朗年の楽しみ

写真を楽しみ、時々安、近、短の旅も楽しむ朗人、たくさんの出会いを楽しもう。(千葉市在住)

房総半島(千葉県)道の駅・探訪

2024年09月04日 | お出かけ(施設、催事


「道の駅」は、日本全国に設置されている休憩施設。全国1221ヶ所の施設があります。千葉県では30ヶ所設置されて、このうち房総半島に19ヶ所あります。
道の駅の主要機能は24時間無料で利用でき、ドライバーや旅行者が安全に休憩できる場所。
房総半島に「道の駅」が集中していますが、ただの休憩スポットではなく、地域の魅力を存分に楽しめる場所です。どの道の駅も個性的で、訪れるたびに新しい発見があります!
今回、房総半島の7ヶ所を探訪してきました。今回の走行距離は約250Kmです。


旧小学校校舎を改装した「保田小学校」
2014年に廃校になった保田小学校の校舎をリノベーションした施設で、各教室や体育館にカフェやレストラン、入浴施設、宿泊施設などが入る施設です。

佇まいは当時のままに、教室や体育館がステキなお店に大変身した!地元の食材を楽しめるレストランや産直市場はもちろん、なんとお泊まりまでできてしまう珍しい道の駅。ノスタルジーと新しさが〝交流〟する「保田小学校」が魅力です。

「全国道の駅グランプリ」で最優秀賞を受賞したこともある、人気の道の駅「とみうら枇杷俱楽部」
「房州びわ」の産地である富浦らしく、ビワを使ったアイテムが充実。パスタやカレーなどにもビワが入るレストランや、ビワゼリーやジュースなどを販売するショップなどが入っています。ひと足早く春を迎える、南房総の代表・菜の花が一面に咲き誇る1月中旬~2月上旬は特に賑わいます。

遊歩道も整備されています。


鮮度抜群!海鮮を堪能「ちくら潮風王国」
 公園の一角には池があり、池の中に昭和30~40年代に活躍した第一千倉丸が展示されいます。
千倉の海の幸を存分に味わうことが出来る海鮮レストラン。 海産物直売所。真ん中に生簀、周りに海産物直売所、物産館等があります。

千倉漁港の水揚げ、市場食堂 「せん政水産」のてっぱつアジフライ、でっかく美味しい。

海、花、クジラの町「和田浦WA・O!」
『道の駅和田浦WA・O!』は、南房総らしい海辺の休日を楽しむことが出来る、新しいスタイルの道の駅。 田舎の空気の中でのんびりとひと休みしたいなぁと思っている「あなた」を 美味しく、楽しくサポートしてます!
また、和田町花園にある菜の花などの花畑が和田浦の花畑。和田浦は温暖な気候を生かして花弁栽培盛ん。花の見頃は12月下旬~5月上旬と長く、花摘みが楽しめます。
巨大シ
ロナガスクジラ骨格見本(全長26m)。クジラの資料を集めたクジラ展示室がございます。

海も山も歴史も「鴨川オーシャンパーク」
温暖な観光地・鴨川、大海原や里山、大型観光施設で四季折々の遊びが楽しめます。「海と花」を基本にしてテーマした海浜型リゾートパーク
1階は海産物や新鮮野菜などの物産館、2階は漁港から直行の魚介類を使ったレストラン、3階は太平洋を一望する展望テラス。人工磯の潮だまり「千年磯」の水遊びが楽しめます。(現在、海水汲上故障で利用不可)

水と緑と太陽いっぱい「ふれあいパークきみつ」
本駅は蛇行する笹川の屈曲部に位置する道の駅。 すぐ上流部に片倉ダムがあり本駅周辺も片倉ダム湖(笹川湖)の一部になっています。 実は笹川の蛇行のため本駅の周囲の90%は湖。 実際に道の駅に来てみると湖に囲まれていることは実感しづらいが、 駅隣接の片倉ダム記念館にジオラマがあるので現在地を確認できます。 本駅が湖上に浮かぶ道の駅ということを実感できるとお思います。秋の季節は亀山湖、笹川湖の紅葉が人気です。

笹川湖の紅葉の見頃は11月中旬から12月上旬、湖畔の左右や渓谷が鮮やかに色づきます。

亀山湖は人口の湖で秋には色とりどりの美しい紅葉が観られる人気のスポットです。亀山湖まで車で数分(紅葉クルーズ船を利用します)右のクルーズ船は2021年12月撮影


里山の麓の緑に囲まれた「あずの里いちはら」
施設では野菜の朝市、季節収穫祭など開催されます。

隣接する自然と触れ合う広場(農業センター)ではバーベキュー広場、花木園、ピクニック広場と展示大温室などがあり、本館と連絡道で結ばれています。

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

栗山川に咲く紫陽花(千葉県多古町

2024年06月19日 | お出かけ(施設、催事


9
初夏ともなると、栗山川沿いに広がる川沿いに約2kmに渡って続き、約1万株の紫陽花が白・青・紫・薄紅と色とりどりに咲き誇り、訪れる人を楽しませています。
多古町のこと
町の花「紫陽花」 多古米「コシヒカリ」/食味日本一に輝いた。
「多古やまと芋」/生産額日本一

栗山川紫陽花遊歩道は川沿いと歩道をまたいで咲き、早春には河津桜も咲き誇ります。(河津桜/歩道の左側)

静かに流れる栗山川に咲く紫陽花

栗山川沿いに広がり、約1万株の紫陽花が楽しめる紫陽花遊歩道。

美しい紫陽花が咲き誇る。

前方、栗山川にかかる紫陽花橋。

紫陽花遊歩道。樹木は早春に咲く河津桜。

栗山川沿いに広がり、約1万株の紫陽花が楽しめる紫陽花遊歩道。

栗山川に紫陽花が咲く頃、多古町の特産品「多古米コシヒカ」の産地の水田地帯。

白地に赤い印のついた「レインボーステージ」のテントが一層目を引きます。遊歩道に隣接する「紫陽花公園」のシンボルです。

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

根津神社/つつじ苑に咲くつつじ

2024年05月07日 | お出かけ(施設、催事
根津神社のつつじ苑に咲いているつつじまつりは東京都文京区にある歴史的な神社で毎年苑内に約3000株の種類が長い間咲き誇り、訪れる人々の目を楽しまさせてくれます。

根津神社のアクセス

苑内では様々な種類のつつじが次から次へと長い期間、開花するため、多くの
来場者で賑わっています。


千本鳥居は願が叶った人々によって奉納されたもので、それぞれに願いが込められています。神社自体は約1900年前に創建され、国の重要文化財として保護されています。


約3000株のつつじの観賞は色々な種類で花色も楽しめます。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初詣(白山神社.高幡不動)

2024年01月07日 | お出かけ(施設、催事

初詣
正月、多摩市の白山神社と日野市の高幡不動尊へ、高幡不動尊は関東三大不動、真言宗智山派別格本山「高幡不動尊金剛寺」

正月は日野市高幡不動、多摩市白山神社とも大勢の参拝者で混み合っていました。特に高幡不動尊は高幡不動駅から参道を埋めていました。

整列後漸く本堂前で参拝。

高幡不動尊の参拝も済、境内を散策しましたが多勢の参拝者で思うように行動ができません。
出店も多いです。

参拝を済ませると「おみくじ」で今年の占い今年の運勢は
白山神社の境内に「お札やお守り」などを供養する儀式、お焚き上げをしてくれます。




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鹿島神宮の境内を散策

2023年06月23日 | お出かけ(施設、催事


鹿島神宮は、茨城県鹿島市宮中にある神社。全国に約600ある鹿島神社の総本社。千葉県香取市の香取神宮、茨城県神栖市の息神神宮とともに東国三社。また宮中の四方拝で遥拝(ようはい)される一社です。また国宝や国の重要文化財を数多く収蔵する神社でもあります。

さらに境内は東京ドーム約15個分という広大さ!神宮の周りを守る森は、“鹿島神宮樹叢(じゅそう)”と呼ばれ、茨城県の天然記念物に指定。杉をはじめシイ、タブ、モミの巨樹が生い茂り、その種類は800種以上を超える草木が繫茂しています。境内で散策も楽しめます。(鹿島神宮の森)


