the morning star ~明けの明星~

日本でも世界でも子どもたちが安心して幸せに暮らせるように☆と願う活動主婦の日記。三原市の課題や三原応援情報を発信。

研修「地域マネジメント最前線」その2

2014-11-04 04:10:42 | まちづくり
東京で2日、盛岡で3日、合計5日間の研修を終えて帰ってきました。

ただただ「すごーーーーーい!」と、圧倒された滝沢市でした。

なぜ、盛岡まで研修を受けに来たかは、
「地域マネジメント」1日目の報告(←ブログ内記事にリンク)に書きました。
2日目は、午前中は滝沢市議会の方々から、午後は行政側の方々からお話を伺い、
3日目は、永田先生からのまとめ講義。
2日目の夜も、3日目を終えて帰ってくる新幹線の車内でも、報告をまとめつつ、
なんせ、あまりにも膨大な情報量、目からウロコ落ちまくり・・みたいな感じで(^_^;)、
その大量のことを、全部書くわけにもいかず、
どう咀嚼して、自分のものにしていくか・・・
まだまだ未消化のことがたくさんある状態ですが、一応、感想をざっくりと書き留めておきます。

まず、この3日間は、本当に美味しい研修でした(^^)☆
ですが、3日間の全講座を受けた人は、ごく少数だったようです。

報告その1にも書きましたが、
講義中に「あてられる」、
最終日は、2日目の滝沢市さんのお話をきいての気付きや疑問を、全員発言→シェアする
という、こういう研修にしては珍しい流れでしたが、とっても大切なことだと思います。
っていうか、NPO系ではごく当たり前に、企業の研修でも、「参加型」のものは増えている。
滝沢市のお話で、興味深く伺ったことの1つで(個人的にお話しさせていただいた部分)、
議会事務局が企画される議員研修で、
ワールドカフェなど、個人や集団のコミュニケーションスキルアップの研修も
行われているということでした(人材育成関連の取組み、いろいろ素晴らしいです!)。
単に「情報(事実)を得る」講義型の研修も、それはそれで必要ですが、
「経営感覚」を学び取っていくような、考えたり、実践したり、という研修も重要で、
今回は、それがうまく組み合わされた研修でした。

そして、
たくさんの情報や培ってこられたノウハウ、資料を、惜しみなく提供していただいたことも、
今回の研修の美味しさです(^^)☆


岩手県滝沢市の「民間を超える自治体経営」については、
ただただ圧倒されて、「すごい!」の一言しか出てこない…
それが、いちばんの感想です。
他自治体からの視察も多いそうなのですが、
「うちには無理だ…」と言って帰って行かれる方々も多いのだとか(^_^;)
そのすごさを、いくつかまとめてみたいと思います。

◆青臭い議論
「理想は分かる。でも、そうは言っても現実はね、・・・」
って、議論が終了しちゃうこと、どこでも、あることだと思う。
それが、滝沢市では、議会にしても、行政にしても、
徹底的に理想に向かっていくパワーがある。
「禅問答みたいなことをやってます~」だそうだ。
それが理想論で空回り・・じゃなくって、
あるべき姿に近づく、綿密な戦略と戦術が培われている。

◆「今」と「未来」をしっかり見つめること
綿密な戦略と戦術に欠かせないのが、
「今」を正確に把握することと、目的地を確認・共有すること。
「今」を捉えるためにやっていることがすごい!
SWOT分析程度は、やっている自治体もある。
(三原市も一応、長期計画基本構想策定の流れでやっていた)
けれど、SWOTの結果が漠然としていて、
結局使えないものになっちゃっていたりする。
それで、滝沢市がやったのは、
PEST、バリューチェーン、VRIO、3Cをやった上でのSWOT分析。
その資料も今回の研修で惜しみなく提供していただきましたが(上の写真)、
これも、自治体としての知的財産、経営資本だなぁ!
そして、自分のまちの「今」を理解して「未来」を決めるのに、
コンサルタントは使わない、使えないでしょ?と、滝沢市さん。
コンサルを使うのは、分析のやり方を教えてもらうんだそうです。
(M総研とか、N総研とか、一流のところに来ていただいてるようです)
そっか!
「支援」でよく言われる
「魚を提供するんじゃなくて、魚の獲り方の技術を提供する」
っていうのと一緒なのね!
でも・・本当にたくさんの分析を自前でされてて、
職員さんの残業が多いのでは・・?と訊いてみると、
「計画つくるのに残業なんて本末転倒ですよ。残業してません」
ときっぱり言われてしまいました(^_^;)

◆「幸せ実現計画」
幸福度指標を取り入れて、
住民の「幸せアップ」を掲げて取り組んでいる自治体は増えているけれど、
行政としての施策にどう組み込んでいくかが難しいところ。
滝沢市の、総合計画と「幸せ」との絡ませ方は、
「経営資本を最大限発揮」という考えが根付いているからこそと感じました。


すごい!と思ったことを書いてるとキリがないです(^_^;)

最後に、私自身の研修の最大目的だった「経営とは?」がつかめたのかどうか。
まだまだ理解の途上ですが、現時点では・・・

「経営」とは、組織として、理念・目的を達成すること。
理念・目的を果たすために、持てる資本を最大限活用すること。
その理念・目的を、職員1人ひとり、業務の隅々まで行き渡らせるための
庁内外のコミュニケーションの取り方、評価の仕方の手法を
たくさん学ばせていただきました。

組織の1人ひとりが、
組織として目指していく目的地がちゃんと分かっていて、
自分の役割は何かが分かり、そのために動けていること。
その結果、組織としての目的が達成され、
それが、外部へも伝わり評価されていること。
これができている状態が、
経営がうまくいっているということ。

そして、
経営がうまくいってる状態っていうのは、
組織の1人ひとりの幸せ度も高い状態なのだと、
滝沢市さんの様子を伺っての気付きです。

組織の経営資本である「ヒト(人財)」が
それぞれ適材適所で、
自分の能力を発揮できる、
これは組織としても、個人にとっても、重要で、
これが、良循環を生み出すようになると、最強ですね!

  * * *

研修がとっても勉強になったのと同時に、
まだまだ身につけなくてはいけない知識やスキルを切実に感じています。

今回、6講座受講料総額9万円を、政務活動費で執行させていただきました。
ありがとうございます。
(旅費・宿泊費等は自費です)

滝沢市議会から、三原市へ行政視察に来ていただいたことがあるそうです!
そのテーマがこちら!


滝沢市の方から、
「呼んでもらえれば、いつでも行きますよ!」とも言っていただきました(^^)
嬉しいご縁です\(^o^)/


「是々非々の会」2014秋の研修ツアーご報告
・「市役所を動かす質問の仕方」
  → http://blog.goo.ne.jp/the_morning_star/e/b33ec0a33f989cf0d73281e289d8db80
・「財政比較から見る課題の把握と分析」
  → http://blog.goo.ne.jp/the_morning_star/e/27687f7e834d20438ea28e3997dc88a8
・「地域マネジメントの最前線~民間を超える自治体経営から議員が学ぶこと~」
  → http://blog.goo.ne.jp/the_morning_star/e/8ce50146ea576367e637ef79c801dce5





コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 「台所で育つ子どもの未来」... | トップ | 白竜湖マラソン2014 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

まちづくり」カテゴリの最新記事