東京、朝5時頃より降り始めました
河津桜にも雪が積もっています、梅の花のように寒さに耐えて咲いています。
今日は、これからまだまだ雪降るようです。寒いで~す。
東京、朝5時頃より降り始めました
河津桜にも雪が積もっています、梅の花のように寒さに耐えて咲いています。
今日は、これからまだまだ雪降るようです。寒いで~す。
昨夜(2018.10.3)、月下美人が咲きました
昨年は、大事にと思い玄関の一番良いところで育てました。が、花実が付かず残念な思いをしました。
今年は、春には庭に出して育てたところ、1輪ですが見事に咲きました。
暗闇の中に咲く花、香りも妖艶です。
朝になるともうしおれていました。本当に一夜限りの美しさです。
今日は、青空。隅田川を渡って、荒川区自然公園まで歩く。
荒川区都電周辺は、バラが綺麗でした。
(町屋駅前)
(荒川自然公園バラ)
荒川自然公園のバラは、昨日までの雨風もあって、だいぶ終わってしまっていました。が、
池で、カルガモ親子に会うことができました。生まれてまだ間もない子たちです。
一生懸命に親の後を追いかける姿が、可愛い!
また、子供の成長を見に来よう。
帰りに「ゆいの森あらかわ」(荒川区の図書館等の施設)に寄ってみた。
5階屋上(ゆいの森ガーデン)から望む東京スカイツリーです。
眺めはいいし、飲食可で、心地よい風が吹く中でゆっくりと本も読める、
とてもいい施設と思います。
牡丹を育てたいと思っていたところ。
ホームセンターで、牡丹の苗木の中に、八千代椿(やちよつばき)という品種がありました。
付いていた写真を見ると濃桃色の八重咲の花がとてもきれいで、鉢植えでも大丈夫とのこと。
苗木の説明書きに
「活力ある細根が多いので、根の張りが良く、秋植えしても翌春に立派な花をつけます。
幹が若々しく、鉢植えに向くバランスの良い株に育てられています。
これらは長い経験に裏付けされた栽培型から生まれたものです。」と書いてありました。
で、「3年株の牡丹・八千代椿」を約2千円で、3月3日に購入してみた。
看板に偽りなし、見事に咲いてくれました。
昨夜は、春の嵐のような風が吹くとのこと、いつもは、外に置いてありますが、今日ばかりは、
部屋の中に避難です。移動が可能な鉢植えの良いところです。
来年もまたきれいな花が咲くように大事に育てたい花です。
舎人ライナー「足立小台駅」下車。改札口を抜けると荒川が目の前。
ここより岩淵水門を経て、赤羽桜堤まで歩く。
(赤羽桜堤の芝桜 2018.4.3撮影)
岩淵水門まで、足立小台駅から荒川土手を歩いて1時間20分程でつきました。
この水門で、隅田川の水量を調整しています。
岩淵水門のわきの階段を下りると旧岩淵水門(赤色の水門)があります。
旧岩淵水門(赤水門)、現在は、昭和57年に完成した岩淵水門(青水門)に役割を
引き継がれています。
岩淵水門は、荒川(かつては、荒川放水路と呼ばれた、人工河川)と
隅田川(かつては、荒川と呼ばれていた)の分岐点になります。
赤羽桜堤(岩淵水門から徒歩20分程)は、ソメイヨシノは、終わってしまいましたが、
芝桜は、綺麗です。
桜と芝桜の咲くときにまた来たいところでした。
昨年の秋に種まきした、絹さや(サヤエンドウ)の花が咲きました。
絹さや(サヤエンドウ)の花は、いち早く春を感じさせてくれます。
毎日、収穫できて、絹さやは、食べても美味しい♡プランター栽培には、もってこいの野菜です。
赤紫のスイートピーに似た花です。
<一昨年の絹さや(サヤエンドウ)>この年は、豊作でした。
絹さや(サヤエンドウ)は、連鎖を嫌うので、土を改良または、総入れ替えしないと上手く育ちません。
去年は、それで失敗しました。
今年は、土を総入れ替えして、昨年秋に種まきをしました。豊作が期待できそうです!
平成27年10月 浅草でランチ
吾妻橋を渡るとアサヒビール本社が左手にあります。(有名なオブジェのあるビルです。)
このビルの22階にある「ラ・ラナリータ吾妻橋店」のランチがお薦めです。
浅草観光の後、雑踏を忘れて、スカイツリーと隅田川の眺望を楽しみながらゆったりとお食事が出来ます。
いつ来ても浅草は、人でいっぱいです。外国の方がほんとうに多くなりました。
吾妻橋を渡って、アサヒビールのビルにむかいます。
金のビルで、頭頂部は、泡のあふれるビールのジョッキをイメージしています。
隣接している有名な通称ウンコビルと云われていますが、フランスの著名なデザイナーによるもので、
躍進するアサヒビールをイメージした「炎のオブジェ」です。
レストラン22階からの眺め。
スカイツリーがまっ正面に見える絶好の席でした。
リーズナブルなコースメニューで、この眺めを見ながら、ゆったりと食事ができて大満足なランチでした。
7月18日 足立の花火大会の前に「二重の虹」がかかりました
大きな虹でした
虹が二重にかかっていました。こんな虹はじめてみました。
足立の花火大会は、荒川河川敷で開催されます。1時間に約12000発打ち上げられます。
花火大会の前にバーベキューで、盛り上がりました。
今年も雨が降る中でのバーベキューとなってしまいましたが、肉は、食べきりました!
浴衣にお着替えして参加しました。
昨年は、座っていられないほどの大雨の中で、花火が上がるのを待ちました。
今年は、小雨、、、。
足立の花火大会は、雨の日が多い気がします。
雨の中でも足立の花火大会は、迫力満点・最高です!
「足立区公式ホームページより」