先日、不注意から自宅の廊下の壁に穴が開いてしましました。
廊下の壁で床から30cm位のところに5cm位の穴が・・・(*_*)
間仕切り壁なのですが、貼ってある石膏ボードは簡単に穴が開きますね。
何度か修理のお願いをしたことのある内装業者に連絡し、昨日修理を行いました。
プロの技はすごいね。
クロスを剥がし、穴が開いた部分を大きめに切り(20cm角位)、詳しくは説明しませんが、切り取った穴に新しい石膏ボードを取り付けて固定し、パテで均して乾かします。そのあとクロスを張替です。1人で2時間位で終わったかな。なかなか自分ではうまく出来ないと思いましたね。まあ、道具もプロ用ですし・・・。
修理費用は12000円位です。気をつけなければ・・・。
ブログ更新、サボってました。
先週あたりから、名寄や留萌、小樽など大雪でしたが、とうとう札幌市内も雪が積もりだしましたね。とうとう根雪でしょうか。
寒くなってきましたが、私の髪はまだ薄いので、通勤などでは、頭寒いですね。髪があるときは頭皮が寒いってあまり感じたことはなかったのですが、髪が不自由な方の気持ちがわかりますよ。
完全に抜けていた時は、外出にはケア帽子をかぶっていたので寒さは気になりませんでしたが・・。
抗がん剤が終わって2か月が経ちました。
体力はだいぶん回復してきたようで、実感が出てきました。流涙はなだ改善しません。というかほどんど治療中と変わりません。
いつになったら涙が止まるのだろうと少し不安になってきますが、そのうち治ると楽観的に考えていますよ。
ハンドフット症候群はというと、まだ、手足がカサカサです。しばらくは保湿剤のお世話になりそうです。
お腹の具合はだいぶんいいですが、調子にのって食べすぎると、すぐにお腹壊します。下痢止めのロペミンは必需品ですな。
お酒は病院の先生から適度にOKとのことでしたので、飲み会があるとビール以外は飲んでいました。外科の先生は「炭酸系は胃のない人はげっぷが上手く出来ないので吐くよ。」と言われていたので避けていましたが、個人差もあるようで挑戦してみたところ、中ジョッキ1杯はOKでしたよ。コーラも飲んでみましたが吐くこともなく問題無かったです。
手術から1年3か月が経ち食事も元にもどりつつあるよです。外科の先生の腕が良かったのかな。
今年はお節料理も美味しく食べられそうですよ(#^^#)
ちなみに、今年はイオンでお節を頼みましたが、フレンチお節です。
先日、久しぶりに同期との飲み会でススキノに行きました。いつも飲み会は札幌駅周辺だったので、ほんとうに久しぶりです。
単身赴任もあって、ススキノは何年ぶりかも忘れてしまうほどです。
昔よく行っていたお店に行きましたが、変わらずで懐かしかったです。ススキノの様子は少し変わったかな。
元気になってススキノに行けるようなって良かったね(*‘∀‘)