なんでもないようなことが、シアワセなんだと思う。

こころにうつりゆくよしなしごとをそこはかとなくかきつけてゆきます。

2025/01/31

2025-01-31 21:58:05 | Weblog
よく通る散歩コースに、ソテツの並木?があることには気がついていたよ

でも今日は、『えっ?ソテツの実ってこんなタワワに成るものだったの?!』って初めてわかった!

65年も生きていて、知らないことばかりなんだよ…

ソテツの実で作った、おサルのキーホルダーは、宮崎の特産品やろ?!


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2025/01/11

2025-01-11 08:12:23 | Weblog
〜65老いの扉の開く音〜
宮崎県延岡 今山大師
高さ17メートル、日本一の弘法大師像
『宮崎に長年暮らしていて、1度も行ったことがなかった場所シリーズ』
(副題が、「死ぬまでに1度見ておこうかなぁ」)

感想:来て良かったわ😘


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2025/01/05

2025-01-05 12:39:53 | Weblog


外よりも家の中が寒い
そういう日が時々ある
今日はその日にあたる

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2025/01/04

2025-01-04 20:56:14 | Weblog


周りを見渡せば…
息子が巳年(36)
彼には、へび年を語る時によく言われるような「粘着気質」はない。
まっ、生まれ年で性格をはかる人種もかなり少なくなったように思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2025/01/01

2025-01-01 20:14:29 | Weblog

(鳥羽水族館instagramより)

2025年 令和7年
この数字に慣れる
までに、時間のかかる私…
明日65歳になります

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2024/12/30

2024-12-30 20:10:07 | Weblog


今日は、小1の孫ちゃん(女の子)とのお留守番。
「1年生で覚えた漢字見せてあげるぅ〜」と見せてくれた漢字表を、
『これ皆んなウケたやろぉ〜』と大笑いしている私を、
冷ややかな目で見ながら「誰も何も言わんし!」
アカン!
少し株が下がったな┐(´д`)┌ヤレヤレ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2024/12/28

2024-12-28 20:59:37 | Weblog

早々と今年を締めくくっている方々のブログを拝見しながら…
『なし崩し』に今年を終える事を確信した!ところで、「なし崩し」に違和感を感じ、調べてみると…

「なし崩し」には、次のような意味があります。
<svg focusable="false" xmlns="http://www.w3.org/2000/svg" viewBox="0 0 24 24"><path d="M3.9 12c0-1.71 1.39-3.1 3.1-3.1h4V7H7c-2.76 0-5 2.24-5 5s2.24 5 5 5h4v-1.9H7c-1.71 0-3.1-1.39-3.1-3.1zM8 13h8v-2H8v2zm9-6h-4v1.9h4c1.71 0 3.1 1.39 3.1 3.1s-1.39 3.1-3.1 3.1h-4V17h4c2.76 0 5-2.24 5-5s-2.24-5-5-5z"></path></svg>
  • 借金を少しずつ返すこと
  • 物事を少しずつ進めていくこと
「なし」は「済」と書き、江戸時代初期の文献には「借金を少しずつ崩して(返済して)いくこと」という意味でこの言葉が使われています。類義語には「着実に」「一歩一歩」などがあります。
なし崩し」は本来、ネガティブな意味はありませんが、近年は「次第にだめにする、徐々に壊す」という意味で使うことがかなり慣用化しています。これは、用例としてよく見られる「なし崩し(的)に既成事実になる」などが文脈にマイナスのニュアンスを伴うことがほとんどであるためです。「なし崩し」の誤った意味合いの例としては、「曖昧にする」「うやむやにする」「勢いや流れに任せて、あるいは雰囲気にのまれて、結果的にダメにする」などがあります。
やっぱり、誤用の方でした
┐(´д`)┌ヤレヤレ


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2024/12/24

2024-12-24 21:14:04 | Weblog












そろそろ本気で振り返っておかないと…今年が仕舞う。
そういう気持ちも、年々薄れていく事を、アッサリと受け入れすぎるのもどうなのか?!
キッチリ反省をして、次に向かいたいタイプだったような気がするが…
それすらも薄れていく…┐(´д`)┌ヤレヤレ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2024/12/21

2024-12-21 21:51:56 | Weblog

いろいろと、落とし穴もあった2024年を、振り返っておきたい気持ちを無視して…
例年にも増して、12月が足早すぎる。師が走るにも程がある!(カール・ルイスか?!)…ここは、年代で変わるところ(⁠≧⁠▽⁠≦⁠)







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2024/12/03

2024-12-03 20:12:39 | Weblog
趣味のフラ教室で、
70歳台のお姉様方が口を揃えて『疲労回復に効くよ!』
と言われるのを聞きながら3年!!
そもそも、サプリメントにしても、
多少具合がおかしくなってから飲み始めるもの
(でないと、効き目が実感できないと思うから)と思っていたし、
時折気になってドラッグストアで見ることはあったのだけど、
結構なお値段するので、「買ってみようか」という気にならずに
3年が過ぎた。
しかし、
来年1月に高齢者の仲間入りをする今が飲みどころ!?とばかりに、
1番小さい60錠を購入して、1日2〜3錠というところを、
2錠飲んで1ヶ月分!お試ししてみることにした。

飲み忘れる(⁠≧⁠▽⁠≦⁠)
元気が出た!気がしない(⁠◡⁠ ⁠ω⁠ ⁠◡⁠)

多分『個人差』という範疇なのだろう。
晴れて高齢者の仲間入りをしたら、
また飲んでみることになるかもしれない。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする