the morning star ~明けの明星~

日本でも世界でも子どもたちが安心して幸せに暮らせるように☆と願う活動主婦の日記。三原市の課題や三原応援情報を発信。

説明会に行ってきました!

2013-02-23 07:34:49 | まちづくり


説明会に行ってきました!

会場の、水道局の駐車場に着くと声を掛けられ、
何かと思うと、レンタカー業者さん。
選挙カーのセールスに来られてるんですね~
受験の時なんかに、アパートの斡旋の人が待っているけど、
レンカーの方、こういうところへ来られるんですね。
なるほどなるほど~

会場へ入って、受付で名前を書き、資料一式を受け取りました。
選挙ポスター約350ヶ所掲示用で、地図をコピーしたA3資料がずっしり!

各メディアの方々からの調査票攻撃でひょえ~
(と言っても4社(うち1つは記者クラブ)でしたが)
初体験のことに驚きながら、席に着きました。

まず、選挙管理委員会の会長さんからのご挨拶。

続いて、郵便局の方から、公選はがきの説明。
公選はがきは、みんな自分のオリジナルを前もって印刷して、
ご紹介のお願いをしたり、宛名書きをしたりして、
選挙告示後に郵便局へ持って行って配達してもらうのですが、
(配達の郵便代金が公費負担となります)
本来?は、公選ハガキ用の官製ハガキを告示前の金曜日に受け取り、
それから宛名書きをして、月曜に差し出し・・・という流れの説明も。
事実上、難しくて、こうする人はいないんですけどね・・・ともおっしゃってました(^^ゞ
こういう、事実上は違うんだけど・・なことが多い選挙の決まり。
ヘンだなと思うことがたくさんあります。

そして、本題の選挙に伴っての手続きなどの説明。
これが速い!分かりにくい!
電話番号が口頭で伝えられたり(資料に入れておいて~!)、
参照ページが口頭で伝えられたり(資料に入れておいて~!)、
事務局あいちゃんとともに、付箋をはったり、メモしたりしながら、
必死で説明についていきました。。。(~_~;)

一般市民が挑戦することへの壁を各所で感じる選挙。
しがらみのない市民派議員が少ないことに変に納得してしまうことの多い日々ですが、
できる限り抗っていきたい、それを楽しんでいきたい、
と思っています~~~( ´∀`)♪





コメント (3)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 「祝の島」@竹原(2/23) | トップ | 公職選挙法ポスター »
最新の画像もっと見る

3 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
勇気ある挑戦に一票! (田中喜久親)
2013-02-23 08:30:18
どの様な経緯で、挑戦に至ることになったのかは、知り得ていませんが、いずれにしても、愛ある挑戦であろうことは間違いないと確信しています。

いつが告知日で、どの範囲の選挙区なんですか?
知人がいたらお願いしたいと思う。
返信する
ありがとうございます! (安藤志保)
2013-02-23 10:50:21
田中さん、ありがとうございます!!!
公職選挙法上、対象選挙をWebサイトなど不特定多数に対して発信することができないので(これもおかしい!と思うことの1つ)、直メールさせていただきますね(^^)
返信する
補足 (安藤志保)
2013-02-23 10:52:57
ちなみに、今回のブログ記事は、あくまでも、「説明会に参加した」という内容であることを補足、強調しておきます。
返信する

コメントを投稿

まちづくり」カテゴリの最新記事