フトアゴヒゲトカゲ chimuko&sameko&cuzco&insects

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

ジャイミル 繁殖計画第2弾 最後の1匹 (虫画像にご注意ください)

2018-03-08 16:03:17 | ジャイミル
ジャイミル繁殖計画第2弾の最後の蛹が成虫に変態しました。
朝、蛹の腹部が黒くなっていたのでそろそろかなと思っていたところ、次に見たときには既に変態していました。またしても変態の様子を見ることが出来ませんでした⤵︎

変態直後




しばらくして外皮が黒く変わったら産卵飼育ケースに移します。

昨年の12月からスタートしたジャイミル 繁殖計画第2弾。
今、産卵飼育ケースでベビーが孵化しています。
おやつとしてのジャイミルですが、その動きと姿からかとても食いつきは良いです。
特に脱皮直後の白くて柔らかいジャイミルは、食べやすくて消化にも良いみたいです。

デュビア同様、いろいろ試しながら通年の繁殖をしてみようと思います。




ワラジ虫再び (虫画像にご注意ください)

2018-03-08 15:20:37 | ワラジ虫
給餌ケースに、デュビアのSM~MLサイズとワラジ虫のLサイズを放してcuzco投入。
ワラジ虫は2度目のお試しです。





最初に近づいてきたデュビアのMLサイズを捕食。

その後は、ワラジ虫を追いかけひたすら捕食。ワラジ虫を全て食べ終わると、再び近づいてくるデュビアを捕食。
ワラジ虫食いつきは良いですね。
ワラジ虫を飼育・繁殖しておいて良かったです。
繁殖を始めた時は、無駄に終わるんじゃないかと思っていましたが…。

今後、chimukoとsamekoにもワラジ虫を試してみます。


水でふやかす 2

2018-03-08 15:09:47 | デュビア
ネットから参考にさせてもらったラビットフードを水でふやかした餌、食いつきはとても良かったです。

ならばと、パン粉を水でふやかしたものに酵母を混ぜ込んだ餌を投入してみました。


24時間後


こちらも食いつきは良いです。
安価で手間もかかりません。しっかり酵母も摂取できます。
「安価・手間かからず・食いつきが良い」餌のレパートリーに加えます。
もちろんパン粉は国産の物で。