今回 京都での主要な用事は
「お世話になってる方々へのご挨拶回り」
年末の忙しい時期なので
ご迷惑にならぬようサクサクと回ります
手土産は「空也」の最中
で そんな中お邪魔した一軒が・・・
「うすばね」でお馴染みの『菱屋』さん

超久々に伺ったのにも関わらず
ご丁寧に対応して頂き・・・
帰りに良かったら・・・と
こちらを頂きました

『菱屋』さんが紹介されてる本です
(柏井壽さんと言ったら
今や京都グルメに関する第一人者じゃないですか~)
挨拶回りを全て無事に終え
京都に来たら寺社仏閣
という事で・・・
まずは足腰が弱い店主の為に・・・
護王神社
こちらは「足腰の守護神」なのです
毎月21日には「足腰祭」が行われるそう

巨大絵馬も有名

そして「咳」にもご利益が
御神木「かりんの木」

その「かりん」で作った有難い飴
知人へのお土産

境内で「さざれ石」なるものを初めて見ました

で お次は受験生の甥っ子の為にあそこへ・・・
ぶらり年末5に続く
護王神社
http://www.gooujinja.or.jp/
「お世話になってる方々へのご挨拶回り」
年末の忙しい時期なので
ご迷惑にならぬようサクサクと回ります

手土産は「空也」の最中

で そんな中お邪魔した一軒が・・・
「うすばね」でお馴染みの『菱屋』さん

超久々に伺ったのにも関わらず
ご丁寧に対応して頂き・・・
帰りに良かったら・・・と
こちらを頂きました


『菱屋』さんが紹介されてる本です

(柏井壽さんと言ったら
今や京都グルメに関する第一人者じゃないですか~)
挨拶回りを全て無事に終え
京都に来たら寺社仏閣

まずは足腰が弱い店主の為に・・・
護王神社

こちらは「足腰の守護神」なのです
毎月21日には「足腰祭」が行われるそう


巨大絵馬も有名

そして「咳」にもご利益が

御神木「かりんの木」

その「かりん」で作った有難い飴
知人へのお土産

境内で「さざれ石」なるものを初めて見ました


で お次は受験生の甥っ子の為にあそこへ・・・
ぶらり年末5に続く

護王神社
http://www.gooujinja.or.jp/