前回に引き続き、スープカレー食べてきました。いつもは家族で行くのですが、今回は1人スープカレーです。
場所は手術前によく行っていた、西区にある「レゴン」です。結構人気店ですよ。
私は、相変わらずチキンです。
ここのお店では「パリパリチキン」と言います。骨なしですよ。
スープは5種類かありますが、私はあっさりオリジナルスープで辛さを5番。
ライスも2種類ありターメリックライスにしました。。
久しぶりでしたが美味しかったです。
詳しいメニューはググって調べてね(^^ゞ
実は、今回の1人スープカレーの前に、夜自宅にて出前で スープカレーを食べてます。
「チュッタ」というお店ですが、私はここのスープカレーが一番好きかな。
他のお店もみんな美味しいんだけどね。
チュッタはラトゥスープがお勧めです。
とうとう最後のクールを迎えました。思い返せば、昨年の昨日(9月6日)、手術だったのですよ(*´ω`*)
手術してから1年が経ちましたが、室蘭に単身赴任中もたくさんの同僚・友人に支えられ、今年4月に札幌に戻ってきてからも、職場の上司、先輩や友人に助けられながら、ようやくここまで来たかと・・。当然、家族にもですが(*‘∀‘)
12クール目、いつのように朝早めに病院に行き、化学療法のための採血を行い、結果が出るまで約1時間半ほど待ちます。結果が出たら化学療法室で主治医の先生と最近の身体の症状や血液検査の結果(主に好中球の量)を確認し、12クール目を行うか判断します。
今回は少し白血球の数値が低かったですが、大丈夫な範囲でしたので、最後のクールへ突入です。やったよ。
爪やハンドフット症候群の状態について確認し写真をを取られ(毎回です)、最後にCVポートのフラッシュをして終わりです。
CVポートのフラッシュは、2月でドセタキセルの点滴が終わりポートを使用していないので、ポートのカテーテルが血液で閉塞しないように定期的に生理食塩水を流し洗浄する作業です。
CVポートは今後10月に行う再発・転移の検査後に、何事もなければ取ることになりました。痩せてきたのでCVポートが結構浮き出てきて、車のシートベルトに擦れるし、違和感もあって早く取りたかったんですよね。問題は再発ですが・・。
CVポートを取る手術は、入れるときと同じく短期入院となりそうです。
造影剤のCTで再発の検査を行うのですが、今のところ血液検査(腫瘍マーカー)では再発の兆候は認められませんでした。良かったね。
精密検査の結果が出ましたら報告します。
1年間もTS-1を服用していると、抗がん剤が蓄積しているのか、結構きついね。だるさは点滴のドセタキセルをしているときよりは大丈夫なのですが、仕事で少々ハードワークすると、自宅に帰ったら疲れて早目に寝てしまいます。
調子がいい時は無理しがちなのですが、マイペースを守っていかないとダメかな。抗がん剤を甘く見たらだめですね。
職場の健康診断を受けたら、貧血検査で引っかかってしまいました。主治医の先生に相談したら、今回の血液検査では改善されているとのこと。抗がん剤の影響で貧血になるそうです。
そういえば、利尿剤飲んでなくても、立ち上がるときにたまに目眩するしな。
ともあれ、最後の抗がん剤治療となるよう頑張ります。