朗年の楽しみ

写真を楽しみ、時々安、近、短の旅も楽しむ朗人、たくさんの出会いを楽しもう。(千葉市在住)

世界遺産の聖地へ「高野山」参拝巡り

2022年12月09日 | 国内旅行(中部、関西、四国、九州

1200年前に弘法大師・空海が開創した宗教都市、高野山内に117もの寺院が立ち並ぶ。高野山は「紀伊山地の霊場と参詣道が世界遺産に登録されている。
高野山のいたる場所が寺の境内。その本堂と言える「壇上伽藍」、弘法大師の御廟がある「奥の院」は高野山の二大聖地と高野山をまとめる高野山真言宗の総本山「金剛峰寺」が三大スポット。(標高800mの山の上にあり、東西6km、南北3kmの盆地) ・表参道(一の橋から奥之院まで2km)。

今日のコース、川湯温泉からバスに乗車、国道371号線を北上、途中「道の駅龍神」で休憩、約2時間の移動、10時頃目的地の高野山に到着。


奥之院駐車場から中の橋参道入り口へ、中の橋は一の橋と奥之院の中間地点に位置する橋。ここから奥之院表参道を歩く。

杉木立に囲まれた、一の橋から御廟橋まで約2kmの参道に、20万基以上と言われる墓碑が並ぶ、左側は歴史上有名な人物、特に武将の墓碑が多い。右側は企業などの祈念碑が立ち並ぶ。右側の写真「奥州南部家」の墓碑。

奥之院表参道、真っ直ぐ伸びる杉木立と相まって神聖な雰囲気に包まれる。

奥之院表参道を見学して進むと御供所に到着、この御供所を通り過ぎりと御廟橋(ごびょうはし)

弘法大師の御廟へと続く御廟橋を渡れば、写真撮影、飲食も許されない聖地である。


帰り道は裏参道を通り、へいわばしから英霊澱へ、へいわばしは紅葉の名所にもなっている。

午前中の参拝と見学が終わり昼食、ヘルシーで繊細な味わいがしみわたる「精進料理」を美味しく頂く。

壇上伽藍は弘法大師の思いが表現された修行道場。
真言密教の根本道場のシンボルとして建立された根本大塔をはじめ、金堂などの堂塔19棟が並ぶ。

 中門は高野山の西の入口にそびえる高さ25mの巨大な楼門で、重要文化財。伽藍を守護するため、高さ16m、幅26m、奥行15mの朱色をした2階建ての楼門。この中門は度々発生した火災により、現在の中門は2015年に再建された。

小田原通りの大塔口からの参道を散策。この参道の左側を曲がると蓮池がある。太鼓橋を渡ると直ぐに中門へ行ける。

宿坊は高野山の歴史と心を感じる宿泊、信者や参拝者のために生まれた寺院内の施設、約50の宿坊ある。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お伊勢さん参り(南紀伊勢の旅

2022年11月29日 | 国内旅行(中部、関西、四国、九州

新型コロナの流行で3年間、遠出の旅はなかった。今年は旅行支援の恩恵があり久しぶりの旅、旅行会社のツアーに参加。新幹線、バスを利用して、三重県伊勢神宮へ。

伊勢神宮駐車場に到着、最初に訪れた神宮門前町「おはらい町」陽気も良く多くの人出にビックリした。
おはらい町は宇治橋の手前から約800m続く街並み、食事処、お土産店が軒を連ねている。この街並みの中ほどに「おかげ横丁」があり、赤福本店を中心に誕生した町、江戸から明治期の風情をテーマに、伊勢路の代表的な建築物など再現している。


五十鈴川
おはらい町東側を流れ、中ほどに新橋の橋が架かっている。

散策後、伊勢神宮内宮参拝口の大鳥居へ。
宇治橋は長さ100m、幅8.5mの和橋。内宮内の交通ルールは右側通行。今日も大勢の参拝者にビックリ。これまでに参拝された人数は1億人とか?

今回のお伊勢参りには伊勢神宮のガイドさんに案内して頂いた。


大鳥居をくぐると右手の斜面を下って御手洗場へ着く。神路山、島路山の水源から五十鈴川の清澄な流れに身心を清める。

神宮杉並木が続く参道を進む、途中樹齢600年の大杉も見られ、なほ進むと30余段の石段に到着。

石段の上の深奥に四重の垣根に囲まれた天照大御神が祀られいる「正宮」。日頃の感謝の気持ちを込めてお参りする。
この他、五十鈴川の守り神「瀧祭神」、第一別宮「荒祭宮」、風の神を祀る「風日祈宮」、入母屋造りの「神楽殿」、「大山袛神社、子安神社」が鎮座する。


伊勢神宮を約90分の各神社等の施設をお参り後、次の見学地、三重県最南端の紀伊山地の霊場に向かう
神話の世界と神秘な神々が眠る日本最古の神社「花の窟(いわや)神社」世界遺産 
神社はなく、見上げるばかりの巨岩ご神体(高さ45m)、大岩正面下部の窪の前が拝所。



三重県のおはらい町、伊勢神宮内宮、花の窟神社と観て、今夜のお泊りは和歌山県。那智山のふもとにある南紀の大温泉郷「ホテル浦島」
勝浦港に架かる桟橋からホテル浦島専属の送迎船「亀号」で行く。

