タイニーハウス東京

東京でタイニーハウス暮らしを実現する。超小型木製トレーラーハウスの自作にチャレンジ

ヒッチメンバー取付 その9 取付作業 ④

2019-10-20 23:50:00 | 車・木工DIY他ホビー
16日の作業では手持ちの工具では対応出来ず、残念ながらリアバンパー取外しの練習で終わってしまいました。

これはこれで試行錯誤の結果として愛車のメンテの方法を身に付けられる良い機会でもあるので前向きに考えようと思っています。


さて、同日不足していた工具、ヘックスローブドライバーを早速手配しました。

手持ちはT30までしかなく、現場で当ててみた感じでは一つ上にT40があれば大丈夫のようです。






翌日午後に届いたものの…





その後雨の日や不安定な日が続いたため、結局作業は本日日曜となってしまいました。


早速取り掛かります。





ヤナセのサービスの方に確認した…バンパーリインフォースを内側から取り外すのを試してみます。











前回は暗くなってしまいキチンと確認出来なかったのですが、今回は明るいので作業を進めて行くと…











内側からは外せないことが判明…サービスの方も車種が多いので多分間違ったようです。

リインフォースを固定しているナットを外側から外すためにはヒートプロテクターとマフラーを外して下に少し下ろした状態で作業をする必要があるようです。








しかし、ヒートプロテクターを固定している六角ボルト外せても、マフラーを固定しているヘックスローブを外すことが出来ません。

一難去ってまた一難とはこのことです。ヘックスローブを外すためにはE型ソケットが必要なのですが、こんな工具は持っていません。(w245の時は全て手持ちの工具で対応出来たのとは大違いです)

ソケットの大きさも確認出来ません。今日使ったT40ビットを当てがって見て、更に一回りか二回り大きな感じです。




明らかにE10以上の大きさなのですが大きさが確定出来ないので、ソケットセットを購入することにしました。





試行錯誤の連続で気分的には疲労感いっぱいですが頑張るしかありません。

筆者としては、次回の挑戦でハードウェアの取付を完了したいと考えているので、明るいうちに出来る限りバンパーリインフォースの周りを調べておきます。





リインフォースを外す際には、パークディスタンスとブラインドスポットセンサーのケーブルの固定クリップも取り外す必要があります。


更にケーブルのフィッティングの経路としては…







ラゲージスペース左側のグロメットから外側にケーブルを外側に出せそうです。


また、昨日頂いた配線情報を確認して見ます。







リバースのケーブルが書類と違っていました。

現物で確認すると端のブラウンがアース線の筈なので、もう一方の緑/白がリバースのようです。(マルチメーターで念のため全てのケーブルを確認するつもりです)


今日も前進出来ず疲労感一杯ですが諦めず次のトライに向けて頑張ります。

本当に骨の折れるしぶとい車ですが負けません。


(追加)

最近は日没が早くなって5時過ぎには薄暗くなり作業が出来ません。暗がりで見えなくなり組み直し作業にすごく時間がかかってしまいました。次回の作業は早い時間に開始しようと思っています。




関連動画;自作トレーラーの関連動画はYouTubeにアップしてあります。宜しければご覧ください。
     https://www.youtube.com/watch?v=z-eC-Jokxhw&t=25s

今日の一品 特製焼酎お湯割

2019-10-20 22:17:00 | グルメ、おうちごはん
今日のラグビーW杯のテレビ観戦も思わず身体に力が入ってしまうほどゲームに入れ込んでしまいました。





こんな観戦にはお酒は重要なお供ですが、少し涼しくなったこの頃にぴったりなのは…









何時ものように梅干しと青唐辛子の酢漬を入れた焼酎の特製お湯割です。

今晩は熱戦につられて4杯も頂いてしまいました。





関連動画;自作トレーラーの関連動画はYouTubeにアップしてあります。宜しければご覧ください。
     https://www.youtube.com/watch?v=z-eC-Jokxhw&t=25s

ラグビーW杯2019 決勝T 日本vs南ア

2019-10-20 22:08:00 | 仕事と生活
いよいよ歴史的イベントに立ち会う瞬間です。

四年前のW杯で「ブライトンの奇跡」を起こした対戦相手ですが、残念ながら今年9月のW杯前の対戦では41-7と負けており油断出来ない実力のある相手です。

しかし、プール戦での日本チームの活躍を考えると再度奇跡を起こすのも可能のような気がします。









そんな期待を持って観戦した試合でしたがティア1のチームは予想はしたもののマジで強力でした。









前半は先制点を取られるものの日本代表の頑張りもあり5:3と2点差でおりかえしたものの…

ペナルティゴールを決められジワジワと点差が開き、南アの強烈なディフェンスに前に進めません。

やはり強力なフィジカル、パワーとスピードに押し捲られた感じです。

福岡と松本も完全に抑えられ日本の良いところを出し切れませんでした。

流石にティア1のチームです。









結果発表残念ながら3:26と大差で負けてしまいましたが、初のベスト8の実現…良い夢を見せて貰いました。





日本代表、大変お疲れ様でした。次回フランス大会までに更に進化を遂げて欲しいものです。





未だラグビーW杯は続いていて、楽しみな試合が残っています。






関連動画;自作トレーラーの関連動画はYouTubeにアップしてあります。宜しければご覧ください。
     https://www.youtube.com/watch?v=z-eC-Jokxhw&t=25s

ラグビーW杯2019 ニュージーランドvsアイルランド

2019-10-20 15:08:00 | 仕事と生活
いよいよ昨日から決勝Tが始まりました。

イングランドvsオーストラリア戦は放映時間に用事があったため見ることは出来ませんでしたがイングランドの圧勝で四強入りを果たしました。

イングランド40-16オーストラリア

YouTubeで試合のハイライトを見ましたが、前半から後半早々まではほぼ互角でしたが、後半はイングランドが圧倒…非常に見応えのある試合でした。


さて、本題の決勝T第二戦のニュージーランドvsアイルランド戦です。







正直これほど差がつくとは予想もしなかった展開でした。









開始早々からニュージーランドが圧倒、あのアイルランドが赤子の手を捻られるようにポイントを失って行きます。

ニュージーランドはなんと7トライの猛攻で四強入りを果たしました。


改めてティア1のチームの力をまざまざと見せつけられた思いです。


今日も二試合あり、日本vs南ア戦は夜7:15からですが今から大変楽しみにしています。





関連動画;自作トレーラーの関連動画はYouTubeにアップしてあります。宜しければご覧ください。
     https://www.youtube.com/watch?v=z-eC-Jokxhw&t=25s