結局、どの「忘年会」も、性懲りもなく・・・でした。(^_-)
さて、次の月曜日は、2018年(平成30年)の幕開けになりますね。
すでに、「家中をきれいに掃除して、気持ちのあらたまった新年を迎える」事は、望んでいませんので、
『日常』が、雪崩れ込む様な年明けになると覚悟していますし、「それでいいのだ!」と納得もしています。
あとは、良人と娘にも納得させるだけです!
きっと、「今年を振り返る」気持ちにもならないかもしれないので、少し振り返っておこうかな・・・
2017年・・・家では、良人と娘と3匹の猫と過ごした1年でした。
これといった、『大事』はなく、私は、自分の「1年を表す漢字」は『凡』としました。
実母の「支援」に充てる時間も、この1年で大きな変化はありません。
少しずつ少しずつ、坂を下っているのは否めないけれど、母が本当に「頑張る人」なのだということを目の当たりにさせられている。
齢89歳。認知症にもならずに、自分の「今」を、絶えず先行きの不安を感じながら、1日1日を受け流すように過ごす。
私に出来ることなどしれているけど、願わくば過保護にならずに、母の人生をちゃんと自分で考えて生きて欲しいと思う。
(=^・^=)(=^・^=)(=^・^=)にゃんず2歳!
随分と落ち着いてきて、「大人猫」になったんだなぁ~と思う。bibi の『異食』だけが、心配の種だけど、こちらが気を付けていれば、
かなり防げる筈なのだから・・・スペースには限りがあるけれど、ここを「自分の城」と思って、のんびりと過ごしてほしい。
かなりな「健康おたく」になってしまっている良人。59歳!
熱心に取り組んでいるので、よいのだが・・・そんなに健康でいたいのならば、もう少し『アルコール』を控えてはどうだろうか・・・?
仕事のストレスがかなり大変らしいのであるが、愚痴をこぼさない(こぼせない)タイプらしいので、何とも言えない。(^_^.)
それなりにコツコツと地道に生きている娘。25歳。
早く、独り暮らしをしておくれ!(結婚しておくれ!ではないのだ)
ちょっと淡泊かなぁとも思える、家族関係ですが、
「良人」「息子」「娘」 それぞれが、ちゃんと(かどうかはわからないけど)自分の人生を歩いているのだと思います。
「私」も、『私って一体何なんだろうか?!』という疑問を感じながら、アタフタと自分を生きていこうと思います。(^_-)
(なんか、いい加減よね・・・)

(庭がさっぱりしたね・・・ね・・・ ) もぐる男


見つめる男 (なんじゃ?!)

高みの小競り合い 凛々しいnono と武者人形

(あっ、おばさんが帰ってきた♪) (ほんとだ、おばさんが帰ってきた♪) (nono ちゃ~ん、おばさんが帰ってきたよぉ♪)

まどろみ?!

(あーっ!) (仕留められてる!)

(えへっ!)カシカシ カシカシ
