに!ってなもんですが、とりあえずこの文面だけで疑問点いくつか書いてみようっと。
1,10代の人工妊娠中絶件数減少
別に問題ないんじゃないですか。
むしろいい方向でしょ。
数字見てないからどれくらい減ったのかまではわかりませんけど。
どうせ増えたら増えたで「若者の性が乱れてる!」とかって叩くのが大人のやり方のくせに。
単にできちゃった婚の割合増えてその分中絶減っただけだったりしてなw
2,若い男がセックスをしなくなっていることが一因
してるやつはしてるだろうよ。
単にコンドームしないでしてるだけとかさ。
そもそも日本人って先進国の中で年間平均数が最低の国だからなー。
根本的に少ないんだし若者のせいだけじゃないと思う。
女がピル飲む方が確実性高いとかもあるのかな?
詳しく知らんけど。
ついでに言えば、少子化で10代20代の総数そのものが減ってるのは無視ですか?
3,なんで二次元が出てくる?
コンドーム売れない原因をムリヤリ押しつけてる感じですねぇ。
4,関係性の喪失
それはもっと社会的に改善しなきゃ始まらんって。
夫婦共働きで子供とコミュニケーション取る時間が少ないってのはどうなの?
近所付き合い減ってる昨今の現状は?
こないだ
こんなのもありましたけど、そういうとこにまで目を向けてるのか疑問。
確かエイズの増加率って日本は先進国の中じゃぶっちぎりで1位でしたっけ。
する回数少ないのに増えまくってるとかいう矛盾ww
まぁ一番謎なのは
この人は何を根拠に「コンドームの達人」って言ってるんだろうね?
ってことなんですけどww
ちなみに「痛いニュース」で取り上げられてるのは
こんな感じ。