勝浦温泉ホテル浦島
勝浦湾に突き出す狼煙半島全体を敷地にするホテル。露天風呂「忘帰洞」「洞窟風呂」湯舟の中から望む熊野灘の荒波など野趣あふれる雰囲気が自慢の宿。

宿自慢の設備
天然洞窟風呂「忘帰洞」大洞窟の迫力と、荒波せまる太平洋の景色
「スペースウォーカー」本館と山上館をつなぐ長~いエスカレーター!高低差77m,日本一のエスカレーターを楽しみながら上がれ、全長は154m、所要時間約6分。


 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トロッコ電車でGO!!(黒部峡谷

2019年09月08日 | 国内旅行(中部、関西、四国、九州

8月下旬、富山県黒部峡谷トロッコ電車で旅を楽しんで来た。
黒部川に発電所を作るために敷設された、全長20.1㎞を走るトロッコ列車、終点は欅平。峡谷美を望む道中絶景を目の当りを楽しめる。列車は、下り方面(欅平駅行き)は渓谷沿いに走るので乗車は進行方向右側がお勧め。
記URLでチェック https://www.kurotetu.co.jp/

トロッコ電車の旅の始まり宇奈月駅を出発すると川幅が狭まって「秘境」ムードだ。

宇奈月駅周辺の見どころ、お勧めの散策コースが用意されている。(詳しくはURLで)
トロッコ電車が宇奈月駅を出発して直ぐ渡る橋、新山彦橋、高さ40m、長さ166m。橋を渡る音が山彦となって響くことからこの名が付いた。

宇奈月駅の見どころ、駅から徒歩で最初に渡るやまびこ遊歩道,旧山彦橋(手前)と冬季歩道(奥)、冬季歩道からは、旧山彦橋と新山彦が望め、新山彦橋で走るトロッコ電車にも会える。

次にやまびこ遊歩道のトンネルを過ぎると宇奈月ダム展望台に着く。(写真/宇奈月ダム)

黒部峡谷鉄道の黒部峡谷トロッコ電車の宇奈月駅から鐘釣駅まで約1時間の旅、鐘釣駅方面にガタゴトと変化の富んだ黒部川添って、どんどん山深く、険しい谷。列車内アナウンサーで景観を放送してくれる。車窓を眺めながらまだまだ進行、車両最後部から見るとカーブして渡る後曳橋、超レアな景色。次の駅,猫又駅、線路は単線のため上り下りの列車の交換駅。

目を見張る自然美が次々に過ぎると、本日の目的地鐘釣駅に到着。この駅は珍しい「スイッチバック」が見られる。本線から引込線に入ってから、発車する際に一旦バックしてから本線に入って出発(停車場スイッチバックと言う)

鐘釣駅周辺のガイド。駅から3分の万年雪と駅から15分(急な階段70段?)河原に沸き出る露天風呂,夏場のお勧めポイント。

鐘釣の河原では温泉が出でる。自分で石などで囲い込み足湯や露天風呂に。水着持参でお風呂にもなる。







  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

白山白川郷ホワイトロードを走る

2018年10月28日 | 国内旅行(中部、関西、四国、九州

33.3㎞の山岳道路、絶景のドライブ。白川郷から上ってゆくともう紅葉が始まっている。特に三方岩駐車場からとがの木台駐車場は色も濃く紅葉を堪能できる。
白山白川郷ホワイトロードURL http://hs-whiteroad.jp/



岐阜県側の白川郷と石川県側の一里野を結ぶ全線舗装された2車線道路、この道路は白山国立公園内を走ってます。
通行期間は6月上旬から11月10日迄(またこの期間中の夜間の通行はできない。)



見学できる要所要所には駐車場が完備されている。このホワイトロードは滝が多い。


一足先にに紅葉を堪能(白山展望台駐車場)

段々と雲が多くなり石川県側に入ったら雨、視界が悪く左右の景色は全く見ることができない、残念

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

世界遺産(五箇山&白川郷)を訪ねて

2018年10月22日 | 国内旅行(中部、関西、四国、九州

世界遺産に1995年に登録された五箇山と白川郷、五箇山は富山県側に「相倉集落と菅沼集落」があり、険しい山々が連なり、冬季は2Mを超える積雪の五箇山。周囲と分断された環境が、合掌造り建築様式など独自の文化を育んだ。
五箇山合掌造り集落URL http://gokayama-info.jp/
白川郷は東海北陸道、五箇山ICから白川郷IC経由で約21㎞に「白川郷荻町合掌造り集落」へ。白川郷は岐阜県側になります。114棟もの貴重な合掌造り家屋が現存する山あいの集落。
屋外博物館、合掌造り民家園が「せせらぎ公園駐車場向かいに貴重な合掌家屋を集めた展示施設がある。
白川郷URL https://shirakawa-go.gr.jp/

相倉合掌造り集落は20棟の合掌造り家屋と4棟の特徴的な茅葺き家屋の集落。展望台から集落を撮影。




国道156号線、白川郷方面へ約11㎞、バス及び車で走ると菅沼集落に到着。
菅沼集落は庄川右岸に9棟の合掌造りが点在し、土蔵や板倉などの伝統的な建物、田畑が点在します。展望台から集落を撮影。


白川郷に訪れたら最初に、荻町城址展望台へ、戦国時代に城があった高台から、合掌家屋がずらりと並ぶ世界遺産の荻町集落が一望できる。和田家近くから展望台行きのシャトルバスが運行している。展望台から集落を撮影。


和田家の合掌家屋は築300年以上の歴史を持つ白川郷最大の合掌造りで国指定重要文化財。


コスモスと合掌造り家屋





  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする