昨日の続きで始まった今日、
(着替えもせず、お化粧も昨朝のままという・・徹夜明け(; ̄ェ ̄))
エネルギーをテーマにした今年のイオンチアーズクラブ第3回が終わりました。
あいにくの雨の中、
また、私の準備不行き届きのなかでしたが、
みなさまのおかげで無事に終えることができました<(_ _)>
8月の第2回の活動をブログにはアップできていないのですが、
RCCテレビの「ラブ・グリーン・スタイル」で放送していただき、
当ブログも「イオンチアーズ三原」等の検索キーワードでたくさん訪問していただいております!
そして、放送後に入会された子どもさんもおられるとか。
今回、初参加で来てくれた人もいました(^^)
第1回の、公民館でのお勉強と体験、
第2回の、自然エネルギー見学ツアー、
そして、第3回目は「自然エネルギーを使ってみる」がテーマです。
お天気が良ければ、ソーラークッカーなど、お陽さまパワーも使いたかったのですが、これも恵の雨。
雨の役割を学ぶ機会であると同時に
(私が環境学習でよく使う「地球はえらい」の絵本が我が家に見当たらず、
(今日は紹介できなくって、残念でした。
今日の主力「薪&火」が、「あったか~い♪」と人気者でした(^^)
お天気が良ければ、かんきょう会議浮城のハーブ畑で行う予定でしたが、
雨の場合に使わせていただくようお願いしていた
ピッコロさんの「深の里」をお借りして行いました。
まずは、火を使う時の注意点、火のつけ方のお話から。
「自分で火をつけたことがある?」の質問には、
理科の実験で・・
誕生日ケーキのろうそくに・・
お仏壇のろうそくに・・
などなどの体験を話してくれました。
その後話す中では、キャンプに行っているという子もいました(^^)
責任問題の回避のために、危ないことを子どもにさせないという考え方が定着してきてますが、
いざという時、自分でなんとかできる力をつけていってほしいと思ってます。
この夏に出版されてすぐ増刷になった話題の「里山資本主義」。
この本でも紹介されている「エコストーブ」を、私も昨年、総領町で教えてもらって作りまして、
教えてくださったお1人で三原にお住まいのHさんから、
エコストーブが東日本大震災後の被災生活の中で活躍したこと、
火のつけ方など、教えていただきました。
右側に写っているのがエコストーブ。
薪の組み方の実演中だったのですが、スマホ撮影で撮り遅れてしまいました(^_^;)
薪は、地元、深町の山の木です。
三原でもクチコミなどでじわじわ拡大中の薪ストーブの輪で、
2年前でしょうか、ご自宅に薪ストーブを入れられたIさんから分けていただきました。
お父さんが、山から木を切り出して、薪づくりをしておられます♪
お米を炊く準備。
まず、お米を研ぎますが、研ぎ汁は、そのまま川に流れると良くないけど、
畑の肥料になるんだよ~という説明をしながら。
後からの感想で、お米がこぼれないように水を流すのが難しかったという声もありました。
お米を準備して、野菜を切って、待ち時間の間に
「Tシャツの絵の中に自然エネルギーがあるよ。分かるかな~」と、あいちゃん。
竹筒炊飯。
本当は、焚き火の中に入れて一気に熱して、
おき火でじわじわと・・という予定だったのですが、
天候のこともあって、下から炙るやり方で。
竹筒がはずれないように止めるワイヤーも取り付けていただいて、
ご準備くださったMさんにも感謝です~
竹筒だけでは間に合わないので、羽釜でもご飯を炊き、
子ども達に野菜を切ってもらって、エコストーブで豚汁も♪
本当はソーラークッカーで焼く予定だったパンケーキを、
エコストーブで焼いてみました。
私が油を持っていくのを忘れていて(~_~;)
アルミホイルを敷いて焼いてみました。
「いただきます」の前に、
お腹をすかせるって、とっても大事なこと!
よく噛んで食べようね、「ありがとう」を6回言って、30回噛むんよ。
ご飯をよく噛んで飲み込んでから、お汁を。お汁でご飯を流し込まないでね。
などなどのお話を、あいちゃんから。
豚汁をしっかりおかわりしてくれて、きれいになくなりました!
浮城メンバーは食べられず、残念でした~(^_^;)
竹にこびりついたご飯を「美味しい!」と最後まで食べてくれていた2人♪
固かったり、ホチ気味だったりしたのですが、やっぱり体験の味は格別なようです。
感想では、
火の熱を使っていろんなことができると思った
炊飯器で炊いたご飯より美味しかった
竹でご飯を炊くのにビックリした
自然の中で、自然のものを食べるって美味しい
エコストーブはすごいと思った
などなど、話してくれました。
また、おうちでの省エネに取り組んでもらって、
今年の9月と、去年の9月との電気使用料も書いてきてもらいました。
電気をたくさん使っていて、大幅削減されたお宅、
もともと少ないけど、がんばって省エネされたお宅など、
おうちでも取り組んでもらえたようです。
「省エネで工夫したこと、がんばったこと、気付いたこと」の欄には、
・電気を使わない時はコンセントを抜く!
・トイレのフタをしめる!
・常にむだのないよう意識している
など書いてくれていました。
「エネルギー」を身近に感じ、
そして、大切に使ってもらえると嬉しいです。
ここのところ、なんとも忙しく、準備がおろそかになってしまって、
まな板と包丁を忘れた!
計量カップもない~!
etc.の私のいたらない点を、
機転をきかせて乗り切っていただき、
雨の中でのテント張り等々、
危機対応力ばっちりの、
Hさん、浮城メンバーのみなさまに深謝です<(_ _)>
<ご参考情報>
楽しいソーラークッカー♪(当ブログ内)
http://blog.goo.ne.jp/the_morning_star/e/f3cf4ed235b96d0a8307220d0d99e613
里山笑湖祭♪(当ブログ内)
総領町に、エコストーブを作りに行った事、逆手塾30周年シンポジウムの事を、残念ながらブログに書き留めていないのですが、初めて訪れた里山笑湖祭のことを書いています。
http://blog.goo.ne.jp/the_morning_star/e/fa9d8b5d279030d73a1fc74d275168d0
NHKエコチャンネルより
「里山のチカラ~21世紀の人と自然とライフスタイル~」
http://www.nhk.or.jp/eco-channel/jp/satoyama/interview/motani01.html
JB Pressより
「日本の最先端を走っているのは田舎だった ― 日本人の不安、不信を取り除く「里山資本主義」とは」
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/38604
(着替えもせず、お化粧も昨朝のままという・・徹夜明け(; ̄ェ ̄))
エネルギーをテーマにした今年のイオンチアーズクラブ第3回が終わりました。
あいにくの雨の中、
また、私の準備不行き届きのなかでしたが、
みなさまのおかげで無事に終えることができました<(_ _)>
8月の第2回の活動をブログにはアップできていないのですが、
RCCテレビの「ラブ・グリーン・スタイル」で放送していただき、
当ブログも「イオンチアーズ三原」等の検索キーワードでたくさん訪問していただいております!
そして、放送後に入会された子どもさんもおられるとか。
今回、初参加で来てくれた人もいました(^^)
第1回の、公民館でのお勉強と体験、
第2回の、自然エネルギー見学ツアー、
そして、第3回目は「自然エネルギーを使ってみる」がテーマです。
お天気が良ければ、ソーラークッカーなど、お陽さまパワーも使いたかったのですが、これも恵の雨。
雨の役割を学ぶ機会であると同時に
(私が環境学習でよく使う「地球はえらい」の絵本が我が家に見当たらず、
(今日は紹介できなくって、残念でした。
今日の主力「薪&火」が、「あったか~い♪」と人気者でした(^^)
お天気が良ければ、かんきょう会議浮城のハーブ畑で行う予定でしたが、
雨の場合に使わせていただくようお願いしていた
ピッコロさんの「深の里」をお借りして行いました。
まずは、火を使う時の注意点、火のつけ方のお話から。
「自分で火をつけたことがある?」の質問には、
理科の実験で・・
誕生日ケーキのろうそくに・・
お仏壇のろうそくに・・
などなどの体験を話してくれました。
その後話す中では、キャンプに行っているという子もいました(^^)
責任問題の回避のために、危ないことを子どもにさせないという考え方が定着してきてますが、
いざという時、自分でなんとかできる力をつけていってほしいと思ってます。
この夏に出版されてすぐ増刷になった話題の「里山資本主義」。
この本でも紹介されている「エコストーブ」を、私も昨年、総領町で教えてもらって作りまして、
教えてくださったお1人で三原にお住まいのHさんから、
エコストーブが東日本大震災後の被災生活の中で活躍したこと、
火のつけ方など、教えていただきました。
右側に写っているのがエコストーブ。
薪の組み方の実演中だったのですが、スマホ撮影で撮り遅れてしまいました(^_^;)
薪は、地元、深町の山の木です。
三原でもクチコミなどでじわじわ拡大中の薪ストーブの輪で、
2年前でしょうか、ご自宅に薪ストーブを入れられたIさんから分けていただきました。
お父さんが、山から木を切り出して、薪づくりをしておられます♪
お米を炊く準備。
まず、お米を研ぎますが、研ぎ汁は、そのまま川に流れると良くないけど、
畑の肥料になるんだよ~という説明をしながら。
後からの感想で、お米がこぼれないように水を流すのが難しかったという声もありました。
お米を準備して、野菜を切って、待ち時間の間に
「Tシャツの絵の中に自然エネルギーがあるよ。分かるかな~」と、あいちゃん。
竹筒炊飯。
本当は、焚き火の中に入れて一気に熱して、
おき火でじわじわと・・という予定だったのですが、
天候のこともあって、下から炙るやり方で。
竹筒がはずれないように止めるワイヤーも取り付けていただいて、
ご準備くださったMさんにも感謝です~
竹筒だけでは間に合わないので、羽釜でもご飯を炊き、
子ども達に野菜を切ってもらって、エコストーブで豚汁も♪
本当はソーラークッカーで焼く予定だったパンケーキを、
エコストーブで焼いてみました。
私が油を持っていくのを忘れていて(~_~;)
アルミホイルを敷いて焼いてみました。
「いただきます」の前に、
お腹をすかせるって、とっても大事なこと!
よく噛んで食べようね、「ありがとう」を6回言って、30回噛むんよ。
ご飯をよく噛んで飲み込んでから、お汁を。お汁でご飯を流し込まないでね。
などなどのお話を、あいちゃんから。
豚汁をしっかりおかわりしてくれて、きれいになくなりました!
浮城メンバーは食べられず、残念でした~(^_^;)
竹にこびりついたご飯を「美味しい!」と最後まで食べてくれていた2人♪
固かったり、ホチ気味だったりしたのですが、やっぱり体験の味は格別なようです。
感想では、
火の熱を使っていろんなことができると思った
炊飯器で炊いたご飯より美味しかった
竹でご飯を炊くのにビックリした
自然の中で、自然のものを食べるって美味しい
エコストーブはすごいと思った
などなど、話してくれました。
また、おうちでの省エネに取り組んでもらって、
今年の9月と、去年の9月との電気使用料も書いてきてもらいました。
電気をたくさん使っていて、大幅削減されたお宅、
もともと少ないけど、がんばって省エネされたお宅など、
おうちでも取り組んでもらえたようです。
「省エネで工夫したこと、がんばったこと、気付いたこと」の欄には、
・電気を使わない時はコンセントを抜く!
・トイレのフタをしめる!
・常にむだのないよう意識している
など書いてくれていました。
「エネルギー」を身近に感じ、
そして、大切に使ってもらえると嬉しいです。
ここのところ、なんとも忙しく、準備がおろそかになってしまって、
まな板と包丁を忘れた!
計量カップもない~!
etc.の私のいたらない点を、
機転をきかせて乗り切っていただき、
雨の中でのテント張り等々、
危機対応力ばっちりの、
Hさん、浮城メンバーのみなさまに深謝です<(_ _)>
<ご参考情報>
楽しいソーラークッカー♪(当ブログ内)
http://blog.goo.ne.jp/the_morning_star/e/f3cf4ed235b96d0a8307220d0d99e613
里山笑湖祭♪(当ブログ内)
総領町に、エコストーブを作りに行った事、逆手塾30周年シンポジウムの事を、残念ながらブログに書き留めていないのですが、初めて訪れた里山笑湖祭のことを書いています。
http://blog.goo.ne.jp/the_morning_star/e/fa9d8b5d279030d73a1fc74d275168d0
NHKエコチャンネルより
「里山のチカラ~21世紀の人と自然とライフスタイル~」
http://www.nhk.or.jp/eco-channel/jp/satoyama/interview/motani01.html
JB Pressより
「日本の最先端を走っているのは田舎だった ― 日本人の不安、不信を取り除く「里山資本主義」とは」
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/38604
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます