宮崎先生Blog!K-1アマチュア公認ジム「空手道大誠舘」!

札幌空手の大誠舘!K-1アマチュア公認ジム!正道会館石井館長イズムを継承する空手道場です!

滝川支部&新十津川支部「米不足が大変なんです💦」

2024-09-05 23:41:48 | Weblog
今日は木曜日ですので滝川支部&新十津川支部の指導に行ってきました✊

米不足 が深刻な問題となってきてますね💦札幌はどこの店に行っても、お米がありません💦ネットで買おうとしても倍以上の金額になってます💦


新十津川のコープにも売ってませんでした💦けれども私達には強い味方がいますのでこの米騒動はなんとかなりそうです💪
お米が無くて大変な方は森さんにちょこっと相談してみてください😉

まずは滝川支部からの稽古です✊今日も体験の子が来てくれました〜2年生なのにすごく大きい子なので、是非とも一緒にやりましょう!


今日は嬉しい話があったんですよ〜北海道大会に出てくれたレイジが「次の試合はいつですか?頑張ります!」「札幌の本部道場にも通っていいですか?」 なんと素晴らしいお話でしょう👏👏

子供の可能性を引っ張り上げれる親と可能性を潰してしまう親、明暗がはっきり分かれましたね!?しかもやる気満々でお家にはサンドバッグまで買ったそうです✨この1年でビックリするぐらい成長しますので、お父さんお母さん楽しみにしていてください😁

私は武道の終着点不動心を会得するためにクンダリーニヨガの修行をかれこれ7年間、日々欠かさず続けております🔥修行を続けていると、人としての生命エネルギー、オーラが見えるようになります!

本日お話しした方の負のオーラには驚きました💦あそこまでの負のオーラをまとっているとは…体にも不調きたすでしょうね…もちろん周りにも様々な負の影響を与えていくと思います。それが逆にちょっと心配でした…

話を戻しましょう😁😁😁

次に新十津川空手教室です✊今日もいっぱい集まってくれました〜先日入会してくれた子たちも元気いっぱいです!




昇級審査も近いので緊張してもらう!というのをテーマに、1人もしくは2人チームになり全員の前で発表してもらいました💦

こういうドキドキする事ってとても大切なんです!


型が怪しい子たちが多いので、しっかりお家でも練習しておいてください。

ご父兄様に「先生〜最近YouTubeアップしてないですよね〜😁」と言われ…アッ…「申し訳ないです💦そろそろ作ります…」 そうなんですよ〜ちょっとサボってました💦






今回はYouTube用の題材も集めましたので楽しみにしていてください🎥

新十津川の子供たちの元気いっぱいの姿を見ていると、負のエネルギーがアッという間に吹き飛ばされます🔥子供たちのパワーはすごいです💪


そんなこんなで今日も無事に滝川&新十津川支部の稽古指導終わりました〜

来週は「チエリア」の方の建物でやります!少し小さめなスペースなので、ぎゅうぎゅう詰めになると思いますが…💦ちょっと楽しんでみましょう😁

それと今月の28日(土)合宿で本部から子供たちを連れて新十津川へ行くので、一緒に稽古しましょう✊LINEで詳しく ご連絡します!

ノノカママ、この度はご相談に乗っていただきありがとうございました🙏🙏🙏

↑ノノカ&イスズの楽しそうなスパーリング😁


NEXUSプロデューサー

2024-09-03 23:39:00 | Weblog
今日は火曜日ですので、私は夜のK-1コースの指導 から入ってきました✊

10月に開催されるNEXUS横須賀大会、コウキ先輩の対戦相手が決定しました✨このNEXUSのイベントにはアマチュアでエイタロウ先輩、ケンタ先輩も出場します!皆さん応援のほどよろしくお願いいたします✊

ここで、皆様に報告があります!

大変ありがたいことにNEXUSの山田代表より、私、宮崎がNEXUSそしてNEXUS STRIKEのプロデューサーを務めさせていただくこととなりました!




北海道がメインとなりますが、まずはキックの方を盛り上げていきたいと思います✊北海道に新たな風を入れ、旋風を巻き起こしていきたいと思います。ヤマケン会長にも様々なアドバイスをもらっていきたいと思います。

北海道にいながらプロの選手になれる!これを実現していきたいと思います。そして道外の様々なプロ団体の試合にもどんどん挑戦できる道筋を作っていきたいと思います✊

時を同じくして正道会館の石井館長が海外に渡り、キックのオリンピック化に向け様々なミーティングや行動をされてます。これまた楽しみな動きです😉将来的に上手にジョイントさせていただければと思っております。押忍


それでは本日のブログに戻ります!
最近、火曜日のK-1コースに1階のRFスタジオの山本先生がミットコーチで入ってくれてます!ありがたいですね〜😉




私はコウキ先輩とみっちりやりました!今回の対戦相手はサウスポーですので サウスポー対策をやっております。
私は超右脳派なので相手の弱点、そして今一番使える技を、すぐに見抜くことができます✨ 






私もサウスポーになり、実際にパンチだけのスパーリングをやってみたのですが 、サウスポーの弱点というのもすぐに見抜くことができました✊これを元に組み立て10月の試合までにコウキ先輩とバッチリ仕上げていきます!!





ヤマト&レミもすごく頑張ってるんですよ〜✨キックに興味ある方は私まで声かけしてください😉

The護身術✊

2024-09-02 23:39:00 | Weblog
今日は月曜日ですので、私は夜の強化稽古の指導から入ってきました✊


今月からはThe護身術ということで、普段空手では教えることができない、護身の技術を子供たちに伝えてきました✊


今から30年ほど前に五番館西武カレッジ というのがあり、そこで私は女性の護身術を約2年間にわたり指導してきました。大好評で累計100名以上の会員さんが集まる超人気コースとなりました✌

護身術コースをやるにあたり、担当者の方は様々な武道家と会い実際に体感してきたそうです。
そして私の番がやってきたのです😉

担当者は様々なパターンを私に仕掛けてきました!「見せかけでやる方がいいですか?本当に使えるパターンでやった方がいいですか?」

担当者は「本当に使えるパターンでお願いします!」じゃあやりましょう!バチン!バタン!ギャ〜💧




私の護身術のレベルの高さを認めてくれ即採用ということになりました😁😁😁

私の過去の経験も踏まえ、様々なパターンで護身術を指導してきたのですが、約30年ぶりにまたこの護身術を披露することができること、私自身大変嬉しく思ってます🙏








初日の今日は、普段の空手では教えることができないマル秘の技術をいっぱい教えて行きました!初めて参加する子達もすごく楽しそうにやってくれてました!

目から鱗の事っていっぱいあるでしょ〜😁

護身術はあくまでも護身のための術なので、イタズラに使わない様にしてください!いざ命の危機がある時にだけ全力で使うようにしてください。

まだまだ凄いことを教えて行くので楽しみにしていてください。




アディダス空手グランプリシリーズ 全北海道大会2024🔥

2024-09-01 21:30:26 | Weblog
本日、無事にアディダス空手グランプリシリーズ全北海道大会を終了することができました。これもひとえにご理解ご協力いただける選手の皆様、そしてご父兄様の皆様、各団体の先生のご理解ご協力の賜物だと感謝しております。


今大会のチャンピオンクラスの優勝者は(クラスによっては準優勝者まで)12月22日に大阪エディオンアリーナにて開催されるアディダス空手グランプリ全日本大会の出場権利を獲得することができます。


まずは開会式です!聖龍太鼓の坂井塾長による大迫力の和太鼓からスタートです🔥


1回戦から白熱した戦いが展開されました ✊




今回の会場は中島体育センターです!この場所は思い入れのある場所です…約30年前になりますが、この場所で私の兄、宮崎師と一緒に正道会館としての練習を行ってました!そして昔の北海道大会を開催していた場所でもあります!もちろん正道会館石井館長も来ていただいたことのある場所です✨

こんな場所で、また大会が開催出来るなんて…嬉しくなりますね〜


アディダス空手グランプリシリーズ東北大会そして北海道大会を担当するようになり 3年目を迎えました!正道会館でもない私どもが、なぜに大会を開催するのか??それは3年前に石井館長にお願いされたからであります。団体は違えど、私の心の中に流れている石井館長への忠誠心というのは今も昔も変わりません。


今回のもう一つの目玉は、なんと特別賞に Nintendo SWITCH がもらえる!その他、任天堂プリペイドカード5000円分が2枚です!

各クラスで優勝、準優勝した子たちが最後はじゃんけん大会で、この特別賞を狙っていきました!見事にNintendo SWITCH をゲットしたのはなんとリンカ 先輩でした😉

試合内容は1回戦目から白熱した、いい戦いばかりでした✊キッズコースの可愛らしい子たちの頑張りには、会場もうわ〜 という感じで癒されました😁

新十津川支部、滝川支部の子もよく頑張ってくれました!またどんどん挑戦して最強のキッズになっていきましょうね😁

以前、私のブログに黒帯で負けた選手は 茶帯に下がると入れたので、黒帯の子達は必死に戦ってました✊そうなんですよ !この必死の心 必死の力が大切なんです! 

大会で入賞した皆様の賞状は後日郵送させていただきます!そして全日本大会出場権を獲得できたメンバーは、北海道大会のホームページで掲載していきますのでご確認のほどお願いいたします。

それと、試合終了後に靴を間違って履いて行った方がいました💦白いスニーカー ぽい靴です。道場で預かってますので、もし他流派の方でしたら、大誠舘事務局までご連絡ください 011-611-6884となります。







大会をお手伝いいただきました各先生ならびにご父兄の皆様、本当にありがとうございました🙏

ドクターの倉茂先生&まさこ様ありがとうございます🙏

3年間にわたり、スーパー女子高生の凄さを発揮してくれたタマ先輩ありがとう🙏主審を全てこなしてくれたコウキ先輩ありがとう🙏縁の下の力持ちの森さん、本当にお疲れ様でした🙏