stay_gold.com

日記だったり社会問題だったりオタだったり競馬だったりなごちゃまぜブログ。コメント・TB・リンクは大歓迎!

もう寝る

2008-06-27 23:18:33 | 日常
大人の飲みに付き合うとものっ凄く疲れる件について。
皆飢えてるのかと突っ込みたくなるような発言多いしww

明日は朝からライジングサンのチケット入手のために頑張る予定ですが、いかんせんデンジャーな予定が入りかねないので下手したら取れない恐れあり。
取れなかったら腹いせにどっか行きます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

そこまで口出しすることなのかなあ…

2008-06-27 22:17:00 | 時事ネタ
<ノーテレビ・ノーゲームデー>「家庭の会話増やして」 行橋市立17小中学校、来月から毎月1回 /福岡(Yahoo!ニュース)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080627-00000023-maiall-game

 福岡県の行橋市教委と同市PTA連合会は25日、来月から毎月1回、市立17小中学校に通う児童・生徒(計6198人)の家庭を対象に、テレビを見ず、ゲームもしない「ノーテレビ・ノーゲームデー」を設けると発表した。
 近年は情報機器が子供にも普及。テレビやゲームに長時間熱中し、学習や睡眠、家庭内の会話が不足するなど弊害が出ている家庭が少なくない。
 昨年度の国の調査では、小6(公立)の85%が1日1時間以上テレビ(ビデオ、DVD含む)を見て、46%が1時間以上ゲームやインターネットをしている。
 さらに、市内の小6は、全国平均を上回る87%が1日1時間以上テレビを見て、51%が1時間以上ゲーム・ネットをしている。市教委によると、子供同様にゲーム好きな保護者もいる。
 そこで、市立各校でそれぞれ、毎月1回のノーテレビ・ノーゲームデーを設け、その日は各家庭でテレビ、ゲームは控え、その時間を親子の会話や読書に充ててもらう。
 市教委指導室の山田英俊室長は「テレビ、ゲームの時間を適度に抑えている子は学力も高い傾向がある。時間の使い方を考える契機にしてほしい」と話す。


くっだらないなーというのが本音。
「テレビ・ゲームの時間を適度に抑えている」っていうのはどれくらいなの?
1時間以上やってても勉強する時間をちゃんと取ってればテストなんか点取れるだろと思うのですが。
あとテレビってのはニュースでもダメなのかね?
社会の勉強、中学生なら公民で政治とかの話もあるでしょうに。

というか、こんなの行政が口出しすることじゃなくて各家庭でどうこう言うことじゃないの?
意味わかんないです。

両親共働きしててロクに会話できる状況じゃないというパターンはどうするんだか。
これ家族の会話減少の原因として結構ウェイト大きいと思うんだけど。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ひでぇ結果だ

2008-06-27 19:31:53 | Weblog
ボウリング大会、ストライク2回しか出なかったorz
あれだ、うちのレーンに華が無かったからだね!!←断定

というわけで次は華のある企画でやりたいもんだぜ。
とりあえず、飲み会です。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする