自民、21府県「福田氏以外で」=衆院選、県連アンケート(Yahoo!ニュース - 時事通信)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080607-00000064-jij-pol
時事通信社は次期衆院選を前に、自民、民主両党の都道府県連幹部を対象にアンケート調査を実施、「選挙の顔」として望ましいと考えるリーダーなどを聞いた。自民党では「福田康夫首相で戦うべきだ」と答えたのは9都府県にとどまったのに対し、21府県が「福田首相以外のリーダー」と回答。内閣支持率が低迷する中、衆院選への危機感が地方組織の間で強まっていることをうかがわせた。民主党では「小沢一郎代表」とした回答が42道府県に上った。調査は、原則として両党の都道府県連幹事長を対象に、5月下旬から今月上旬にかけて行った。
自民党で、「どちらかと言うと」とする消極的支持を含め「福田首相」を挙げたのは、青森や群馬、東京、山梨、福井、大阪など。その理由としては、「一生懸命頑張っている」(青森)「人柄がいい」(栃木)などとしている。
「福田首相以外」と答えた21府県では、個人名に触れなかった7府県を除く14県が麻生太郎前幹事長を推した。理由としては「自分の考えを持っており、政策にも明るい」(岩手)「人気がある」(茨城)などのほか、「福田首相では選挙は厳しい」(岐阜)とする意見もあった。このほか17道県は、「分からない」などと答えた。
一応身内からもアウトという評価が多かったみたいですね。
「わからない」解答した17の道県は今すぐ幹部全員交代した方がいいよ。
きっちりと情勢判断も出来ないような人が上にいて何ができるのかと。
もっとも、タイトルにも書いたけど今の自民党は誰が上になっても大差ないと思うのです。
利権バカしかいないように見えるもん。
まあ、どこの政党も同じでしょうけどね。
それに選挙は人気投票じゃなくて政策に対して支持するか否かが根本でしょ?
今の日本じゃ人気投票みたいだけど。
その辺は若者世代が反省しなくちゃダメなポイントでもあるように思える。
テレビの街頭インタビューなんか見ると何も考えてなさそうな人がテキトーに答えてる感じだもん。
せめて所属政党はどういうスタンスで動いているか、自分の地区の立候補者は今までどういうことをしてきたか、今回のマニフェストは何なのかくらいは把握して、それが実現すればどういう風に変わっていくかくらいは考えて選挙行かなきゃダメじゃないのかなと思うわけです。
誰がリーダーになるかじゃなくて、どういう政策を立てて実行していけば支持を得られるかというのを考えた方がいいってことくらい、こんな社会人1年目の若造でも思いつくんですが…