表参道
親子神鹿の像、鹿島神宮は天照大神の使者が鹿の神霊だったことから、これに因んで、鹿島神宮の神使は鹿とされるようになり、神のお遣いとして信仰され、参道で迎えてくれます。
鹿島神宮の大鳥居、元々あった御影石の大鳥居は平成23年の東日本大震災で倒壊し、現在の「大鳥居」は震災から約3年の時を経て再建。境内に自生する4本の杉の巨木を切り出して新しく造られました。

桜門
寛永11年(1634)、徳川頼房公が奉納したこの門は「日本三大桜門」の一つ、緑の中にひときわ朱色が鮮やかです。
日本三大桜門ー鹿島神宮(茨城県)  阿蘇神社(熊本県)   筑前國一之宮・筥崎宮(はこざきぐう)(福岡県)
手水舎
参道にある清めの施設です。手水舎では、参拝者は手と口を水で洗って、心身を清めます。


鹿島神宮の楼門を通ると参道に「茅の輪くぐり」が設置されていました。

鹿島神宮本殿元和5年(1619)荷将軍徳川秀忠公により奉納された社殿です。


鹿園は鹿島神宮周辺の森は、かっては多くの鹿が棲息していました。その歴史を伝えるニホンジカが飼育されています。


要石(かなめいし)
頭頂部だけがわずかに露出している霊石。鹿島神宮の大神が降臨した御座とも、地震を起こす大鯰の頭を押さえている鎮石とも言われています。
大鯰(なまず)の碑
大鯰は、巨大なナマズの姿をした、日本の伝説の生物。地下に棲み、身体を揺することで地震を引き起こすとされる

天然記念物「鹿島神宮の森」
20万坪及ぶ神宮の森は植物の宝庫。800種類を超える草木が繫茂しています。

鹿島神宮園地公園、御手洗公園には、「ひょうたん池」と「御手洗池」という二つの池があります 。
御手洗池、1日400kℓの清水が湧出し、清水は持ち帰ることもできます。

この公園のひょうたん池は普通の公園のような雰囲気です。事前に調べてザルガニ釣りが出来ることが分かり、釣り具餌を用意して実際釣りをしましたがなかなか釣れませんが2匹釣りました。楽しい体験です。

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

水郷の夜宴.狐火ナイト「狐のお嫁入り」

2023年01月23日 | お出かけ(施設、催事


水郷(佐原)の夜宴、狐火ナイト、イルミネーションと同時に1月21日(土)、特別イベント、「狐のお嫁入り」が午後6時30分から開催されました。
水郷と呼ばれる香取は古くから米どころとして栄え、五穀豊穣の神であるお稲荷様に見守られてきました。また、水郷佐原あやめパーク一帯の北佐原・新島地域には、交通基盤であったサッパ舟を使って花嫁を送り届ける風習がありました。
狐火ナイトは、お稲荷様の遣いである「狐」と地域の嫁入り風習である「嫁入り舟」をモチーフにした特別なイベントです。イルミネーションと共に幻想的な夜を楽しんで来ました。

園内のイルミネーションは1月29火(日)まで開催しております。
広々とした園内一帯に電飾が飾られて、日没後になるとイルミネーションが引き立ち来園者の方々、園内を散策しておりました。


開催まで時間的にも余裕がありますので、キッチンカーが出店していましたので暖かいご馳走を求めてリ、お気に入りの場所では記念撮影等で楽しんでおりました。
また「お嫁入り」の演技者並びにスッタフの方々も園内を廻りながらお話をしたり、来場者の人たちへサービスに努めていたようです。記念撮影も心良く一緒に撮影に応じておりました。


メーンの「狐のお嫁入り」をお婿さんが今回のテーマについて概要説明があり、説明が終わるとお嫁さんが付き添いの人に誘導されサッパ舟に乗船します。

サッパ舟で乗船すると「佐原のお囃子」の奏でる中、お婿さんの元へと舟は進みます。

お婿さんが待ち受けるステージに到着、「お嫁入り」のイベントが始まりました。

イベントが終了し今度はお婿さんとお嫁さんはサッパ舟で帰ります。正面スタンド(藤棚トンネル)から拍手、船の中から手を振ってお応えしていました。

無事イベントも終了、付き添い人と一緒にサッパ舟から下船。来場者の観衆も視線はお婿さんとお嫁さん注がれました。

イベント終了後来場された方々を見送り、希望されるかたには記念撮影も心良く引き受けてくらました。


 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あじさいの町、多古町を散策(栗山川、日本寺)

2022年06月25日 | お出かけ(施設、催事

あじさいの町,多古町にあじさいの名所、栗山川の両岸に10000株、約2km(両岸の往復路)続くあじさい遊歩道。そしてこの場所から約3.5㎞の場所にあじさい寺「正東山日本寺」の境内にも、8,000株のあじさいが咲いています。

栗山川は、多古町を南北に貫くようにして流れる川です。周辺には水田地帯が広がり、川のほとりに「道の駅多古あじさい館」があります。


栗山川あじさい遊歩道は、この道の駅を中心として、川沿い約2km(両岸の往復路)に渡って、約10,000株植樹されています。穏やかに流れる栗山川を歩き、あじさいの美しさを堪能できます。

広大な水田地帯は「多古米」の産地となっています。「多古米」は幻の米とも呼ばれるほど希少なお米、その美味しさから「おかずのいらない米」、過去には天皇陛下献上米に選ばれたり、米品評会で食味日本一に輝いたりするほどの美味しい米と評されています。

栗山川船乗り場
その風情を味わえる観光船が運行され、ゆったりと進む船に腰を下ろして眺める両岸のあじさいの表情が見れます。

道の駅多古あじさい館から約3.5kmの距離にある「正東山日本寺」日蓮宗の由緒あるお寺です。このお寺は「あじさい寺」とも呼ばれ、境内に8,000株のあじさいが咲いています。
町指定有形文化財である山門から、参道を200m以上の杉並木が続く両側のあじさいを見ながら本堂へ。境内は広く参道とは別に、あじさい遊歩道が整備されています。
この中に「壇林公園」があり一般の方から「記念植樹」の形で寄付を募り、植栽した株にネームプレートをお付けしています。

平成25年に開園した比較的新しい名所です。50種類以上、8,000株が咲きそろい、栗山川両岸のあじさいと比べると、適度な木陰に会い心地よく、道の駅周辺とはまた違った趣が楽しめます。

本堂横に位置する「四恩の鐘」(多古町指定有形文化財) 緻密な木組みの構造をもつ2階建ての鐘楼

多古町に行く途中に成田さくらの山公園に寄りました。成田市さくらの山公園は、成田空港A滑走路を北側から見渡せる小高い丘に位置し、成田空港を一望できる公園です。
春の桜の咲く頃、迫力ある飛行機の発着を見学する人々で人気の場所です。あじさいも咲いておりますがコロナ過で運行が少なく到着便は見られませんでした。

我が家の庭にも8株のあじさいが咲きました。

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

千葉県白子町「しらこ桜」

2022年03月12日 | お出かけ(施設、催事

白子町県道30号線(九十九里ビーチライン)沿いに植樹された早咲きの「しらこ桜」は、2〜3月頃に開花し可憐な姿で人々に春の訪れを告げてくれます。
この「しらこ桜」は静岡県河津町から原木苗を貰い、白子町は河津町と気候が似ていることもあって植樹され、現在約500本が植樹されています、まだ若木ですがこれから年々枝ぶりが増し、美しいピンクの花を咲かせてくれるでしょう。しらこ桜は一重咲きで紅紫色の早咲きの桜です。


白子町は海水浴・マリンレジャー・テニス・グラウンドゴルフなど、また九十九里浜唯一の温泉地、白子温泉の薄く黄色のお湯は「黄金の湯」、日帰り入浴も可能です。
白子町URL/遊ぶ:スポーツ、イベント大好き! - 白子町観光協会 (shirako.net)


しらこ桜


松林の中にしらこ桜がピンクと緑が対象的に咲いています。

県道30号線(九十九里ビーチライン)沿いに植樹されている「しらこ桜」

しらこ桜

海は広いな~おおきいな~
九十九里浜は長い~砂浜、一宮海岸から旭市飯岡まで続いている、総延長約66㎞。
平成23年3月11日、東日本大震災の発生した津波も九十九里浜に大きな被害があり、現在、浜は護岸されている。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

みのりの郷東金「道の駅」いちご狩り

2022年03月11日 | お出かけ(施設、催事

コロナ禍で外出もままならない時期、3月になりようやく春めいて暖かさを感じ久しぶりに「みのりの郷東金」へ子供たち、孫たちといちご狩りにお出かけしました。
コロナの感染防止のためいろいろと制約がありますが、数種類のいちごを摘み取って味比べして食べて満足です。
みのりの郷東金「道の駅」いちご狩りURL
いちご狩り | 道の駅 みのりの郷東金 千葉県東金市 (minorinosato-togane.com)

いちご園は「みのりの郷東金」より数分の場所にあり、コロナの感染防止のため入場者を制限した入場になります。

このいちご園ハウスに栽培されているいちご6種類、品種で甘みと酸味のバランスなどいろいろな味のいちごが食べられます。
感染防止のため、摘み取ったいちごはパックに、ゆったりとしたイートインスペースで召し上がります。




道の駅みのりの郷東金
東金市の新鮮な農産物や特産品の直売、植木の販売のほか、地元の新鮮な食材を使ったレストラン、
イベント広場などを備えた産業交流拠点施設です。
緑花木市場とレストラン、広々とした芝生広場



緑花木市場にさいていた花



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

千葉港まつり港内見学会

2021年11月09日 | お出かけ(施設、催事

千葉港はかって海だった場所を埋め立て、京葉工業地帯を造成、船橋市から市原市、袖ヶ浦市の広大な地区に千葉港が完成、その中心部が「千葉港区拠点/千葉市」です。全国1位、世界6位の貨物取扱量です。
また千葉市中央地区にはポートパーク、人工海浜や公園があり市原地区にも太公望でにぎわう海つり施設があります。
千葉港めぐり観光船URL  http://www.chiba-port.com/

千葉市は本年市制100年を迎え各地区でイベントが開催されており、その一環として千葉港振興協会の「千葉港まつり2021」観光船「あるめりあ」による千葉港内見学会が開催され、応募したところ招待されました。本来は8月に開催のところ、天候不順により11月6日の見学会になり「千葉港めぐりコース」幕張メッセ沖合遊覧、これらの諸施設を海上から眺め、約50分楽しみました。

千葉港ケイズハーバ桟橋から観光船「あるめりあ号」へ乗船


千葉県キャラクター「チーバくん」の見送りで東京湾に向けて出港

港のキリンのような港湾荷扱い重機「カントリークレーン」が視界に、カモメも潮風に吹かれながら観光船とともに進みます。


最初の中央地区の施設、主に食品コンビナート、自動車団地が集まる地区。この地区に「成田空港ジェット燃料基地」があり、ここから東関道の地下に埋設されているパイプラインを通って約50kmを空港敷地内に送油されています。

今回の見学会は昭和40年頃に埋め埋め立てられた地区の見学になります。昔の写真を引っ張り出して、埋めて前を思い出しました。
昭和35年の頃は千葉街道(国道14号線)千葉海岸と並行して道路の脇は海、ここから東京湾に向けて埋め立てられました。

更に進むと稲毛、花見川地区、この地区は主に住宅街団地(集合住宅)が集まっています。稲毛地区の海岸の近くは病院、学校、花の美術館、プール、卸売市場等も建てられています。
海岸は緑地公園、人工浜(稲毛の浜)が造成されています。
花見川地区、この地区は民間航空機発症地、ヨットハーバー等マリンレジャーを楽しめる場所、人工浜(花見川の浜)も造成されています。


まだ先に!美浜地区へ。この地区は幕張新都心として多数の商業施設等日本最大級のコンベンション施設、東京オリンピックの会場にもなった幕張メッセ、ロッテ球団のマリン球場等の地区です。船上から見ると高層ビル群が並び都心を感じます。ここでも人工浜(幕張の浜)が造成されて、国際航空連盟のレッドブル・エアレースは幕張の浜で行われたました。

ここから東京浅草方向にスカイツリーも目に入ります。ここらUターンです。

いよいよ最終見学地区、千葉港のシンボル「千葉ポートタワー」 
全面を合計5,571枚の熱線反射ガラスで覆ったハーフミラーのタワーで潮風と遊ぶ125Mからの大パノラマ。展望台からは富士山、筑波山、神奈川方面、東京都心&スカイツリーと360度見渡せます。
特に12月のイルミネーションは全面の約5500枚の反射ガラスにカラフルな電球が輝く巨大クリスマスツリーがが登場します。今年は11月20日から点灯します。
ポートタワーURL https://www.chiba-porttower.com

千葉日報の記事(ちばとび!タウン)
URL 観光船「あるめりあ」の千葉港内見学会船内ガイド等のお手伝い - ちばとぴ!タウン (chibatopi.jp)

 

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

加曾利貝塚公園と坂月川ビオトープを散策

2021年07月16日 | お出かけ(施設、催事

コロナ禍で外出がままならない日々、梅雨時の合間、曇り空にそよ風、散策に丁度良い日です。
縄文時代の遺跡、加曾利貝塚公園と坂月川ビオトープをカメラを持って所々で撮影しながら散策してきた。

博物館と特別史跡探訪
特別史跡 加曾利貝塚は縄文時代を代表する遺跡として、「国の特別史跡に指定」され、約15.1haを保存、公開している。
遺跡等見学した後、敷地内の林と草原を歩きながら「ゆり」等花の観察ができる。
特別史跡・加曽利貝塚URL https://www.kasori.net

博物館と野外施設

この季節「やまゆり」が林の中に咲き見頃です。今週中は楽しめそう。「ノカンゾウ」等も咲いて、雨の後の植物の若葉が清々しい。


坂月川ビオトープ
貝塚公園の下に坂月川が流れ都川に合流し東京湾へ。この坂月川の上流、ビオトープまで足を伸ばして散策してきた。
坂月川ビオトープURL
https://www.city.chiba.jp/kankyo/kankyohozen/hozen/shizen/mizu_biotope.html

トンボの池


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

水の郷さわら(道の駅・川の駅)

2021年04月28日 | お出かけ(施設、催事

何時も爺チャンの鹿島の別宅に行く時は途中の休み処でこの「水の郷さわら」に寄って、利根川を眺めて一服です。
水の郷さわら(道の駅・川の駅)は利根川を望む場所に建てられた複合施設です。地元の野菜や特産品の直売、利根川を利用した観光遊覧、ボート等体験型レジャーが楽しめます。
水の郷さわらを起点に水郷佐原あやめパーク、小野川小江戸街並み舟めぐり、香取神宮、日本で初めて実測して地図を作った伊能忠敬記念館等散策されたら如何でしょうか。
道の駅さわらURL
https://www.city.katori.lg.jp/smph/nogyo_sangyo/koryu/s_mizunosato.html



千葉県は利根川、江戸川、東京湾、太平洋と水に囲まれた県、隣の区市町村に行き来するには橋を渡ります。特に利根川は新潟県群馬県埼玉県茨城県千葉県を北から東に流れ、千葉県銚子市で太平洋へと注ぎ、川の長さ322㎞、日本で信濃川についで2番目の長い河川。その利根川の下流にある「道の駅水の郷さわら」、関東でも人気の施設です。


川の駅と道の駅が一体化され、防災教育と水難時の活動拠点施設。建物の裏側には利根川の景色が広がっています。

道の駅の裏側に船乗り場の施設があり、右側に散策できる観察湿地があります。
マイボートをスロープで昇降し、利根川周辺にて各種ボート活動を楽しむこともできます。

香取市は温暖な気候から早場米産地として知られ、生産量は「関東一の米どころ」です。もう多くの水田は田植えが終わっています。これから5月は広大な水田に緑一色が広がります。8月終わりには収穫が始まります。


「水の郷さわら」から爺チャンの鹿島の別宅へ。別宅の見晴台から沈む夕日、今日は筑波山は雲の中。天気が良ければ夕日と筑波山に出会いるのですが。
紫陽花も元気良く育っています。6年前頃から挿し木で増やし今、別宅に約250本ほど植栽、6月初旬には見頃になるか楽しみです。


 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

富田さとにわ耕園の芝桜とネモフィラ

2021年04月11日 | お出かけ(施設、催事

千葉市富田さとにわ耕園に今芝桜が見頃を向かえています。
この施設は都市部と農村部の交流を図るとともに農業の振興することにより、地域の
活性化を目的に造られた施設です。今日の日曜日は多くの方が芝桜を始めネモフィラやポピー等楽しまれていました。
千葉市さとにわ耕園URL
https://www.chibacity-ta.or.jp/spots/tomitatoshi-center

千葉市は今年で100周年を迎えました。さとにわ耕園もそれを記念し芝生広場に、季節の花(ビオラとネモフィラ)で、100周年の花文字を作りました。

芝桜が見頃を向かえ、多くの方が楽しんでております。

ポピーとネモフィラも咲いております。

アレナリアと桜並木
4月3日に訪れた際、桜が満開、撮影した画像を同じ場所に今は葉桜になっていますが貼り付け合成しました。
桜並木の前の花、7分咲きの「アレナリア」が植栽されております。この耕園では初めて見る花です。
「アレナリア」、ナデシコ科、背丈は10~20㎝、梅の花に似ていて、庭やプランタンなどで育てられます。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さとにわ耕園のコスモス(千葉市富田町)

2020年10月27日 | お出かけ(施設、催事

ここのところ天候も良い日が続いており、チョットお出かけ、千葉市富田町にある「さとにわ耕園」秋の花見に行ってきました。、現在コスモス、マム(菊)が見頃を向かえています。この地区は都市部からそう遠くない場所、広い空と里山風情が広がり、農業の盛んなエリアで、落花生や枝豆の収穫体験ができます。コスモス、マムを楽しんだ後は周辺を寄り道してはいかがでしょうか?
「さとにわ耕園」の隣に10月31日、「千葉ウシノヒロバ」がオープンします。キャンプ(宿泊もできます)、バーベキューが楽しめるほか、農業体験もできます。
千葉市さとにわ耕園URL 
https://www.city.chiba.jp/wakaba/chiikishinko/r2tomita-satoniwa-koen.html

コスモスが見頃です。(10月25日撮影)

コスモス畑

コスモス畑と落花生畑
コスモス畑は農家の所有地に植栽しますから毎年別の農地で咲かせますので、野菜畑と隣り合わせです。写真はコスモス畑と落花生畑の場所です。
落花生は今、掘り起こし時期、掘り起こしてから約一週間後、乾燥させるため落花生を積み重ねます(落花生のボッチ)。この藁ボッチは千葉の風物詩ですが現在は藁(わら)が不足しているため
。ボッチの上はブルーシートです。
落花生の生産日本一、千葉県は約80%のダントツ(八街市、千葉市が主)、他茨城県で約10%、他県では殆ど作付しておりません。
さて美味しさは千葉半立、ナカテユタカ、郷の香と主に3種類、千葉半立が一番人気かな?

マム(菊)も見頃です。
キク科は2万種あるといわれております。和菊と洋菊に分類されるそうですがこのマムは洋菊系「黄金の花」とも呼ばれています。マムの種類も多くありますが一般的に4種類ぐらいかな?ピンポンマム/スプレーマム/スパイダー/ポットマムです。この花ピンポンマムかな~?


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京ドイツ村ケイトウが見頃

2020年10月09日 | お出かけ(施設、催事

花と緑のテーマパーク「東京ドイツ村」秋のフラワーフェスティバルが開催されています。ケイトウ、マム(菊)、ベゴニア、ビオラ(11月から)、4種類の「4大お花まつり」が始まっております。昨年はコキアも見られたのですが今年はコロナ禍で植栽されておりませんでした。一番の見所はケイトウ、見頃です。
東京ドイツ村URL https://t-doitsumura.co.jp/



車では都内、横浜市から湾岸線、アクアラインを利用するとアクセスしやすく、また各地区からの高速バスの運行も便利です。


総面積91万㎡(27万坪)、これは東京ドーム19個分という巨大な敷地です。車利用者の最大のメリットはこの東京ドイツ村を自家用車で園内を自由に回れるということです。広大な敷地内各所にある駐車場に駐車して楽しめます。


マム(菊の仲間)4種類のマム、5万株の花が徐々に咲き始め10月いっぱい見られます。

久留里街道を走っていたら出会いました。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする